ワイヤー加工条件

このQ&Aのポイント
  • ワイヤー加工で厚さ110のPX5を切り抜く際の問題について
  • 加工条件の変更や適切な条件についてアドバイスをいただきたい
  • ワイヤー加工におけるパラメータの変更点や加工物に最適な条件についての知識を求めています
回答を見る
  • 締切済み

ワイヤー加工条件

ご回答宜しくお願い致します。 厚さ110のPX5をワイヤー加工で(テーパ加工も含む)切り抜くことを試みております。その際に20角にてテストカットを行った結果、片面で10μmのたいこ形状となってしまい、加工がストップしている状況です。 いろいろ加工条件を変えてワイヤー加工を行ってみましたが、 どんどんと混沌とした状態に陥っていいます。 どのパラメタを変更するのが良いのか? 上記加工物に対してはどのような条件が良いのか? 等、ご存知の方がおりましたら御教え下さい。 ご協力宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

まず、機械によって対応が変わってくると思います。 プレス屋三代目さんがおっしゃられているようにメーカーに確認が一番だと思います。 この場合、担当のサービス部門とメーカー本体の加工技術部門で持っている条件が違う場合があります。もし出来るようでしたら両方に問い合わせた方が良いかもしれません。 両部門の連携が取れていれば不要なんですが。 その結果次第ってとこじゃないですかね。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ワイヤ加工機の取説にもそういった場合の対処法が書いてあるかと思いますが、メーカーのサービスに問い合わせるのが手っ取り早いです。 一応推奨条件が取説には書いてありますが、メーカーに問い合わせると、テンションをいくつにあげるといいとかなど、どこを変えると有効か教えてくれます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

太いワイヤー線を使うか、ワイヤーテンションを高く設定するのが普通に選択する方法だと思います。また、加工回数を増やすのも有効かと。 以上の方法を既に試されているのであれば、仕上げ加工の最終工程で、テーパー加工を「上広がり」「下広がり」をそれぞれ行い、タイコ形状を修正する方法があります。この場合のプログラム面(寸法を要求する高さ)は、タイコ形状の中心(ワーク板厚の中心?)に設定します。 テーパー角度等は、その時の加工条件によって変わりますので、テスト加工して設定してください。 ただし、この方法は加工時間が増大します。

関連するQ&A

  • ワイヤーカット加工でテーパー加工させる時のNC入…

    ワイヤーカット加工でテーパー加工させる時のNC入力の仕方(超初心者です) 会社でワイヤーカット放電加工機という機械を使用しています。 メーカーはソディックです。 G01X100.Y100. という感じで数値を機械に入力して鉄板を切る仕事をしています。 CADのソフトは使っていません。 先日、「テーパーのついた穴を開けて欲しいので、練習しておいて」と言われました。 前任者が辞められたばかりで、テーパー加工のことはその方から教わっていませんでした。 会社で他にわかる人はいません。 私の知識では、テーパー加工をするには「G51・G52」を最初に使うのでは?というくらいの物なので、その後どういった具合で数値を入力するのかさっぱり想像がつきません。 例えば 5ミリ角の穴(四隅はRになっても良い)に45度のテーパーをつけて加工する場合の入力の仕方 そんな感じで教えていただければ本当に助かります。 小さな町工場の事務員です。 聞くのも恥ずかしいくらいの初歩的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • テーパー加工

    ソデックのAQ325Lと言う機械を使ってテーパー加工をおこなっているのですが 条件があわずすぐに断線してしまいます。 条件は、機械に内臓されている条件そのままを使っているのですが 品物の厚みの設定をどのようにしていいのか分かりません もし分かる人おられればおしえてください。 75角のテーパー穴で厚みは30mm角度は10度テーパーです。 使っているワイヤー線は0.2のZワイヤーです。

  • ワイヤーカットとワイヤースタート孔との関係

    お世話になります。 初心者です。宜しくお願いします。 材質SKD11 で 厚み 10.0mm のワークにて  熱処理前に、3mm角のワイヤーカット形状のワイヤースタート孔として、 φ2.5mmのドリルで孔をあけてしまいました。 これが10mmピッチで10形状有るワークです。 焼入れ後に、研磨をして、若干スタート孔の位置がずれてしまいました。 薄い部分の肉の残りが、0.35と0.15程度になってしまったのですが、ワイヤーカットを進めました。 結果、肉が薄かった側に、ワイヤー加工面での食込みが発生してしまいました。(10形状中、4形状です) これは、何故でしょうか? お分かりになられる方、御教授頂きたく、何卒お願いします。 切落としをして、4回カットで、φ0.2の線径です。

  • ワイヤ-放電加工でのアルミ不具合

    現在外注先にて、簡単な形状をアルミA5052(300*100*20)にワイヤ-で加工してもらっています。ところがワイヤ-が頻繁に切れてすごく時間がかかるという連絡がありました。「アルミの加工はもうやらない」と言っていました。アルミのワイヤ-放電加工では何故ワイヤ-が頻繁に切れるのでしょうか?この外注先は金型屋さんで焼き入れ部品をワイヤ-カットしていますので、腕は悪くないと思います。なにか対処方法はないでしょうか?

  • ワイヤー仕上加工における取り残しについて

    こんばんわ。ワイヤーカットを始めて約半年の素人です。 現在、S社製のワイヤ放電加工機(加工液は水)で、大同特殊鋼のDC53材(焼き入れ品:t=20mm)の仕上げ加工を行なっています。 丸穴と角穴それぞれ同じ条件で加工を行なっているのですが、加工が終わってみるとアプローチなどとは関係のない場所にランダムに取り残し?と思われる数ミクロン程度(大きくて0.02mmぐらい)の突起が残ってしまうことがあり困っております。 プリハードン鋼での加工ではそのような事は確認されてないのですが、こういうことは材料の違いによって起こり得るものなのでしょうか?起こり得るとすれば、材料物性のどういうパラメータが影響しているのかなど教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ワイヤーで薄物の加工について

    ソデックのEXC100でワイヤー線φ0.04で厚み3.mmの0.2mm角を加工しようとしてるのですが、上面がでこぼこして面が悪くなります。 薄いものを加工するときのオフセット量、加工条件等(SF,SVなど)、噴流などアドバイスをいただけないでしょうか??

  • 180ミリ厚程のパンチ加工について

    つい先ほど、私監修の元、加工したパンチを検査のマイクロメーターで測定したのですが、タイコ形状が径で0.01?中太り、全体的な寸法が0.015程小さくなりました。 形状はT字で幅が2,3ミリです。 ワイヤー線形は0.25?のハードブラスです。 カット回数はコストを考え、4回(荒、精度仕上げ、少し弱い精度仕上げの上、表面仕上げ)です。 加工条件も、タイコ、下開きになり難いように変更したのですが・・・ テスト加工無しのぶっつけ本番です。 加工後、5,6回せばよかった、と反省をしています。 私どもの機械はCT社の機械です。 今の国産機では、特別加工条件を触らずとも、このくらいは加工できるのでしょうか?

  • テーパー方向一定の加工

    会社にて三菱のワイヤーカット機(BA24)を使用しております。 テーパー加工は数々とやってきたのですが、ある特定の方向にだけテーパーをかけるプログラムの方法が分かりません。 形状は表現しにくいのですが、Z軸方向から見るとアリ溝のようなギザギザしたもので、それがXまたはY軸方向からみると一定の方向に傾いている、というものです。 ワイヤーカットのアングル指定は進行方向に対してのアングル指定しかできないようなので、進行方向が変わるとテーパーの方向も変わってしまいます。 直角に動く場合はアングルを0度に戻せば良いのですが、斜め移動部はアングル0度でも加工したいテーパーの角度でもありませんよね? 無論ワークそのものをアングル治具かシム等をかませ傾けてカットすれば良いのですが。 角度そのものが小さいので作った治具が信用しにくいというのと、今後似たような加工をしたい場合の参考としたいので教えて頂ければ幸いです。 分かりにくい内容かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 微小テーパ孔加工

    現在,大学の卒業研究でインジェクタノズルについての研究を行っています。そこで噴孔径0.2mm,噴孔長1.0mm で0.2mmの噴孔入り口から下に向かって広がっていく末広がりのテーパ形状の孔を持ったノズルの加工をしてくれる業者を探しています。 テーパ角は0°,5°,10°,15°の4種類で,テーパ角の違いによる噴霧の違いについて調べたいので噴孔の表面は条件が変わらないようになるべく滑らかにしたいです。 どなたか,この様な加工が出来る業者を教えて頂けますか。

  • エジェクタピンの加工について

    ワイヤーカットでエジャクタピンの加工を行うのですが、 一度に何本かセットできる治具というのは、どこかで 購入可能なのでしょうか? また現在社内で的確な治具について自作しようという話も ありまして、みなさんが、どのような工夫をして 加工しているのかお知恵を頂きたいと思います。 丁寧にご回答頂きましてありがとうございます。 現在構想中なのは一度に5本程度セット出来て、 5本=1NCデータで行いたいと思っています。 平面加工で寸法を決めるのではなく、主に4軸テーパーに なります。 教えて頂いたような形状の治具は検討もしていますが ゴムで押さえるというのは、考えもつきませんでした! 引き続きよろしくお願い致します!