レーザー光を浴びるウエハ表面の安全性について

このQ&Aのポイント
  • 現在検討中の案件で、レーザー変位計を使用してウエハの厚みを測定しようと思っています。
  • ウエハ表面に直接レーザー光をあてても良いものかどうかについて、メーカーに情報がなく、事前に安全性を確認したいです。
  • ウエハの厚みの測定は問題なく可能であり、レーザー光の人体への影響もクラス1で影響がないことが確認されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

レーザー光を浴びるウエハ表面の安全性について

お世話になっております。 現在検討中の案件で、レーザー変位計(キーエンス)を使用してウエハの厚みを測定しようと思っています。厚みの測定自体は問題なく出来ることをメーカーにも確認し、また、レーザー光の人体への影響もクラス1ということで人体には影響しないことも調査しました。しかし、ウエハ表面に直接レーザー光をあてても良いものかどうか?という点があり、その点についてはメーカーも把握していない(資料が無い)様です。実際やってみて、事後結果で「大丈夫だった」から使用できるという判断も大事であるとは思いますが、導入前にクラス1であれば電気的にOOだから安全という根拠を知りたく存じます。お分かりになる方、ご教示お願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

装置は、ウエハーメーカー向けですか?、デバイスメーカーですか? の質問はあまり意味が無いですね。 さて、デバイスメーカーでもウエハ全体を使用してチップは作りません。 ウエハのエッジ近くを“直接レーザー光”で当てても問題はないと考えます。 既に、ウエハエッジ近くのマーキングをレーザー等で読み取るセンサーも市販 されている?情報を聞いた事があります。 最近は、隠居生活モードなので、最新情報には疎くて…。 確か、ウエハエッジから2~3mmは大丈夫です?? 厚みは、0.775mm??で、ラウンドエッジなら、1.5mm程度は平面があるので。 以上の情報を、貴殿のknow-Whoの方々に確認して、進めて下さい。

noname#230358
質問者

お礼

参考になりました。有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

電気的に安全、というニュアンスがよく理解できませんが、例えば、ウェア表面の電気伝導度が変化する、というようなことですか? 深さnmレベルでの変化は無きにしもあらずです。測定後に、ウェハ表面にフォトリソ加工で回路を作製するのであれば、気にありますね。ウェハ測定中の周囲雰囲気にレーザ光で反応を喚起される物質が存在すれば、表面の伝導度を変化させるような薄膜が成長するでしょう。ウェハをお客さんに販売して、お客さんのほうで表面洗浄して用いるのであれば、そう不安は無いでしょう。心配であれば表面分析しておけば如何ですか。 

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • レーザー変位計について

    レーザー変位計を使用して,真空容器内で振動する梁の振幅を測定しているのですが,常圧時と比較すると原点がずれてしまいます.レーザー光の透過率の問題なのでしょうか?この原因と対策を教えてください.

  • レーザー干渉計の原理について

    レーザー干渉計の原理について勉強をしています。 本に、「レーザー干渉計は光源から出た光を2つ以上の光に分割し、別々の光路を通ったあと再び重ね合わせ、光路差により発生する干渉縞をとらえ、変位などを測定する。」 と書いてあったのですが、なぜ干渉縞をとらえる(明暗を調べる)ことにより変位が分かるのですか? 基礎的な質問で申し訳ないのですが、ご回答宜しくお願いします。

  • レーザー光の交差

    お世話になります。 早速ですが、同一光源のレーザー光が空間で交差しているとき、交差点から下流でのレーザー光は影響を受けますか? もう少し具体的に言うと、現象はすべて水平面内として、まず西から東へ進む光(このパスをP1とする)がミラーM1で反射して北へ向かいその後ミラーM2で反射して西へ、さらにミラーM3で反射して南へ進みそこでP1と交わる、というものです。 交差点をC1とするとC1より下流でのレーザー光は、交差させない場合と比較して異なりますか? 詳しい方ご教示願います。

  • レーザードップラー

    レーザードップラー速度計の計測原理を説明せよ、 ここでは構成図等を示しながらフォトダイオードにおける検出信号や光ヘテロダイン法の説明も含めること、 また振動速度(変位)を測定できるドップラー振動計についても解説せよ という問題をだされたんですけど教えて下さいお願いします。

  • レーザーは磁場の影響を受ける?

    レーザー干渉式変位計の磁場中での使用を考えています。全くの素人質問で申し訳ありませんが、レーザーは磁場の影響を受けるのでしょうか?例えば、曲げられたりすると都合が悪いのですが・・・。あほな質問だったらごめんなさい。よろしくお願いします。

  • レーザー光強度分布測定における測定帯域帯について

    フォトダイオード、ピンホールを使用してレーザー光の強度分布を測定しようとしているのですが、この測定において、フォトダイオードに入射するレーザー光の測定帯域帯(周波数帯域)はどのようにして求めればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 変位センサー(レーザー?)のメーカー選定

    当社では製品の傷を嫌うものが多く、非接触測定を求められています。 ワークサイズは片手レベル、測定距離は30mm未満、測定も3mm未満のものがほとんどです。材質は、樹脂:樹脂、樹脂:ゴムで、どちらも黒色が多いです。 そこで上司から、非接触(レーザー式しかない?)で極力安価なものであること。将来は、XYステージを使った自動機を設計製作して自動測定も考えること。という指示が出され、 まずは、各メーカーのメリット、デメリットを考慮して、最適な代表3社程度に絞る様に言われました。どういうセンサー(私はレーザー式しか知りません)で、どこのメーカー(オムロン、キーエンスは知っています)があるでしょうか? 少し補足します。 測定は同一方向からの測れる2点間の段差です。 これまでは定盤上でデジタルダイヤル(3万円程度)で測定しておりました。 条件は上記サイズや材質に絞って頂いてOKです。 上司は、高くても10万円程度、最悪は30万円程度で考えているようです。 さらに補足します。慣れてなくて済みません。 測定は2±0.20、1.5±0.15というレベルで、 測定精度は0.01レベルが求められています。 一番親切に教えて頂いたOMRONさんのセンサーで決定しました。 値引きも満足のいくレベルで満足しております。

  • 搬送フィルムの膜厚測定

    以下の条件で、搬送中フィルムの厚み測定可能なものを探しております。 ・測定対象・・・透明体 ・非接触測定 ・フィルム端部の厚みを見たい ・フィルム厚み40~100μm ・要求精度±1μm ・計測範囲・・・±5mm以上 ・センサをフィルムから最低でも20mm以上離したい               ■(反射型レーザー変位計) ______________↓   ↑            ○ ←ロール フィルム           |                |←フィルム                | 上図のようにロール上で膜厚を測定しようとすると、 ・ロールの偏芯、センサ移動機構のガタツキ等が外乱になる  (特にレーザー変位計が) という理由で、測定は出来るが満足な測定データが得られません。           ■(反射型レーザー変位計)           ↓ ______________  ↑        ↑   ○ ←ロール フィルム      ■    |   (反射型レーザー変位計) |←フィルム                | 次に機械的精度の限界を上図のようなイメージでカバーしようとしました。 フィルムの上下にレーザー変位計設置し、 フィルム上下の変位の合算で膜厚を測定するシステム。 こうすると、 ・測定しようとしているフィルムは、  端部より10mm内側からカール状に反ったりする為、  角度及び変位が変化する。角度的には60°ぐらい反っている印象。 ・バタついたりし、張力によってもフィルムの位置(変位)が数μm、  常に変化したりする。 こういった理由で、特に測定対象が透明体のため、測定対象から反射する 受光波形が満足に取れず、まるきり測定できません。 ポイントは一番見たい箇所がフィルムの端部であるのですが、 そこが反ったり、バタついたりしているので中空を走っているフィルムの 厚みを測定するのが困難であり、 ロール等で位置を矯正したものの上を測定すると、 機械ガタの影響をもろに受けてしまう点です。 こういった状況下で安定してフィルムの厚みを測定できるものを探して おりますが・・・ 何か良いものはないでしょうか?

  • 光ピックアップでの変位測定

    CDROM読み取り用の光ピックアップを用いて微小変位を測定しようと思っています。 そこで、SONY製の光ピックアップKSS-210Bは手元にあるのですが、そのコネクタのどの端子を、どのように接続すべきなのがわかりません。これを見分ける方法はありませんでしょうか? フォーカスサーボなどをかける必要はありませんので、レーザダイオード電源端子・各フォトダイオード端子だけでもご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? また、そういった端子配置などのデータが付属している光ピックアップは市販されているのでしょうか・・・秋葉原などで。

  • レーザーポインターの出力

    あるサイトにて、レーザーモジュールの解説をしていました。そこではクラスIIIaのレーザーモジュールを解説していて、「このレーザーモジュールはクラスIIIaで、レーザーポインターとしてスッポト光のまま使うのは危険です。半固定VRを中央位置にしてクラスII程度の輝度に下げて使用してください。」とありました。 「半固定VRを~」のところがよく分かりません。 分かりやすく解説してください。 お願いします。