トルク電気ドライバーでのねじ締め時の問題と対策

このQ&Aのポイント
  • 組立時にM4×0.75ボルトを使用して電気トルクドライバーで締める際、ネジ穴に雑鉄片があることが原因で締付けが不完全になりねじ浮きが生じる問題があります。
  • この問題を解決するためには、ネジ穴をきれいに掃除することが必要です。ネジ穴に詰まった雑鉄片を取り除き、スムーズな締め付けができるようにすることが重要です。
  • さらに、トルクドライバーのトルク設定を適切に行うことも重要です。トルク設定が低すぎると締め付けが不十分になり、トルク設定が高すぎるとボルトやねじが破損する可能性があります。適切なトルク設定を行い、正確な締め付けを行うようにしましょう。
回答を見る
  • 締切済み

トルク電気ドライバーによる、ネジ締付け時のねじ浮き

組立時プレートをM4×0.75ボルトを使い、電気トルクドライバー(25Kg)で締付けしていますが、ネジ穴に雑鉄片などがありボルトが途中で止まり、25Kgのトルクドライバーでも締付け完了の「カッチ」と音が鳴り、ねじ浮きが生じています。なんとかこのネジ浮きが解る、ドライバーなどはないでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ねじの浮上がり精度が不明で、検出可能レベルか否かは?ですが、 ドライバーか、次工程にねじの高さを検出する物を作ってみては如何でしょうか? それでも100%でないし、検出した不良の手直しをする作業は残ります。 何故、ねじ穴に鉄片等が付着しているのですか? * 加工時なら、工具等の交換管理を徹底する * 運搬時なら、運搬管理を徹底する * そして、組付け直前に洗浄工程等を設け、付着物を除去する 以上をコストがみあえば、検討した方が良いのでは? の後、どの方向性で検討していますか? 全方向で検討して、有効な方法は絞り込めましたか?

関連するQ&A

  • 六角穴付き止めねじの締付けトルク

    六角穴付き止めねじの締付けトルクをいくらにすべきかで困っています。 六角穴付きボルト等、ボルトに引張り軸力がかかるものであればJIS B1083「ねじの締付け通則」等に従い計算するようですが、六角穴付き止めねじのように圧縮軸力がかかるものはどう決めたらよいのでしょうか? 探した限りではJIS B4648「六角棒スパナ」にスパナの保証トルクはありましたが、ねじをいくらで締めるかは見つけられませんでした。 理論はなくとも、慣習的にこの値で締めている等でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • ねじのトルクについて

    ねじを任意のトルクで締め付けたとします。 その時のねじの引っ張り込む(又は、押し上げる)力はどのような計算方法になるのでしょうか。 私の想像では、例えばM6、P=1の六角穴付きボルトを100kgf・cmで締め付けた場合は、ねじの円周18.84mmに対して垂直方向に1mm進むので、18.84倍の1,884kgf・cmとなる。但し、実際は摩擦係数がかなり影響するので数分の一?になるかなと言った感じですが、これで合っているのでしょうか。どうか教えてくださいませ。

  • ネジ締め付けトルク

    ネジの締め付けトルクについて教えて下さい。 現在、ADC12のアルミ材料を鋳造した製品に M2.3・M2.6のタッピングビスを使用して 組み立てを行っております。 その中で、顧客要求の締め付けトルクが以下となっております。 M2.3 締め付けトルク5~11kg/CM M2.6 締め付けトルク8.6~18.4kg/CM この要求に対し弊社の製品が満たしておりません。 それと、適正トルクがどのくらいなのかが判りません。 大変申し訳ありませんが、この関係で判る方、回答お願いします。

  • ネジの締め付けトルク

    ネジの締め付けトルクについて質問させて頂きます。 塩ビの板(t=3mm)を、次の3種類の ネジ+ 平ワッシャー +バネワッシャー +ナット にて固定しています。 (1) M3ネジ + 袋ナット (2) M5ネジ + ロックナット (3) M5ネジ + ナット  ※いずれも平ワッシャー +バネワッシャーを付けています。 今までは、作業者(女性パート)の力加減に任せていましたが、 今後は、締め付けトルクにて管理していきたいと思います。 適正トルクをネットにて検索しましたが、 「強度区分」「トルク系数」「ボルト軸力」などの 難しいことが書かれています。 上記(1)~(3)までのトルクと、 もっとも簡単な手動式のトルクドライバーを 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • トルクリミッタードライバー以外のトルクの制御

     質問があります。  タイトルの通りなのですが、トルクリミッタードライバー以外のトルクの制御方法は無いでしょうか?  ボルトを締め付ける際に、締めすぎて、いつも破断が起こってしまいす。トルクリミッターをつければよいのですが、コストの問題がありまして、今さら付ける事はできません。  ねじはむしねじ(M6)を使用しています。ねじに何か細工するか、めねじ側に何か細工をしたいと考えています。  何かよい知恵はないでしょうか?  よろしくお願いします。

  • ねじのトルクについて

     装置組立ての作業をしていて私は、組立ての経験が浅く他の作業者からネジの締め具合(トルク)を知らないからといって、実践や伝授しようという意図は感じられないのに、ねじ締めのマーキングだけ命令して来たり、その作業者周辺のゴミ拾いだけさせられたり、指図のみの実践させない変な作業者と一緒に仕事をするハメになってしまいました。一緒に作業する上でネジの締め具合ぐらい他の作業者なら教えると思いますし、しかもトルクを持ち出して理論がその作業者の命令する道具となっている為、単に私利的に私を利用していると思えます。  浅はかなもので、具体的なネジの力加減(トルク)大体、M2~M20を教えて貰えませんか。  簡単な式の明記や何ニュートンがどれぐらいとか、想像出来る様な解説ありませんでしょうか。  すみませんが、宜しくお願い致します。  ネジを解く時どれぐらいの摩擦力(力加減)が適当なボルトの締め付け具合なのですか。実際のことをここでの言葉の説明を元に現場で試したいと思います。

  • 建築用の木ネジ 6φ×100 を締め付けるのに必要なインパクトドライバーのトルクを教えて下さい

    今小さな小屋を自作しています。柱と横架材の止め具に”タナカのシナコーナー”と云う物を購入して締め付けようとしましたがネジが途中で 止まります、インパクトドライバーはどのくらいのトルクの物を選択したら良いでしょうか、めつたに使用しないので電源コード付き(100v)が希望です。今あるのは60mmまでしか締まりません ビスの大きさと長さに対して、締めこみに必要なトルク表見たいなのはないのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします

  • インパクトドライバーの使用について

    ネジ穴の山が潰れます。 ネジの締まりが悪くなりました。 アルミ素材にネジ穴があり、そこのM8ネジ穴にねじ込まれた鉄製の六角穴付きボルトを頻繁に締めたり、緩めたりする作業があります。 その際、インパクトドライバーを打撃力:中で作業を行なっています。打撃力:弱で使用を試そうとは思っていますが、そもそもアルミ素材のネジ穴にインパクトドライバー使用は良いのでしょうか? 効率が悪くなりますが、手締め(トルクレンチ使用)・手緩めに戻すべきでしょうか? ご教授の程、よろしくお願い申し上げます。 インパクトドライバー型式:GDX18V-EC 打撃力:弱はプラスチックへのネジ締め付け力 打撃力:中はM6程度の小ネジの締め付け力

  • ナンバープレートのネジが回りません…

    軽自動車です。 ナンバーフレームを付けようと、 ナンバープレートのボルト(ネジ)を家にあった+ドライバーで外そうとしたのですが、全く回らないです。 ナンバープレートのネジに合う+ドライバーのサイズを教えてください!!

  • ネジ締結のトルク系列

    ネジ締結にはトルク系列がありますが、ネジ材料と相手側の被締結体の材料によってトルク系列が異なり、たとえばステンレスネジをステンレスのタップに締める場合には1T、アルミのタップ穴に締める場合は0.5T、などとなっているかと思います。 それでは、途中に貫通穴が開いたアルミ板を通してステンレスネジをステンレス材に締結する場合、1Tなのか0.5Tなのか、それともこれ以外なのか、詳しい方ご教示ください。