• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CAE教育・書籍等について)

CAE教育・書籍等について

このQ&Aのポイント
  • CAEを学ぶための基本的な知識や適切なメッシングの方法についてアドバイスをお願いします。
  • CAEに携わるプロの方々からのセミナー,書籍,Webなどの情報を教えてください。
  • CAE業務の担当になったばかりで基礎を固めたいと思っています。どのように学習すれば良いでしょうか。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

あらためて、「どのような方法で知識を習得してきたか?」と自問自答してみると、なかなか、何か一つの「方法」は思い当たる物がありません。 私がCAEを始めたころは、インターネットによる情報も乏しく、書籍も構造解析初心者が理解できるようなレベルのものが出版されていませんでした。そのため、大体の場合、よく分からない用語に出くわしたとき、それについて、かなりの時間を要して、ひとつひとつについて調べた後、他の知識と結びつけて考察していったというのが実状です。 でも、やはり闇雲というわけにもいかないため、最初は、CAE関連とあれば、そこら中のセミナーに出席し、その中で紹介される様々な手法や技術に対して、自分が担当する計算を考えた場合、なにが関連しているのか、考えました。で、恥を覚悟で、休憩時間などにセミナー講師に直接、いま抱えている問題を話して、アドバイスを頂いたりしました。 今、時代はかわって、CAEがかなり一般的になってきています。その書籍も多く出版されています。私が、読んでみた中では以下の書籍が、構造解析初心者に対して、心構え、基礎知識について、広く網羅し、読みやすい書籍だと思います。 森北出版「構造解析のための有限要素法実践ハンドブック」 また、余談ですが、有限要素が本質的に抱える問題「要素形状と計算精度」についてその仕組みが、以下のサイトで簡単に説明してあります。一度、読んでおいて損にはならないと思います。 http://www.fem.gr.jp/fem/2dim/remark/remark2.html

noname#230358
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。 私もセミナー等に参加経験がありますが,やはり話についていけませんでした。 「こんな質問をしたら恥ずかしい」と思い,悩みを抱えたままにすることもありましたが, それではせっかくのセミナーが無意味なものになってしまいますね。。 お勧めいただいた書籍で少しずつ学習していきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

以下のwebsiteはFEMの基礎を理解する上で、大変参考になると思います。学術的色彩が強い為、実践的ではありませんが・・・。 私もCAE解析を始めた時は、闇雲に境界条件を設定して解の収束も確認せず使ったりしていました。それで失敗した経験もあります。私は解析者ではなく設計者だったのですが、解析者であれば自分で書籍等から学びながら場数を踏んでいけばいいと思います。逆に余り深い細部にのめり込むと、時間制限のある設計者には迷惑なのですが・・・。厳密ではなくても、妥当な解又は設計方向性を納期通りに示せる解析者になって頂ければと思います。 私は設計者ですが、数値計算を勉強するために大学院に行きましたので、設計者と解析者の立場がわかるつもりです。残念ながら多くの書籍は学術的な物で、解析のノウハウ的な物は少ないです。従って、CAE基礎理論を勉強され、解析者として何が求められているかを考えた上で業務推進されればいいのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.fem.gr.jp/
noname#230358
質問者

お礼

まさ 殿 大変ご丁寧なアドバイスありがとうございました。 「FEM大学」のサイトを見てみましたがなかなか難しそうですね・・・。 やはりコツコツと基礎を固めながら実践に取り込んでいくしかないですね。 CAEの基礎理論を学習する為の数学の勉強など課題はまだまだたくさんありそうなので,少しずつ頑張ります。 また何か参考になる情報がございましたら教えていただければうれしいです。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

放送大学に「計算力学」という授業がありますのでご参考になるかと。 計算力学技術者認定 http://www.jsme.or.jp/cee/cmnintei.htm

参考URL:
http://www.u-air.ac.jp/hp/kamoku/kyouyou/sangyo/s_1648810.html

関連するQ&A