- 締切済み
- すぐに回答を!
モーターの選定
外形寸法が小さく、トルクが大きいモーターを探しています。サーボモーターは小さくて、トルクも大きいのですが、サーボモーターほどの高級な制御は必要ありません。逆にサーボモーターってなんであんな小さいのに、トルクが大きいんでしょうか?サーボモーターの制御機能がもっと単純になったようなモーターってないんでしょうか。ちなみに今回は油圧モータの代替として電動モーターを探していますので、かなり大きなトルクが必要です。(120rpm、1000Nmくらい必要) 今のところ、ギヤードモーターしか思いつかないのですが、ギヤードモーターはとにかく大きいのがネックになっています。

- 回答数3
- 閲覧数782
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.3

機械工学(物理学)的には、回転数;120rpmとトルク;1000N・m(102kg・m)の条件で、 モーターの動力が求まるのはご存知でしょうか? (2×π×120rpm×102kg・m)÷(102×60)= 12.566kW で求まります。 また、一般的なAC小形モーターの回転数は、 回転数(N)rpm = 120×電源周波数(f)Hz÷モーターの極数(P) で求まり、モーターの極数が4の場合、 60Hzなら1800rpm(実際は1750rpm?)、50Hzなら1500rpm(実際は1450rpm?) です。 以上で、減速比は1/14~1/12となり、減速機の効率(90%程度?)を加味して 12.566kW÷0.9 ≒ 14kW以上のモーターが必要です。 前述にて、モーターの仕様が固まったので、貴殿の要望しているサイズで、 モーターと減速機を別々に選定し、組み合せる方法もあります。 <昔は、その様にしていましたし、減速機と同等の役目をする機構を製作していました>
関連するQ&A
- モーター選定
回転体重量590N 垂直軸にて120rpmで回すためのギヤードモーターの選定について確認お願いしたいです。モーター軸、回転体軸ともPCD100のVプーリーを取付け、Vベルトの連結にて回転させます。下記にて簡単に計算しました。(いろいろな条件を考慮するとこんなに簡単ではないでしょうが・・・) 回転に必要なトルク T = 590N x 0.05m=29.5Nm モーター出力 P = 2π/60 x 29.5Nm x 120rpm = 371w = 0.37kw 安全率2として モーター容量 0.75kw 減速比 1/10のギヤードモーターを選定しました。このモーターで回すことは可能でしょうか?わかる方おられましたら教えていただけませんか?宜しくお願いします。
- 締切済み
- 機械設計
- 回答No.2

低速のトルクは電流に依存しますので、電流を流し込めれば トルクは出ますが、磁石の力が飽和しますので、モータの体格は 磁気飽和限界で決まります。 (高速回転をしないモータのばあい) 連続しようでは モーターが加熱しますので これが限界になります。 また、 高速回転時は 交流抵抗が大きくなって (エルオメガ) 電流が流し込めなくなります。 120rpmぐらいであれば モーターの巻き線の圏回数を増やしてゆけばいいでしょう。
- 回答No.1

原理的、工学的理由ではなく主に経済的理由ではないですか? 単純な回転原動機としてのモーターは現在国内生産は縮小傾向で積極的な新機種の開発はされていないのでは? もし有望な利用先があるのならモーターメーカーに直接聞いてみては? 最近はサーボモーターも安くなってるのでしいそサーボ機能を無効にして使うか?
関連するQ&A
- ステッピングモーターについて
初心者です。2相と5相の二種類がありますが、外形寸法が同じですが、どのように違うのでしょうか? 追記します。 励磁最大静止トルクとは、モータ停止時に耐えうるトルクなのでしょうか? 0.3N・mは何kgの力まで耐えれるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 機械設計
- モータの選定について教えてください。
・直径:500mm ・形状:中心に直径400mmの空洞のあるリング形状 ・厚さ:20mm ・材質:SUS304 ・質量:3.14x(250x250-200x200)x20x0.0000079=約11.2kg の歯車を15rpm(4秒に1回転)で一定の速度で連続的に動かしたい時、モータ出力軸にはどれだけのトルクが必要でしょうか? 上記歯車とモータ出力軸に取り付ける歯車は別体です。つまり、歯車が2個並ぶイメージです。 モータに関しては、はっきり言ってシロウトなもので全く分かりません。 よろしくお願い致します。 補足】 ・サーボモータを使用したく使用環境は、 ・200V ・60Hz です。
- ベストアンサー
- 科学
- サーボモータ&DDモータ
今、機材作成の為高トルクのサーボモータかDDモータ、できればDDモータが必要なのですが、どこのメーカも納期が二ヶ月から三ヶ月かかるとの事です。 モータってそんなに手に入り難いモノなのでしょうか? モータメーカや商社はサーボモータ&DDモータの在庫は持たないものなのでしょうか? トルクの弱いモータならスグにでも入手できそうなんですが、 なにせ今回必要なのは、最高トルク250Nmですので、なかなか手に入りませんね。 今日は朝から晩までネットを使い目に付いたメーカや商社に手当たり次第連絡しているのですが、いい返答はありませんね。 どこのメーカのモノでも大きいトルクのモータになると平均的に納期が最低でも1.5ヶ月~になります。 そんなにモノがないの?って本当に考え込んで頭が痛いです。
- ベストアンサー
- 機械設計
- 高速・高トルクモータをご存知ありませんか?
小型で高回転 高トルクモーターを探しています。 使用条件:回転速度:500~1500rpm、定格トルク60N・m 加減速時間は数秒掛かっても良いです。 自分でも検索して見ましたがACサーボモータではトルクが小、油圧モータはトルクは満たしても速度が足りません。 モータ形体は問いません。この条件で動作できるモータを紹介いただけないでしょうか? 日立産機システムの可変速モータ:定トルクモータで、この条件を満たすものを見付けました。 11KWか!大きさと重さも問題です。コンパクトなものを希望します。 できればACサーボモータ、油圧モータで!
- ベストアンサー
- その他(開発・設計)
- モーターの選び方、トルクを見るか、出力を見るか。飛行機をモーターで離陸
モーターの選び方、トルクを見るか、出力を見るか。飛行機をモーターで離陸速度まで加速することは可能でしょうか? 学校の自由課題で行き詰まってしまいました。アドバイスを頂けたらと思います。 飛行機が離陸する瞬間、 v:速度 v=64.137m/s T:推力 T=126700N r:タイヤの半径 r=0.483m だとします。ここから、 ω:角速度 ω=v/r=1269rpm τ:必要トルク τ=rT=61140Nm P:必要な出力 P=τω=8126kW ここで、エンジンを使わずにモーターでこの推力、速度を得ようと思います。 Pmax:最高出力 Pmax=240kW τmax:最大トルク τmax=716Nm トルクと出力の関係として、τ=P/ω とあるので、最大出力の値を使って計算をすると、 τ=240kW/1269rpm=1806Nm となり、最大トルクよりも大きな値が出ます。 もし、このトルクの値を使うなら、単純計算で33個のモーターがあれば、必要トルクが出せることになります。 ギヤを使用すれば、トルクは大きくなりますから、もっと少ない個数で大丈夫なわけですが、 モーターが最大トルク以上のトルクを発生することって可能なんでしょうか? 又、この場合、モーターを選ぶ際、出力とトルクのどちらを見るべきなんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- モーターの選び方、トルクを見るか、出力を見るか。飛行機をモーターで離陸
モーターの選び方、トルクを見るか、出力を見るか。飛行機をモーターで離陸速度まで加速することは可能でしょうか? 学校の自由課題で行き詰まってしまいました。アドバイスを頂けたらと思います。 飛行機が離陸する瞬間、 v:速度 v=64.137m/s T:推力 T=126700N r:タイヤの半径 r=0.483m だとします。ここから、 ω:角速度 ω=v/r=1269rpm τ:必要トルク τ=rT=61140Nm P:必要推力 P=τω=8126kW ここで、エンジンを使わずにモーターでこの推力、速度を得ようと思います。 Pmax:最高出力 Pmax=240kW τmax:最大トルク τmax=716Nm トルクと出力の関係として、τ=P/ω とあるので、最大出力の値を使って計算をすると、 τ=240kW/1269rpm=1806Nm となり、最大トルクよりも大きな値が出ます。 もし、このトルクの値を使うなら、単純計算で33個のモーターがあれば、必要トルクが出せることになります。 ギヤを使用すれば、トルクは大きくなりますから、もっと少ない個数で大丈夫なわけですが、 モーターが最大トルク以上のトルクを発生することって可能なんでしょうか? 又、この場合、モーターを選ぶ際、出力とトルクのどちらを見るべきなんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- モーターの選定
下記の構造の機械を製作したいと思っています。 ・扇風機のようにモーターでプロペラを回す。(一定の速度) ・羽にブラシを着け、ブラシをネットに押し付けつつ回転させる。 (ネットは金属製で、付着したゴミを清掃するための装置です) マサツによる負荷トルクは5.88〔Nm〕です。 羽根(プロペラ)の直径は400〔mm〕です。 自分ではモーターはマブチモーター、シンクロナスモーターを検討しています。 どんなモーターかつ性能はどれくらい必要かを教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。 補足します。 羽根の回転数は1000~2000〔rpm〕程度 また、回転数は一定で考えています。(可変しない) 電源はDC24Vです。 耐水、防塵要求は必要です。 情報不足ですいませんでした。 よろしくお願いします。 さらに補足します。 負荷を追加した状態での回転数は100〔rpm〕ぐらいまで小さくなるかと思います。 またACでも対応可能です。 (できればDCの方が接続しやすい) たびたびすいません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 製品設計
- モーターとトルクの関係について
電気関係が全くの素人です. モーターのトルクについて教えてください. 1.ACサーボモーターを使用しています. 取説では定格出力6KW,回転速度1000r/m,トルク57.3N・m となっています.このモーターを10rpmで使用した場合, トルクはダウンするのでしょうか?変化なしでしょうか? 2.3相4極モーターを使用しています. 取説では定格出力22KW,周波数50Hz,回転速度1460r/m, となっています.モーターの周波数をインバーターで操作し 回転数を900rpmで設定した場合に,モーターのトルクは ダウンするのでしょうか?変化なしでしょうか? 電気関係について知識が乏しいため,初歩の質問と思います. ご存知の方いらっしゃいましたら,回答願います.
- 締切済み
- 物理学