• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NCデータの管理(同じ部品を違う機械で加工する))

NCデータの管理方法とは?

このQ&Aのポイント
  • NCデータの管理方法について考えます。部品を異なる機械で加工する際には、機械の空き具合によって異なる機械で加工する必要があります。具体的には、マシニングの場合、異なる機械でNCデータを管理することがあります。例えば、コントロールシステムがFANUCのマシンでは工具マガジンが20本分使用され、同じくFANUCのマシンでも工具マガジンが50本分使用されることもあります。また、別のコントロールシステムであるオークマのマシンでは別のNCデータが使用されることもあります。
  • このような場合、質問者はNCデータを3種類持っているのか、あるいは共通化のためのツールやソフトウェアを使用しているのか疑問に思っています。NCデータの管理方法には様々なアプローチがありますが、効率的かつ正確な管理を行うためには注文の継続性や部品の類似性による共通化を考慮する必要があります。
  • 最後に、この質問をもとに考えられるハッシュタグをいくつか提案します。#NCデータ管理 #機械加工 #共通化 #ツール #ソフトウェア

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

それぞれの工具で加工するデータを、サブプログラムにして 呼び出せば、工具1本に使う、プログラムのみで、済みませんか? 私のところでは、OSPとFANUCを使用してますが、 問題は有りません。 CALLとM98で、済みます。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何となく簡単そうな印象を受けました。

その他の回答 (6)

noname#230359
noname#230359
回答No.7

金型屋のシステム屋です。 NC機械は、オークマ、新日本、東芝機械、大隈ホウワなどで28台あります。 弊社では一番低いスペックのNCを作成し(7M)サーバに貯めます。 NCを加工者がDNC用PCへgetする際に其々のPC(加工機)の特性と 希望する仕様(ミラーするとか、高速版にするとか)に合わせてATCブロックと、NC内の送り・回転を変換しています。 NCは所詮テキストですので、決まりさえ作れば変換することは容易かと思います。(変換はCで作りました、処理が早いので。以前はDOSレベルでした) ただし、切り込み量などのパスの動きに関するものはCAMからの作り直しです。(ほとんど行いませんが) ちなみにCAMは、Tools,WorkNC,msg,自社製CAM、などあり、NCを直に出すと 指示書など変って使い辛いため、自社でPOSTを作りました。 共通化などを目指すのであれば市販品に合わせるか、自社で作るか、どちらかです。弊社は後者を選びました。現場がうるさくて。(良い結果は出ています)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

由蔵様 はじめまして。 私の工場ではファナック、トスナック、OSP、と三種の システムに対してプログラムを作成しております。 したがって、当然の事ながら、ポストも三種類必要になりますが、 私の場合、「文字変換ソフト」とういうものをエクセルで作成しまして そのソフトを用いて、必要な文字の変換や削除を行なっております。 使って見るとかなり便利ですよ。 座標変換も出来ます。(90度180度270度) もしよろしければ差し上げますが、如何でしょうか。 差し支えなければ添付ファイルとして送信致しますので、 アドレスを教えて下さい。 私のH.Pに掲示板が有りますので、そちらの方へおいで下さい。 コノソフトはアクセルのマクロを使って作成したもので、 バージョンは古いのですが、XPでの動作確認は出来ておりますので 安心してお使い頂けると思います。 誤字修正 コノソフトはアクセルのマクロ ↓ このソフトはエクセルのマクロ です。

参考URL:
http://www.medias.ne.jp/~k-aishyo/
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 HPにお邪魔します。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

主に3D形状の金型製作でCAMを担当しているものです。 弊社では4社のマシニングがありますが、それぞれの機種にあわせてNCデータを作り直しています。最初はなんとか共通させられないか試行錯誤したのですが、特に1回の切り込み量を1番非力なマシンにあわせなければならず、かえって時間がかかってしまいました。回転数や送りはマシンオペレータが調整できますが、切り込み量はCAM側でしか設定できないので、それぞれのマシン用でNCデータを作るのは仕方ないことと思っています。ただし弊社では再加工時は極力同じマシンで加工してもらうようにしています。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答(3)の方へ。 勿論、そういうことをきちんとやってからの、話です。 常識です。 回答(2)より。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

マシニングなど穴あけの 座標郡は穴あけ座標などは共通化できます G78 ・・・ L=0 M98 サブプロ って感じに ただし Mコードがたまに違う場合があるので 主軸が回転しなかったり、切削油が出なかったり、 途中でエラーになってとまってしまう場合もあります

noname#230359
noname#230359
回答No.1

丸っきり同じ機械は有りませんから、やはり3個のプログラムが必要だと思います。 加工の位置情報、切削条件等は同じですから、私はエクセルにデータを取り込んで編集していました。 NC⇔エクセル⇔NCとすれば編集は容易になりますから。 Mコード、ツールNoはどうしても変えざるをえませんので。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう