• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機器番号について)

機器番号について

このQ&Aのポイント
  • プラント設計時に機器番号をつける際の頭の符号には規格があるのでしょうか?
  • 機器番号には特定の規格が存在するのか、プラント設計時にどのような頭の符号を使用すべきか疑問です。
  • 機器番号を付ける場合、タンクや他の機器にはどのような頭の符号を使うべきなのか、規格や指針があるのか知りたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは。 経験上、規格等は特に無いと思います。 P&IDを自分で作成するのであれば、自分で決めた 規則に従って番号を決めれば良いと思います。 (顧客に文書で説明し、了解をとる必要あり) 機器番号の一例を挙げますと、  ポンプ:Pxxx  ブロワ:BLxxx  手動弁:Vxxx 等です。(xxxは001から連番) 系統が複数ある場合は、機器番号の前に系統番号を 入れると解りやすくなります。 以上、参考まで・・・ 自社工場の設備なのですね。 「プラント」「タンク」という言葉がありましたので、 配管計装線図(P&ID)かと思いましたが、少し違うよう ですね。失礼しました。 工程(作業)毎に管理されているとして、例えば 「A01工程のタンクNo.002」なら「A01-T002」ですね。 ある付番原則に従って管理番号を決めるのであれば、 改変時に管理し易いと考えます。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当方の工場内は改変が多く、設備管理の一環でP&IDを作製しようと思っており、参考に自社の海外プロジェクトで作製した図面(エンジニアリング会社製作)をながめています。 感じからすると接頭字は装置の英語訳のアルファベットでつけています。 No.についてはWBSを元につけているみたいです。 今回は今後の改変を考慮し、WBSの考え方で符号したいと思っています。 WBSで符号しておけば、改変が楽だと思いますがどう思いますか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう