• 締切済み

S45Cの丸棒の応力について。

S45Cの丸棒で、直径Φ=10mm 長さL=560mmの許容応力、曲げ応力、せん断応力について教えてもらえませんか? 教科書などみたのですが、自分の知識が乏しいため、わからなかったので、質問しました。 できれば、使った式など載せていただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

3年以上前の投稿で、投稿履歴が1回だから、もう確認していないと考えますが記述します。 S45C材は、 ? 素材のまま(焼きならし -N、焼きなまし -A) ? 調質材(S45C丸H材として流通)、?より若干硬度や引張と良さが低い ? 焼き入れ焼き戻し材、?より若干硬度や引張と良さが高い ? 焼き入れのみ(局ズブ焼きや高周波焼き入れ) で、引張強さ(降伏点や耐力)も異なります。 ≪硬度と引張強さは、硬度換算表のように一般的には比例関係にあります≫ また、 * 曲げ応力は、引張応力と圧縮応力の合成であり * せん断応力は、引張応力や曲げ応力の約80% * ねじりせん断は、前述のせん断と異なります(掲載URLや用語ネット検索して下さい) そして、許容応力の算出は、許容応力=基準の強さ/安全率でおこない、基準強さは降伏点や 耐力を使用します。 そして、それを表にした“鉄鋼の許容応力 (kg/cm2)の表”を使用する事もあります。 以上の内容を計算方法以外に確認すべき内容として追加します。 また、関連URLも。

参考URL:
http://www.forming.co.jp/database/db/csmsu-2.pdf http://www.coguchi.com/search-date/tokusyu1.html http://www.kikaikaihat
noname#230359
noname#230359
回答No.2

曲げ応力の公式は σ=M/Z です。 この式は、機械設計者にとって極めて重宝する公式で応用範囲がひろいです。 大変簡単ですので、ぜひ覚えてほしいと思います。 Mは曲げモーメント、Zは断面係数、σ(しぐま)は応力を意味します。 ではM,Z,σを求めてみましょう。 曲げモーメントは梁の種類で変わります。 1)片持梁集中荷重の場合・・・M=LXW 2)両持中央集中荷重の場合・・・M=WL/4 仮に荷重を50kg、梁を両持中央集中荷重とした場合 曲モーメントMは 56cmX50kg/4で 700kg.cmとなります。 断面係数Zは丸棒の場合 πd3/32ですから、0.098cm3 よって、曲げ応力σはM/Zで、700/0.098=7142kg/mm2  となります。 つまり、1平方センチメーター当たり、7142kgの荷重が作用しているということです。 ここで、S45Cの許容応力は800kg/cm2(80N/mm2) 結論、丸10、長さ560mmに50kgをかけたら、もたない。とわかります。 以上簡略回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

降伏点や引張強さは下記-URLを、お気に入りにしています 許容引張応力(σa)=引張強さ(σt)/1.8(安全率1.8と仮定) 許容せん断力(τa)=σa/√3っと暗記してしまっている... 尚、条件よりφ10と細長いのでネジリ怖さ:つまりネジリ剛性と はりのタワミ計算し剛性や或は座屈までも考えられればよいね 使った式?!材力の勉強なのかな?これ以上は先生に聞いてね

参考URL:
http://www.coguchi.com/data_s/tokusyu/tokusyu1/

関連するQ&A

  • 応力について

    こんにちは。 応力に関しての質問です。 U字曲げ加工を行っている丸棒(直径12mm、長さ220mm、材質SS400材)に170kgの荷物を吊り下げたいと思っております。 丸棒は両端固定です。 (固定方法はアーク溶接) 棒状の梁の計算は分かりますが、U字に曲げ加工してある時に掛かるせん断力、引張応力の求め方がわかりません。 よろしくお願いします。 ※出来れば求め方、公式まで教えていただけると助かりますm(_ _)m

  • S45Cの許容せん断応力

     S45Cの許容せん断応力を教えてください。  繰り返し荷重で、関係あるか分かりませんが  表面処理は硬質クロムメッキです。   よろしくお願いします   

  • 材料力学にて 許容応力と丸棒の直径を求める問題が いまいち理解できません。

    問題の内容は 引張り荷重 20kN が作用する軟鋼の丸棒があります。 降伏応力 270MPa、安全率 3 とするとき 許容応力と丸棒の直径を求める問題で 許容応力は 90Mpa 丸棒の直径は 0.0168 m と回答は判っているのですが 直径の単位が m になるのが いまいち理解できません。 どなたかご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 着座した場合の丸棒の応力値

    材質S55Cで、端面にM36のオネジを持ったφ70 L=325 の丸棒を、材質FCD500である他の部品に、しっかり着座するまでねじ込みました。ここで、φ70丸棒先端に375?に荷重をかけた場合のオネジに掛かる応力は幾らになるのでしょうか。着座された場合に発生する応力の考え方が判りませんので、教えて下さい。

  • せん断応力について

    大変に素人なのですが、せん断応力について調べたいのですが良いホームページがあれば教えて下さい。 調べたいのはSUS板3.0mmとS45C3.2mmのせん断応力の値が知りたいのです。宜しくお願いします。

  • 軸の設計

    大学の授業で軸の直径を求めて計算書を提出しろといわれました 条件 1:ねじりモーメント(T=230 N・m)のみを受ける中実丸棒軸として計算する 2:安全率は5とする 3:材質はS45C(基準つよさ=569N/mm^2) 手順 1:材質の強度(ねじり強さ、せん断強さ)を教科書・便覧等から決定する 2:材質の許容ねじり応力と許容せん断応力を求める 3:1、2から決定した数値をもとに教科書を使って軸径dを求める 質問 教科書にも便覧にも、引張強さと降伏点しか載っていないのに どうやって強さを求めればいいのでしょうか? 許容ねじり応力、許容せん断応力はどう求めればいいのでしょうか? 許容ねじり応力は(モーメント)/極断面係数で出るらしいのですが 極断面係数=(π/16)×d^3 なので 結局軸径が不明なままなのです 使用する公式なども添えて頂ければ助かります・・・ 皆様 お忙しい中 未熟者の私のためにご回答くださいましてありがとうございます 回答(2)様 >条件の基準強さ→ねじり強さ→安全率→許容ねじり強さ(応力) というのがよく分からないのですが どういうことなのでしょう??? 回答(1)様 引張強さと各種強さの相関に関しては教科書に載っていませんでした・・・ 見落としているだけかも知れませんが・・・ 因みに使っている教科書は↓ 機械要素設計(第二版) 最新 材料の力学 です τyp=σyp/√3より ねじり強さ=569/√3=328.512 許容応力=基準強さ/安全率より 許容ねじり応力=328.512/5=65.702 d=(5.1T/65.702)^(1/3)=26.136mm と出ましたが・・・ 細すぎませんか・・・? 皆様 お忙しい中お時間を割いていただき ありがとうございました。 今回の軸設計はどうやら「機械設計製図」の授業で「プランマブロック」を設計する際に必要なようです。 この結果で計算書を作成してみます。 回答(1)様 「軸」というと、自分はなんとなく「横フライス」のようなものを思い浮かべてしまうので、40mm~50mm程の物と思っておりまして・・・

  • 材料力学 応力とひずみ ボルトのサイズは?

    鉄板に穴を開けてボルトを通した。下からP=30kNの荷重がかかっています。このときにボルトの頭部の高さhとボルトの直径dを求めなさい。ボルトの材料の許容引張応力120MPa、許容せん断応力を100MPaとします。 という問題なんですが、解き方がさっぱり分かりません… 答えはh=5.35mm、d=17.9mmなんですが、解き方を解説していただけないでしょうか!? コロナ社の材力の教科書で、応力とひずみの演習問題として出題されていました。 よろしくお願いします!

  • 引張り応力、せん断応力、許容せん断応力

    初めて投稿いたします。よろしくお願いします。 質問ですが、材料(例えば鋳鉄)の機械的性質には 引張り応力の値は掲載されているのですが、許容せん断応力というのは、掲載されていません。部品を設計する際に、例えば引張り応力の値に対して、許容せん断応力はその50%と仮定して、強度計算することは妥当でしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • SCM435せん断応力教えて下さい。(至急)

    材質 SCM435 直径4mm の、せん断応力を調べているのですが教えて頂けませんでしょうか?PM4時には必要です。宜敷御願いします。 硬度によってもせん断応力は変わるものでしょうか?教えて下さい。

  • S45C軸許容曲げ応力

    機械設備の設計を行っているものです。 モータよりチェーンにて駆動する設備の軸の強度計算を行っています。 軸の許容曲げ応力を 「クレーンの設計製図(上)」 にある 軸の許容曲げ応力の、片振荷重の値を使おうとしているのですが、 S45Cの値がありません。(添付ファイル参照) どなたかS45Cの許容曲げ応力(片振り荷重)をご存知の方は いらっしゃいませんでしょうか? S30Cで持たないため、S45Cに代えたいのですが、根拠がありません。 資料のお持ちの方や、記載のあるネットのページアドレスをご存知の 方はお教えください。 よろしくお願いします。 添付ファイルが出来ませんでしたので記載します。 曲げ応力 | ねじり応力 材質 静荷重 片振荷重 両振荷重|静荷重 片振荷重 両振荷重 S20C 1150 1000 700 | 650 550 400 S30C 1400 1200 850 | 800 700 500 クレーンの軸類で考えられる寸法効果切欠き効果などを考慮した 耐久限度に対し1.3の安全率を考慮した許容応力である。 出典:クレーンの設計製図(上巻より) 残念ながら、S35CやS45Cなどが載っていません。 ご存知のかたよろしくお願いいたします!!