CuへのPdめっきについて

このQ&Aのポイント
  • Cuへ電解Pdめっき処理をする際、Auめっきと同様にNiによる拡散防止層は必要か
  • CuへのPdめっきにおけるCuのPdへの拡散の程度はどのくらいか
  • Cuに対するPdめっきの密着性について詳しい方はいるか
回答を見る
  • ベストアンサー

CuへのPdめっき

Cuへ電解Pdめっき処理をしたいのですが、Auめっきの様にNiにてCuの拡散防止層は必要でしょうか? また、CuへPdめっきをした際CuのPdへの拡散はどの程度のものでしょうか? 追加質問ですが、Cuに対するPdめっきの密着性等詳しい方おりましたらお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

素人回答です。 Pdは周期律表でみるとNiのちょうど1周期外周に位置します。従って,Niと似た物理的性質があります。Cuへの拡散もNi同様少ないと考えられます。この点からは,Ni下地つけなくてもPdメッキは成立します。 ただし,価格が高いのでメッキ厚を減らしたいとか,白金属元素特有の触媒作用を制御するため,Ni下地をつけた方が良い場合もあると思います。専門家のコメントをお願いしたいと思います。

noname#230358
質問者

お礼

早期回答有難うございました。 Niと近い物理的性質でしたら大丈夫そうですね。 Pdを試し検証したいと思います。

関連するQ&A

  • めっきCuフラッシュについて

    あるコネクタ部品でCuフラッシュ+Niメッキ2μm(下地)+Auメッキ0.2μmと めっき処理していますが、Cuフラッシュってどういうメリット・デメリットがあるのですか?

  • Cu下地めっきについて

    半導体用の部品などで、Agめっきを行う場合、Agめっきの密着性向上の為にNiめっき上にCuめっきを下地めっきとして行いますが、その密着性向上のメカニズムを教えて頂けないでしょうか?(Cu下地めっきを行わないと360℃5分の耐熱試験でフクレが発生します。)また、参考となる文献やホームページ等有りましたら御教授頂ければ幸いです。

  • タフト処理後のメッキ

    タフト処理の皮膜がある上に、無電解Niをメッキしたいのですが、どんな前処理をしたら肌荒れ無く、密着の良いメッキができるのでしょうか。

  • Ni-Auメッキ間に別のメッキ?

    銅の上にNi-Auメッキを施して、電極として使用しています。 接触の頻度によって金メッキのが侵食されニッケルメッキ部が露出してきます。 更に接触を繰り返す事で銅の下地が露見したものもあります。 Ni-Auメッキ間に他の物質を入れる(どういう形かは解かりませんが)ことで メッキ層の強化が図れるということを聞いたことがありますが、具体的には どんな方法なのか皆目、わかりません。教えていただけないでしょうか? メッキ方法は電解、無電解の両方を試しています。筆メッキという方法でも メッキ層の強化は可能なのでしょうか?是非、ご教示頂ければと考えます。

  • 鉄素材上の下地無電解Niめっき、最表面ロジウムめ…

    鉄素材上の下地無電解Niめっき、最表面ロジウムめっきで鉄素材が溶解して困ってます。 問題が2点あります。?鉄素材(SK材 硬化のために熱処理されている)を前処理し(インヒビター入り水:塩酸=1:1で黒色被膜除去後、+電解脱脂)、無電解Niめっき後、ロジウムめっき(強酸性)をすると、製品のエッジ部が溶解、無電解Ni被膜、素材までも溶解してしまってます。?その対策として同鉄素材に同前処理をし、青化銅めっき(銅ストライクではない)をし、無電解Niめっきをし、ロジウムめっきをしても同様の現象が起きました。さらに?の場合では問題なかったのですが、?の場合では無電解Niめっき後のサンプルで、鉄素材とCu被膜の間で密着不良が発生しております。以上非常にややこしいですが大変困っております。 何か良い対策あれば、ご教示願います。

  • Niメッキ層

    超音波を使った実装(ワイヤーなど)の配線パターン(リード)にはCu:Ni:Auメッキがされていますが Niメッキ層がないと実装出来ないと聞きますが原因 は何なのでしょうか? 単に下地が柔らか過ぎて超音波が逃げてしまう事 だけなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Ni電解めっき、基材へのNiの拡散について

    Ni電解めっきを銅や鉄などの基材に行う場合、 めっき処理をした時点でNiが基材の方へ拡散(固溶)している事はありえますでしょうか? また、もしめっき処理のみで拡散する場合、 拡散のしやすさは ・金属同士の固溶のしやすさ ・電流密度 などに依存するのでしょうか? 知見のあるかたどうぞご教授下さい。 めっきの不良を考えるのに知見を頂きたく投稿いたしました。 何卒よろしくお願い致します。

  • めっきの膜構成と膜厚(Cu-Ni-Crめっきを例に)

    表面処理の本にめっきされた部品の断面写真が掲載されていました。ABS樹脂上にCu-Ni-Crめっきされているものの写真です。Cu:Ni:Crの膜厚比は20:10:1に見えます。この膜厚比に何か意味はあるのでしょうか?どなたか、ご存知でしたら教えて下さい。

  • アルミダイガストのNiメッキ

    シリコン10%含のアルミダイガストで片面が鏡面の製品に無電解Ni、硫酸Cu、BNiのメッキを厚みがそれぞれ2,8,2ミクロン付けて高温冷却の密着テストをすると、鏡面部にフクレが発生します。どうしてでしょうか。 又、いま使っている前処理剤の時間が数秒の管理範囲で狭いため安定しません。何か良い前処理剤は無いでしょうか。(市販の物を使っています) よろしくお願いします。

  • IP鍍金と電気メッキ

    Ti材にNiのIP鍍金を付けてその上に電気メッキにてNi、Pdを鍍金したいのですが、IPと電気メッキの間で密着不良を起こしてしまいます。原因と対策をお願いします。IPの膜厚は0.1μほどで、後の膜厚はそれぞれ5μ.0.5μです。よろしくお願いします。