国産の代替品を探しているNitronic 60の特殊ステンレスについて

このQ&Aのポイント
  • 近々、ボルトの一部に使用する特殊ステンレスのNitronic 60について、国産の代替品を探しています。
  • Nitronic 60は耐食性が304と316の中間程度であり、イールド強度は304、316の倍近くあります。
  • しかし、Nitronic 60の代替品や入手方法については情報がなく、教えていただける方がいればお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

Nitronic 60

近々、ボルトの一部に、Nitronic 60 という、特殊(オーステナイト系)ステンレスを使用した、米国製ポンプをメインテナンスする予定です。 メインテナンス作業中、該当部品が破損した場合、代替品を自社にて製作しようと考えておりますが、国産の素材で「相当品」をご存じの方がおられましたら、教えていただけますでしょうか? Carlson社のNitronic 60 そのものについては、インターネットで調べて、耐食性が304と316の中間程度、イールド強度が304、316の倍近くあること、また、化学組成も判りましたが、代替品、または、Nitronic 60 そのものの入手方法については、まったく見当がつきません。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

AK Steelの日本代理店なら入手できると思いますが、 日本代理店がわかりません。 川崎製鉄がAK Steelと提携したと2001年の記事で あったので問い合わせてみてはどうでしょう。 きっと特許でしょうし代替品はあるんでしょうか?? 二層ステンレスかニッケル合金なら耐食性は問題ないと思いますが 強度が問題ですよね。 このPDFはご覧になったかどうかわかりませんが、 下のリンクでnitronicの資料がダウンロードできます。 参考になればよいのですが・・・

参考URL:
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/128/128642.html http://www.aksteel.it/cataloghi/catalogues.htm
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (お礼が遅れてすみません) 今のところ、代替品は見つかっておりません。 必要重量が少ないですので、直接川崎製鉄に問い合わせるわけにもいかないので、鋼材屋さんを経由で当たってみてますが、うまく行っておりません。 これが仮に、数百キロの需要でしたら、他に方法もあるのでしょうが・・・ とりあえず、今回は現物を傷めないように修理して、長い目でみると、ずっとそういうわけにもいかないと思いますので、米国から直接仕入れてみようかとも思っております。 ということで、今のところ頓挫中ですが、ご協力、感謝しております。

関連するQ&A

  • Kolsterisingについて

    Kolsterisingについて何か情報を持っておられる方はおられませんか?オーステナイト系ステンレス鋼に炭素を拡散浸透させる処理みたいなのですが・・・。この表面処理をすれば、耐食性がよく、疲労強度が高くなるらしいです。

  • 金属の素性を教えてください

    お世話になります。私は現在当社のコピーである中国流通模造品(中国製か断定できません)の調査をしており、使用されている母材の組成を分析したところ、JIS規格に該当するものは無く、ネットで調べても、いくつかの学術論文のみで、これと言える様な資料がヒットしません。一体それが何なのか分からず、皆様に教えて頂きたく投稿しました。 製品は線材やワイヤー材を加工した細いもので,組成はC(3~10%,28%)Fe(60~80%)Si(0.5~1%)Ni(10~15%)の範囲。ベースは高炭素鋼ですが、Niの添加が特徴的です。塩水浸漬試験でもオーステナイト並に錆びにくいことから、ステンレスの代替鋼の用途で用いられてるのか推測したりしますが、これが広く使われているのか?主な生産国?用途?規格はあるのか?など、分かる方がいましたら宜しくお願い致します。 (補足)組成はC(3~10%,28%)→複数のサンプルは3%~10%の範囲の含有量、1サンプルは28%の含有という意です。

  • コーヒーの焙煎機でBUMAXというステンレスのボ…

    コーヒーの焙煎機でBUMAXというステンレスのボルト 食品関連の装置設計初心者です。 以前、弊社に出入りしているねじの営業マンから、 BUMAXというボルトの事を聞いた事があります。 コーヒーメーカーの焙煎機のダクト締結部分で、SUS304ボルトを使用していたが、繰返振動でボルトが3ヶ月程で疲労破壊してしまい、最悪の場合そこから熱風が逃げ、火災に繋がる。 BUMAXという高強度ステンレスボルトに変えたら、問題は解決され、火災の危険もなくなり、ライン停止の突発修理によるコスト削減も実現できた。 と言っていました。 このBUMAXというボルトは、それほど優れたボルトなのでしょうか? 装置の保全が守れ、メンテナンスによるコストダウンが実現可能なら、採用してみたいと思うのですが…。

  • 硬質クロームメッキの代替でFDAに承認されたメッ…

    硬質クロームメッキの代替でFDAに承認されたメッキはありますか 私の会社は食品機械を製造販売しておりますが 現在ポンプ部分の ステンレス鋳物の内壁に硬質クロームメッキを使用した部品があります。 今回、この機械を米国に輸出しようとしているのですが 米国のFDAでは硬質クロームメッキを認可していないので メッキを変えて欲しいと米国から言われています。 色々探したのですが なかなか見つかりません。 もし、硬質クロームメッキと同等の性能で FDAに認可されているメッキをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 通しボルト or ねじ込みボルト

    おはようございます。 私が設計している製品の組立にはボルトによる締結が必要不可欠ですが, 通しボルト(ボルトナット)にするかねじ込みボルト(ボルトタップ)に するかで毎回悩んでしまいます。材料は普通のSS400です。 皆さんはこの様な選択にあたり, どの様なお考えをお持ちでしょうか。 私の考えを箇条書で述べさせて頂きますと, [通しボルト] ・構造的に通しボルトにできない箇所がある ・キリ穴のため機械加工工数を削減 ・部品点数が増えてしまい組立コストがあがる。 ・何か起きたとしてもボルトとナットを新品に交換可能 ・ボルトとナットの強度区分を上げることで  締付トルク, 締結力を上げることが可能 [ねじ込みボルト] ・タップ穴は機械加工コストが上がる ・部品点数が減り, 組立工数を削減。 ・タップは製品本体に切ってあるため,  最悪時には製品本体を丸ごと交換になる。 この程度ぐらいしか羅列できませんが, 自動車・航空やその他の業界ではどの様な傾向なのでしょうか。 製品はSS400相当なのでボルトがカジて,製品本体のタップ穴が ダメになるという事はなさそうに思えるのですが, 製品本体が簡単に交換できる程の値段ではないので自信がありません。 また, 自社内の組立だけの話ではなくて お客様のメンテナンス内でもボルトを付けたり外したりされますし, 製品の平均寿命も30年以上となります。 極力通しボルトを採用すべきでしょうか。 そんなにシビアに考えずどちらでも良いのでしょうか。 お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。 補足です。 弊社製品で使用する六角ボルトの径はM12,M16,M18, M20がメインとなり 製品1つにつき、ボルトの本数は30~40本です。