工具自動補正について

このQ&Aのポイント
  • ファナック18i-TBを使用して工具自動補正を行いたいです。
  • 連続運転中に寸法不良が多発しており、多数台の持ちで加工公差も厳しい状況です。
  • マクロプログラムを使うしかないのか、オプション機能があるのか教えてほしいです。
回答を見る
  • 締切済み

ファナック18i-TBで工具自動補正がしたい。

連続運転で寸法不良が多発しています。多数台持ちで、加工公差も厳しい!!!対話式で育った私には、ファナックのマクロが全く判りません。 何サイクルか毎に自動で定量の工具補正が入る様にしたいのですが、マクロを組むしかないのでしょうか。 何かオプション機能があれば教えて欲しい。 マクロしか無いのであれば、マクロのプログラムを教えて欲しい。

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんばんわ。 例えば100個毎1番ツールを0.001だけ追い込むようなマクロ自体は難しくないです。ほとんどが変数です。計算式自体は何行かで終わります。 ここでは、例を載せることも御社の機械に損傷が出る可能性もありますので遠慮しますが、やはり機械メーカーへ依頼をし、作ってもらうのが常套ではないでしょうか?そんなに高い値段にはならないと思います。訊いてみてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

マクロについては?NC言語?のカテゴリーで私も何個かレスしてますが、とりあえず No.22040 あたりを参考にしてください。 工具自動補正とワーク自動測定では、ハードは多少異なりますが、マクロとしてはほぼ同じです。 また機械の連続的な温度変化を補正するのなら、いずれでも対応出来るはずです。 拝見するかぎりでは、自動補正の他にも対策ありそうですね。 温度センサーで機械の変位を補正する仕掛けをどこかのメーカがやっていたと記憶します。 外気温、稼働時間の傾向がはっきりすれば、オープンループ(計測なし)で これらの関数としてマクロで徐々に加工を変化させることも可能だと思います。(但しプラスにもマイナスにも振れる傾向では難しい) 返事おくれてスミマセン。 NC旋盤は触ったことがないです。また少し調べた限りでは、旋盤のマクロを扱ったサイトは見あたりませんでした。 しかし、マクロのプログラムとしてはマシニングと全く同じと見てよいです。 繰返し加工ですから、機械メーカがそのコントロールプログラムを作ってるはずだと思います。これは画面操作を伴いますので作るのは相当やっかいですが、そこで取り個数を指定したら、NCはそれと完了個数のパラメータを持ってます。 このパラメータの No. が特定出来れば、それに応じて寸法を微調整することが出来ます。 まず、SETTINGの画面にしてパラメータを覗いてみることをお奨めします。 パラメータには、つぎのような物があります。   ?ユーザが自由に使えるもの。ローカル、グローバル   ?機械座標系から始まってあらゆる座標系の現在値   ?実行中のG、M、T、S、Fコードなど   ?制御選択SW、時刻など諸々全て このうちで、繰り返し個数は?のグローバルを使うケースが多いはずです。機械メーカに聞く方が良いですが、値を注視すれば探し出すことも出来るはずです。 微調整には、工具長補正の値を加減するのが一番すっきりしたプログラムになります。 しかしリセット、電源断の後のスタート時に元の値に戻すプログラムを書く必要があります。これに少々のテクニックが必要です。 その面倒を避けるなら、 今のプログラムの加工してるXを書き替える。 → G90 G00 X20. G00 X[20.+#1] G01 X18. Z15. G01 X[18.+#1] Z15. G02 X20. Z16.2 K-1.2 G02 X[20.+#1] Z16.2 K-1.2 そしてプログラムの先頭で#1の計算を追加する。1個加工毎に0.1μ変えたいなら #1=0.0001 * (完了個数のパラメータ) こうすれば、マクロで値を変化させることの理解がしやすいと思います。 ●●注意!!マクロはオールマイティ、それだけ間違えばヤバイことになります。●●

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 早速、拝見したのですが、マシニングのマクロでちょっと判りづらかったのですが、旋盤のマクロサイトの様な所がご存知であれば教えて頂けないでしょうか。 マクロのイメージですが、何サイクルか加工を繰り返したら、工具に定量補正をかけたいと思っています。 わかがままですいませんが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 工具長補正

    こんばんわ。 現在段取り時間短縮に取り組んでいるのですが、工具長はOSPみたいに演算??と入力するだけなのは楽ですよね。 コントローラーはファナック系の機械なのですが、工具長補正は一本ずつ 補正をとってその数値をパラメータに入力しています。マクロをつかって もっと簡単に補正をとる方法ないでしょうか?(50のセンサーつきブロックをつかって) あと段取りで何かマクロをつかって楽にする方法ないでしょうか?

  • 工具長補正

    古いマシニングを購入したのですが、G43等のGコードがありません。 G43等のGコードがない場合工具長補正はできないものでしょうか? G41などの工具径補正のGコードはあります。 G43はオプションだったみたいです。 G54もありません。 ファナックの6Mになります。 初めてマシニングをさわっている初心者です。 よろしくお願いします。

  • マクロにて、主軸工具番号(H)と工具径補正番号(…

    マクロにて、主軸工具番号(H)と工具径補正番号(D)を連動させたい。 当方、本タイトル内容をFUNUC 15iM,16-M,16i-M,16i-MB,0i等の制御盤(森・オークマ立MC)にて思案しているのですが頭打ちです、、、。 森精機専用?#148(工具長補正番号=主軸工具番号)の様なマクロが 工具径(D)、#2401-#2600,#12001-#12999と連動させる方法などあるのでしょうか? T=H=Dは可能でしょうか。 解りずらかったみたいなので補足致します。 森精機(ファナック、メルダス)では#148=主軸工具番号となっているらしいので、 マクロ内で#7=#[13000+#148]とすれば主軸工具と同番号の工具径補正(形状) を取得できるのですが、オークマのファナック制御盤などではシステム変数などで 主軸工具番号を取得できるような方法がないのでしょうか?

  • ファナックマクロ 画面プリントアウトについて

    ファナックのマクロでMCの操作画面(例えば工具長補正など)をそのままプリンターにプリントアウトできる方法があると聞きましたがどなたかご存知でしょうか?差し支えなければマクロ教えていただくか簡単な作成方法を教えていただければ幸いです。

  • フルR溝入れ 補正値の入れ方

    はじめまして。 NC旋盤 補正値について質問です。 フルR溝入れ(幅3.0mm R1.5)の工具を使用し、 ボール形状に倣い加工をしております。 チップによってRの公差が存在することから 寸法がでなくて困っています。 チップ交換ごとに刃先測定は行っておらず、 1個加工後に測定し、摩耗補正等で合わせれたらと思っています。 XZの摩耗補正では、反対側のXがずれ Rの大きさも補正できません。 ノーズR補正は使用しておりません。 なにか良いアイディアをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ファナック 0-M 対話式マクロカセットについて

    M社のホブ盤(ファナック0-M、PMC-M)を使用しておりますが、加工サイクルタイムが間に合わず、NCプログラムを変更しようと考えております。リーダーパンチャインターフェイスより、NCプログラムをパソコンへ吸い出したところ、ギヤ加工に必要な引数を設定しているプログラムは、吸い出せたのですが、肝心の加工サイクルプログラムが吸い出せませんでした。どうも、対話式マクロカセットへ記憶されている部分はカセットを取り外し、FAライター等でROM焼きしなければならないようです。PMC回路は、PC98版FAPTLADDERとFAライターで編集、ROM焼きした経験があるのですが、対話式マクロカセットへは、どのような編集方法をとれば良いのか?どのようなソフトが必要か?ご存知の方おられましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 切削工具の寸法精度

    私の会社では金属類を切削加工しています。 (私は設計部門の所属のため、大雑把な事以外の細かい内容は、生産技術部門にまる投げ状態です) 切削するにあたり、一般市販の工具も使用していますが、独自の専用工具を工具メーカに依頼して作ってもらっています。 その際、切削される製品の図面には、出来上がりの寸法公差や幾何公差が記入されていますが、専用工具自体の図面には寸法公差の記載はあるのですが、幾何公差の記載がありません。 よって、出来上がった製品の寸法を計測して、製品の合否を判定するしかありません。 最終的には製品の合否は製品自体を計測しないといけないのはもちろんですが、工具の精度が不明では、幾ら切削条件や工作機械の精度が良くても良い品物を作ることは難しいと思います。 質問としては、 1.切削工具の幾何公差などの精度を記入するというのはタブーなのでしょうか?(前述のように私の会社の工具図面には幾何公差が記載されていないのでわかりません) 2.工具の図面を書くにあたり、公差などを書く場合にどういったことに考慮すればよいでしょうか。

  • 径補正アラーム

    径補正(G41/42)アラームについての質問です。 以下のようなアラームで機械が停止しました。 【工具径補正の切り込みすぎ】 どういう状況でこのアラームは発生するのでしょうか? 加工形状は□3.0?高さ3.0?の凸形状です。 工具はR0.3ボールで等高線加工です。 補正量D:-0.007?を入力 D:-0.004?以下ならアラームは発生しませんでした。 宜しくお願いいたします。 貴重なアドバイス有難うございます。 説明不足のため補足します。 加工機:安田YBM640 CAM:U-Graph 加工は□3.0?の寸法を削り出すために径補正を利用しています。 φ0.6(R0.3)なら実際の工具径はφ0.590とか・・・ 呼び径に対し実際の工具径の差をオフセットしています。 また等高線加工で各Zレベル毎に補正を使用しています。 CAMにも補正入力コマンドがあります。 これは2.5D加工ですかね??? ---------------------------- 【工具径補正の切り込みすぎ】 どういう状況でこのアラームは発生するのでしょうか? お礼 たくさんのご意見有難うございました。 加工はCAMで工具径を修正し、補正値0.000で とりあえず加工完了しました。 もう一度Gコードを学習してみます。 長々とお付き合い頂きお世話になりました。

  • MELDAS(M3)とファナックのGコードについて

    MELDAS(M3)とファナック(6M、10M、11M、12M、15M、0M、16、18M以後) という対応表があって、違うところをみていたのですが、 まず?メルダスにはM3以外にあといくらくらいの種類があるのでしょうか? そして対応表をみていて ?メルダスにはG22 サブプログラム呼び出し G23サブプログラムエンドとありますが、 M98M99でも同じくサブプログラム呼び出しとサブプログラムエンドがあります。この違いは何でしょうか? あと?メルダスG10 でプログラムパラメータ入力(座標系設定)とありますが、 それはファナックのG10 データ設定 ワーク座標系の変更(L2) 工具補正量の指定(L10/L13) とどのように違いがありますか? ?G73 がメルダスではステップサイクルとかいていますが、ファナックではペックドリリングサイクルと書いていますが、これは同じ意味でしょうか? ?G81 ですが、メルダスではドリルサイクル、スポットドリルとかいていますが、ファナックではドリルサイクル、スポットボーリングと書いています。 これは同じ意味でしょうか? ?G83 でメルダスでは深穴ドリリングサイクルと書いていますが、ファナックではペックドリリングサイクルと書いています。これは同じ意味でしょうか? ?G84 ですが、メルダスではタップサイクルとかいていますが、ファナックではタッピングサイクルと書いています。これは同じ意味でしょうか? ?G92 ですが、メルダスでは機械座標系設定とかいていますが、ファナックではワーク座標系の変更と書いています。これは同じ意味でしょうか? ワークと機械座標だから大きく違いそうな予感がしてます。 多いですが、この中の質問でわかるのがあったら教えていただけないでしょうか?この八個の中で同じと思って使うと大きく機械の動きが変わってしまうのはどれでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • NCマクロでのD(工具径補正)変数の参照方法

    トスナックのマクロの勉強中のものです。 NCマクロのTとHとDコードをシステム変数より参照しようとしております。 V959は主軸上のTコード値の参照 V1100はDコード値の参照 V1102はHコード値の参照 現状は T24 [V31=V959] ではV31に24が入ります。 G90G00Z100.0G43H24 [V31=V1102] でもV31に24が入ります。 D24 [V31=V1100] ではV31に24が入りません。 ただ工具径補正をかけると G90G00X20.0Y0G41D24 [V31=V1100] V31に24が入ります。 質問は D24 [V31=V1100] V31=24 というように工具径補正をかけずに、システム変数から工具径コード(24)を引きだせないでしょうか? また他の(ファナック等)NCマクロでは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。