• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンタクターのチャタリングについて)

コンタクターのチャタリングについて

このQ&Aのポイント
  • 制御盤がAC24Vの外国製で、リミットスイッチを使用してコンタクターを操作しています。
  • リミットスイッチが制御盤から300mの位置にあり、コンタクターを日本製に変更した結果、チャタリングが発生し正常に動作しない状況です。
  • 盤のスペースが不足しているため、リレーを追加することができず、コンタクターだけで正常に動作させる方法または国内製品を教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

AC制御に、DCのコンタクタを接続していませんか? 一般的なチャタリング(??msec程度)がおきてもコンタクタで 運転するような装置でしたら、そう問題にならないと思います。 もし、電源周波数に同期してon/offを繰り返しているよう状態を チャタリングと仰っているのなら、コイルのACとDCを間違えて 選択しているのかも知れません。(対策は、回答(2)を参照) 失礼な回答でしたらお許しください。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。 遅くなりまして申し訳ありません。 AC回路であることは最初に確認しましたので 間違ありません。 ダイオードを使って回路を組む場合はどのようにしたら よろしいのでしょうか? 教えていただけると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

信号系(リミットスイッチ側)のコネクタやハーネス、接点での抵抗が大きくてチャタリングすることが多いですね。抵抗を測ってみましょう。 もしかして、アース不良かもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。 遅くなりまして申し訳ありません。 抵抗を測ってみましたが問題ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

モータ容量が記載されていませんが、もし3.7kw以下なら 所謂、高感度型電磁開閉器 DC24V駆動ですがAC24をDC24に変換するにはダイオード一発でOK しかもコイル電流50mA程度ですので電圧降下は無いに等しい http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_pro_a.html SJシリーズ http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/index.htm SD-Qシリーズ >コンタクターを日本製に取り替えたのですが、チャタリング どこの何に変えたのでしょうか? コイル電圧はやはりAC24Vなのでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。 遅くなりまして申し訳ありません。 私も高感度型を考えましたが、ACのため諦めていました。 モーター容量は、0.65kwです。今回使用したマグネットは、 オムロンのJ7L-12-11 24です。 因みに制御盤はオランダ製です。 今回のマグネットは、天窓を制御しています。 マグネットには、CMC MOHと書いてあるだけで、 どこの国のものかもわかりません。 外国製の盤自体初めてなので、正直どうしていいのか わかりません。 ダイオードを使ってマグネットを動作させる回路とは どんな製品をを使ってどういう回路を組めばいいのか宜しければ 教えてください。お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

リミットスイッチが制御盤から300mの位置にあるため、コンタクタ 投入時の励磁電流と配線の抵抗分により電圧降下分が発生し、 チャタリングしているものと思います。 可能であれば、レコーダやオシロスコープを取付け記録を取り、 どの程度電圧降下しているのかを分析する必要があります。 なお、テスタでは電圧降下分は判別出来ないと考えて良いでしょう。 [電圧降下]であれば対策として、[低電圧補償形の電磁接触器]があります。 このタイプであれば、操作電圧が定格電圧の75~110%の範囲で使用出来ます。 投入時の電圧が、AC24V×0.75=18V以上であれば、吸引出来ることに なります。このためには、投入直後の電圧が、これ以上の電圧かどうか 確認する必要があります。 電圧降下でない場合は、別の原因を調査する必要があります。 [低電圧補償形電磁接触器]については、次のURLをクリックしてください。 適用するモータの出力(kW)から電磁接触器の形式(□□/U)を選択し、 操作コイル電圧をAC24V ( )Hzと指定します。なお、注文生産品のようです。 http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/edc/catalog2/AH210u/AH210u_12.pdf PDFが表示されたら、11/24頁を参照してください。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。 遅くなりまして申し訳ありません。 距離がやはりあるので操作電圧は、11Vまで下がってしまいます。 国内製品では、どちらのメーカーでもAC12Vは作らないそうで・・・ 盤内の別のマグネットを使用して現在は仮に動かしています。 やはり国内製品ではむずかしのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホイストクレーンについて

    ホイストクレーンで、巻上げ(低速・高速付き)操作をしリミットスイッチを動作させた際、低速では普通に止まるのですが、高速ではチャタリングします。 低速で、リミットスイッチ(蹴り板)を動作させて、そこから高速を押してもチャタリングします。 原因はなんでしょうか?

  • 電磁リレーの接点に関して教えて下さい

    電磁リレーの接点について教えて下さい。 現在、電動ウインチ(単相交流100v)を利用して一階と二階を 結ぶ軽貨物用のリフト作ろうとしています。 上下階の両方に制御スイッチと電源スイッチを設置したい のでリレーとリミットスイッチを使った制御回路を作ろうと しています。 そこで質問なのですが、回路の構成上、リレーの接点はリレー 動作用の接点を除いて3接点必要です。 また、その内1接点はリレー作動時にoffとなり、他の接点は onとなる物を探しています。 調べているとc接点のリレーはon/offの切替が出来るように 思えますが、前記のように1接点のみoffと言う事は可能なの でしょうか。 もう一つ質問させて下さい。 上記の回路は、出来ればAC100vではなく、もっと低い電圧で 動かしたいと思っています(安全の為)。 その場合、対応する変圧器やリレーの入手のし易さを考慮し ますと何vが適当でしょうか。 当方、機械加工は本職なのですが、電気はまったくの素人 で、以前に職業訓練校で自己保持回路を習った事がある限り です。ご助言を宜しくお願い申し上げます。 追記 手書きで大変解りづらいのですが回路図を添付します。 動作は、 1、上下階で電源の閉開と、上げ下げの操作が可能。 2、例えば上のボタンを押すと上のリミットスイッチまで   動いて自動的に停止。 3、途中で止めたい時の為に非常停止スイッチを設ける。 4、例えば、上に動いている時は、自動停止または非常停止   するまで下ボタンは無効になる。 となっております。

  • 誘導電圧の対処方法

    皆さんのお知恵拝借させて下さい。 センサの入力回路で小型リレーを使用しています。リレー:MY2N,G2R-1-SN AC200V。センサはリミットスイッチ、光電、近接スイッチ等です。 リレー盤からセンサまでは多心ケーブルで長さは100~150m位あります。 センサ電源を入れるとセンサは動作していない状態でリレーコイル電圧が30V~100V範囲の電圧が測定され、コイルからうなり音が出ています。 センサを動作させるとリレーは正常に動作します(ON-OFF)が、コイルの温度上昇が気になるし、寿命にも影響するのではと心配します。 いまは電圧を測定しながら適当な容量のスパークキラーを使っていますが、他にいい方法がないかと思い投稿しました。

  • ルームランプの残光回路について

    現在ワゴンR(2004年製)に乗っています。 インテリアに後付でLEDを取り付け、そのオン・オフは手元の後付のスイッチで操作しています。そこでさらに、ルームランプにも連動で点灯させようと思い、回路を作成しました。 ルームランプに使われているドア連動の回路は、常時電源(+)と、残光付のアース(-)でした。手元SWの回路はプラスの制御にしているため、ルームランプ連動もプラス制御にしようと思い、リレーを使いました。リレーの回路は、コイルの励磁側に常時電源と、ルームランプ連動(-)を接続しました。 これで想像どうりの点灯をするようにはなったのですが、純正の残光回路があるために、ルームランプが消える時リレーにかかる電圧が中途半端になり、数秒間高速でチャタリングしてしまいます。 このチャタリングを解消する良い方法はないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • リレーのどこを繋げば自己保持?

    自己保持回路はどことどこを繋げば成立するのですか? http://www.fa.omron.co.jp/product/family/948/index_d.html このリレーを使って回路を組んでいます。 (1)極性切り替え回路はなんとか出来たのですが、自己保持がわかりません。 どの極とどの極を繋げば自己保持になるのでしょうか? (2)自動ドアみたいなものを作りたいのですが、トリガー信号で動作開始して、リミットまで動いたら反転して元のリミットまで戻って待機状態にしたいのですが、今はリミットまで行くとチャタリングしてしまいます(リミットを離れると正転になってしまう)。 (3)あと、正転から逆転になるときに、ちょっと時間(数秒)を稼ぎたいのですが、タイマーリレー以外の方法はありますでしょうか? 質問事項が多いですがどれかでも回答もらえるとうれしいです。

  • 555タイマー

    現在、555タイマーを用いてリレーを1分間駆動させようとしています。 主な回路は http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/555_02/555_02.html の図8と同じなのですが、スイッチのみトグルスイッチで動作できるようにと、リレーの駆動を2SC1815を利用して(図10のように)コイルに電圧を加えられるよう変更しています。 また電源入力は、電源トランス(6V,0.5A)を通した後、3端子レギュレーターで5Vをつくりそのまま利用しています。 以上の回路を用い、リレーを駆動させようとしたところ。 ・出力の3ピンに100Hzの矩形波が乗ってきてしまい、リレーが激しく  チャタリング?をおこし、正常な動作をしてくれません。 ・また同ホームページに載っている回路をいろいろ試したのですが、  100Hzのが矩形波のるか、3ピンが一瞬ONしてすぐにOFF状態になって  リレーが思うように駆動してくれません。 この100Hzはどこから来るものなのか、どうしたら解決できるのか全く分からないでいます。 どなたか、ご教示頂けたらと思います。 以上、よろしくお願い致します。

  • 補助リレーについて

    直流用の補助リレーに交流電圧を入力した時、補助リレーは動作しないのですが、そのメカニズムが分からないので教えていただけないでしょうか。 補助リレーはDC24ボルト用で入力はAC70ボルト程度です。 経緯 補助リレーを用いた制御回路(直流)に誘導電圧が70ボルト程度のっています。なお、今のところ制御回路の動作に問題はありません。

  • リレーシーケンス回路について

    スイッチをオン、オフさせてることによって2つのダブルシリンダを前進後退、上昇下降させるリレーシーケンス回路をつくりたいのですがいくつか疑問がでてきたので回答をお願いします。主回路はAC100Vです。 Q1.それぞれのシリンダにはリミットスイッチがついていますがスイッチ同時押し禁止のインターロック、各シリンダ同士のインターロック、表示、に使用したいのですがリミットスイッチが1b1aの場合は通常どういった回路になるのでしょうか? Q2.電磁弁はスイッチでリレーをオンさせてその接点でオンオフさせたほうがいいのでしょうか? Q3.リレーシーケンスの実務例等がのっているホームページがあったら教えて下さい。 まったくの素人なのですいませんが簡単な説明をお願いします。 以上宜しくお願いします。

  • リフトにリミットスイッチを追加

    上下と左右の動きをするリフトにリミットスイッチを付けたいのですが。上下の動きに対するリミットは付いてるのですが。ちなみに動作は押しボタンで押して、コンタクターで動きを切り替えております。 リミットが押された時に止まる様に結線したいのですが解かりません。リミットの接点の選択も教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • プッシュスイッチで2つの電球が切り替わる回路

    突然の質問失礼いたします。 以前、inara1さんが回答されていたラチェットリレーを再現する回路図と近いと判断して必要な部品、回路図をお教えいただきたく質問させていただきました。 回路以外の構成は 電球×2(AとBと仮定)、トグルスイッチ(メインスイッチ)×1、プッシュスイッチ(切り替え用)×1で構成されているものになります。また、電球はそれぞれAC 100V 5Aで動作するものです。 (1)トグルスイッチをONすることでABどちらかのランプが点灯 (2)プッシュスイッチを押すことでABそれぞれの電球の点灯が切り替わる (3)ドグルスイッチをOFFで点灯がきえる というものです。 少々特殊な点として、プッシュスイッチは導電性の2本の金属棒が接する動作で行いたく、そのためチャタリングの防止と金属棒に人が触れても感電しない程度の電流にする必要があります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 安全な環境を求めて選んだオートロックマンションの住人が、オートロックの問題と管理会社変更により家賃交渉を試みるが、受け入れられなかった。
  • オートロックが開放される状態が続いていることに不安を感じる住人は、家賃の引き下げを願い出るが、管理会社は固辞し、現在の家賃を維持するよう求めている。
  • 住人は、安全性の変化に対応していることと妥当な値下げ要望であると主張しているが、管理会社との意見の相違から解決が難しい状況である。
回答を見る