• 締切済み

エレベータ用ワイヤロープに関して

ワイヤロープをシーブに掛けて摩損試験を行っています。 ?運転距離が大きくなるにつれて、トラクションが低下する現象が見られるのですが、それはなぜでしょうか?また、?ワイヤロープの心綱に、繊維心を用いた場合と鋼心(IWRC)を用いた場合とにおいて、トラクションに変化が見られるものでしょうか?ご教授をお願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

あまり見かけない試験のようですがワィヤロープメーカへお問い合わせされましたか?  1、運転距離が大きくなるとは、時間経過のことですか?あるいはロープが長いの意味ですか?ロープとシーブとはそれぞれの材質の組み合わせ以上にロープみぞ形状(たとえばUみぞか、アンダーカットUみぞか、Vみぞかで見かけ摩擦係数が変わります)で摩擦力はシーブみぞの磨耗に従い、たとえばVみぞであればみぞ形状がUみぞに近づきトラクションは一般に低下するようです。  2、接触面への給油では、繊維芯のほうが有利ですがトラクションにはあまり大きな差異はないようです。 ワイヤロープユーザとして、土木建築、昇降機、揚荷機メーカのテクノートが参考になると思われます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。1.の運転距離が大きくなるとは、時間経過のことです。給油とトラクションの両面から見ると繊維芯の方が有利かもしれませんね。ご紹介の参考資料を調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エレベーター用ワイヤロープについて

    現在、エレベータ方式の垂直搬送機を検討していますが、シーブとワイヤーロープの選定で分からないことがあります。 ワイヤロープに関しては、エレベータ方式ということなので、エレベータ用ロープを選定しているのですが、シーブの溝形状と、トラクションを得る為のロープ張力が分かりません。 1.シーブ形状は、V溝、UV溝、アンダカット溝を3つを検討しています。ロープ寿命と、トラクションで一番条件の良い形状はどれでしょうか? 2.ロープ張力は、安全率、伸び、トラクションに関係してくると思いますが、一番条件の良いロープを選定する方法は、何か無いでしょうか?

  • ワイヤーロープの張力監視・測定

    トラックに積載した貨物をワイヤーロープで固縛して輸送し、輸送途上でのワイヤーロープの張力の緩み監視に適したセンサーを探しています。試験的な輸送ではワイヤーロープにロードセルを取り付けて、張力の変化を測定できますが、試験ではなく、実際の輸送での張力変化の監視に有効な方法に困っています。何か簡易的な監視・測定方法、ご推奨センサー等、アドバイスや情報を頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。

  • 輸送中の固縛ワイヤーロープの張力を監視する方法に困っています。

    トラックに積載した貨物をワイヤーロープで固縛して輸送し、輸送途上でのワイヤーロープの張力の緩み監視に適したセンサーを探しています。試験的な輸送ではワイヤーロープにロードセルを取り付けて、張力の変化を測定できますが、試験ではなく、実際の輸送での張力変化の監視に有効な方法に困っています。何か簡易的な後付け方式の監視・測定方法、ご推奨センサー等、アドバイスや情報を頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。

  • トラクションについてですが

    とても困っております。アドバイスいただけますか? エレベーターの駆動シーブ(綱車)とロープとの関係ですが、ロープのスリップを防ぐ為に・・・ 充分なトラクション比を保つ事が必要とネットで知りました。 エレベーターは、かごとおもりのつるべ式となっている訳ですが、1~4までの条件別のトラクション比を求めて、 許容トラクション比を越えていなければロープはすべらないというものでした。 トラクション比 = 重い方の荷重 / 軽い方の荷重 < 許容トラクション比 1.満載のかごが最上階にある状態。 例)1.27 2.満載のかごが最下階にある状態。 例)1.28 3.無載のかごが最上階にある状態。 例)1.24 4.無載のかごが最下階にある状態。 例)1.23 例では1.28が一番大きいので許容トラクション比が1.28以上あればいいという事なのでしょうが、肝心の許容トラクション比の 求め方が全くわかりません。 資料にはシーブの溝がV溝アンダーカットで90°と105°があり、更にそれぞれにおけるロープの巻き付け角度によって許容トラクションは変わるという事ですが、 何をどうすれば許容トラクション比を求める事ができるのか、どなたか教えていただけますか? 宜しくお願い致します。

  • ワイヤーロープ切断時の数式表現

     クレーンが巻上運転時、フック先端部がジブ先端と干渉し フック接続部のワイヤが切断しました。  この時の物理現象を数式にて表現したいのですが 可能でしょうか。  1)ロープ切断荷重  2)衝撃荷重 により切断されたと解釈しているのですが。  時間関数的な表記が出来れば有り難いのですが。  

  • クレーン運転士について。

    会社で必須資格のクレーン運転士(クレーン限定)の資格を取得するため、勉強しています。 そのなかの問題で、以下のような問題がありましたが、回答を見ても、納得出来ません。(関する記述が無い) 理論などあれば、教えてください。 問:ワイヤーロープに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。   (1)「普通より」は、ワイヤーロープのよりとストランドのよりの方向が反対である。   (2)フィラー形のワイヤーロープは、ストランドを構成する素線の間に細い素線を組み合わせたものである。   (3)同じ太さのワイヤーロープでも、各ストランドの中心に心綱のあるものは、より柔軟性が高くなる。   (4)ワイヤーロープの端末とクラブのドラムとの緊結には、合金止めが多く用いられている。   (5)フィラー形のワイヤーロープは、局部的摩耗による素線の切断が少なく、形くずれを起こすことも少ない。 (1)、(2)、(5)については、わかるんですが、(3)(4)で、わかりません。 よろしくお願いします。

  • ワイヤーロープ

    ワイヤーロープは沢山の種類がありますが 各種類によってどのような使い方をするのか分かりません。ロープの特徴や破断強度 適正なシーブ直径などの資料がありましたら教えてください。

  • ワイヤーロープについて 大変困ってます。

    ワイヤーロープ4本吊り Φ10mm長さ1500mm (シャクル付0.63t) 1.ワイヤーロープ(シャックル付)を4本吊りする為には、均一な張力が働くとは、限らない為3本で計算しますよね。 例えば0.63t吊れるシャックルが4本吊りの場合は、0.63t×4本=2.5t  2.5に安全率を考慮し2.5÷1.6=1.5tまでしかつれないってことですかね?? 2.ワイヤーロープ(シャックル付)2本吊り30°60°の時、4本吊りの30°60°の時は、シャックル(一番弱い部分で荷重計算しないといけないはずなんですが、その計算式が判りません。 (ワイヤーロープの荷重で考えてしまうとシャックルの荷重を超えてしまい。本来の吊り荷重が判りません) 教えていただけませんか。

  • ワイヤーロープをつなぎたいのですが、

    ワイヤーロープをつなぎたいのですが、 6x24 太さ3~4分位のワイヤーロープをつなぎたいのですが、つなぎ目が判らないで、強度も変わらなく、太さも同じにつなぐ方法はないのでしょうか? あと、ふつうのロープ(クレモナロープなど)も、同じ様につなげないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 磨耗量・摩擦係数と速度の相関についての質問(ワイ…

    磨耗量・摩擦係数と速度の相関についての質問(ワイヤロープと溝付プレートとの摩擦) ワイヤロープ(10φ、構成:8XS(19))をスプリング圧(約1200kgf)でロープを両側からFCD450の溝付き(U溝、Uアンダーカット溝)プレートで把握し、ロープが滑った時のプレートの溝の磨耗量に関する質問です。 Uアンダーカット溝のプレートでロープを挟んでロープを滑らせた時、滑らせる速度と距離によって下記のように摩擦距離と磨耗量が大きく変わります。 ・速度11m/sでロープ把握し、平均減速度0.75gで停止。滑り距離は約10m。  プレート溝の磨耗量は0.3mm。平均保持力は約300kgf。 ・速度0.02m/sでロープ把握し、速度は変わらず滑り距離が合計約0.7m。(140mm×5回滑らして停止を繰返し)  プレートの溝の磨耗量は約0.4mm。平均保持力は約550kgf。 このような摩擦状態を扱う本が見つからず、上記のような速度が違う時の磨耗量の違いを理論的に説明できる方はいらっしゃらないでしょうか。 上記の結果から見ると、スプリング圧は一緒なのに平均保持力は低速と高速で滑らした時とで約2倍異なっており、高速になると摩擦係数が低下していることがわかりますが、速度と摩擦係数の相関がわかりません。 参考図書等も紹介していただければ、ありがたいです。 よろしくお願い致します。

コピーのとき 黒が出ません
このQ&Aのポイント
  • TS8430を使ってますが、標準コピーにて黒が出ません。
  • パソコンよりのカラー印刷は出来ますが モノクロ印刷では 極薄く印刷されます。
  • ファームウェアを入れ替えたいと思いますが、方法を教えていただきたいのですが?
回答を見る