スポット溶接は三枚以上の板でもできますか?

このQ&Aのポイント
  • スポット溶接は通常、2枚の金属材料を接触させて溶融させる方法ですが、3枚以上を接触させた場合には強度や溶融に問題がある可能性があります。
  • SUS304CP 0.6tの板を3枚重ねてスポット溶接する場合、外側の板に穴を開けて2枚の板をはさみ込む方法が考えられます。
  • この方法を使えば、3枚の板が一体化したように見える仕上がりになるかもしれません。経験のある方のアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

スポット溶接は三枚以上の板でもできますか?

こんばんわ。教えていただきたいことがあります。 普通、スポット溶接といえば、溶接しようとするニ枚の金属材料 を接触させ、接触部を加圧しながら大電流を流すと電気抵抗 により材料が発熱、局所的に溶融して接合される。 とありますが、それでは、三枚以上を接触させた場合、強度的、あるいは 溶融(ナゲット)に問題があるのでしょうか?! ちなみに SUS304CP 0.6tを三枚重ねてスポット溶接と図面指示してあるのですが。。。。 でっ、そこで考えたのが、三枚の板のうち外側の板だけに反対の板と 千鳥で穴を空けて、その穴より二枚の板をはさみこんでスポット溶接する という方法で、あたかも三枚くっついているようにするという方法なのですが。。。。 どなたか経験のある方ご伝授してください。 よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

私は以前自動車関係の会社に勤務していて、そのときスポット溶接を 担当していました。 通常スポットは加圧→通電→保持→開放、という工程ですが 3枚重ねの場合は加圧→通電→通電→保持→開放とやっていました。 一度目の通電後(保持している間)に再度スイッチを押して通電させるという技?です。 タイミングさえわかれば簡単です。 試してみてください。

noname#230358
質問者

お礼

お礼がおそくなって申し訳ありません。 アドバスありがとうございます。 通電を二回に分けてするんですね。 やはり、二枚のときとはかってが違うようですね。 また、なにかありましたらよろしくお願いいたします。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

貴方の所有する車のドア回りを見てください。 3枚重ねて抵抗溶接して有りますよ。(ステンレスではないですが・・・) 外からでは見えないでしょうが、4枚重ねて有るような所まで有ります。 非常に難しい条件設定となるでしょうが、3枚以上の溶接は技術的に 「可能です」と言うのが一般的だと思います。 逃がし穴を開けて千鳥で溶接すると、かなり正確に位置決めしないと 分流しませんか??リスキーですが、従来技術がそのまま転用できますね。 とか言う私も、残念ながら具体的な条件等の技術を持ち合わせておりませんですが、付けるだけならば、すぐに栓抜けするまでの条件は出せますよ (研磨サイクルを探り出すのが難しいですと言うか時間を要します) チャレンジしてみてください。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 そういえば、ラリー競技車作るときと、車のドアの開口部を 補強したりしますが、重ねてある板どうしの一枚めを貫通しないよう ドリルで少し穴を空けてアルゴン溶接し、スポット増しと言って 補強したのを思い出しました。 この場合、スポット自体の数を増やすのではなく、スポットの間隔を をアルゴン溶接の点数にて、まかなうという意味のようで この場合と違いますが なんとなくイメージがつかめました。 (ステンレスではないですが) とにかく、三枚以上の板もスポット溶接できるということですね。 ありがとうございました。またなにかありましたら よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • スポット溶接について

    いつもお世話になります。 スポット溶接について教えて下さい。 2枚の板をスポット溶接するのですが、溶接位置を決めるために 1枚に小径のポンチ、もう1枚に小径の穴を開けて位置決めしています。 その時に、ポンチと穴のところをスポット溶接した場合 溶接の接合力は弱くなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 異なる板厚のスポット溶接

    SUS304の薄板、t0.5とt3をスポット溶接にて接合しようとしています。 この場合、薄い板の方に熱が掛かりうまく接合出来ないでしょうか? また、異なる板厚をスポット溶接で接合する場合、 どの程度の板厚差まで可能でしょうか? どなたかご教授ください。

  • 抵抗溶接(スポット溶接)技術

    こんにちは、私はタイで日本からの部品加工受注を受けている部品業者ですが、新たな図面でオーディオ機器の収納筐体物件が有り、その筐体アース部にC2800(黄銅)板とSECC(亜鉛めっき鋼板)をスポット溶接で接合する図面指示が有ります。この発注元に黄銅と鉄板のスポット溶接接合は可能なのですか?と問い合わせると日本の業者では、やってますよと回答が有りました。通常の条件で行ってもやはり溶融しません。何か特別な方法が有るのでしょうか。溶接機の接点がクロム銅製なので黄銅は溶融しないと思うのですが。黄銅1.6mm、SECC1.6mmのスポット溶接です。 何か知っておられたらアドバイス願います。

  • スポット溶接

    ステンレスの板をスポット溶接してみたいです。 自動車用バッテリーがありますので、単純に端子間に板を挟んで通電すれば溶けて付きそうな気がします。 ただし強力過ぎて穴が開く恐れがあることと、バッテリーへの負担が大きそうです。 ですので電流をある程度制御したいのですが、どのような方法がありますでしょうか?

  • 磁石につく、スポット溶接出来ない。この材料は、

    純ニッケルと言われて渡された材料がスポット溶接できません。磁石につくこの材料t0.25で外観はsus304とニッケルの中間くらいの光沢です。わかる方教えて下さい。

  • パンチング板の溶接

    お世話になっております。 パンチング板を丸めて溶接し、円筒状の部品を作りたいのですが、 どのような溶接方法を用いればいいのか悩んでおります。 何かアドバイス等いただければと思い、投稿しました。 パンチング板:SUS304 t=0.8        溶接する箇所は、縁なしで孔が切り欠き状態です。 円筒状部品 :外径 Φ340 孔が切り欠き状態のため、その部分のバリで怪我をする可能性があります。 切り欠き部が表に出ないように、【ティグ溶接】や 【補強板を用いてのつきあてスポット】等を考えましたが、 あまりしっくりしません。(個人的な感想です) 何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。 安価な溶接方法であれば、幸いです。

  • スポット溶接の中チリについて質問です。

    板厚が2.0㎜のブラケットと1.0㎜の板をスポット溶接するのですが、図面上、この2つの間には1.0㎜の隙間があります。何度やっても中チリが出てしまいます。加圧を出来るだけ上げるしか方法はないのでしょうか?当方、溶接初心者です。宜しくお願いします。

  • スポット溶接のこげの除去方法について

    SUS430の板t1を2枚スポット溶接で留める製品を作っています。 インバータ溶接機で溶接予定です。 どうしても、こげが残ってしまい製品としてあまりよくありません。 こげを取るには、どのような方法があるか教えてください。 薬品で取れると聞いたことがありますが、検索しても見つからず一般的に使用されていない のではと思っています。 よろしくお願いします

  • ステンレス板へステンレス棒を垂直に溶接

    部品の形状、どんな溶接をどうしたら良いか困っています。 板厚t1.2のSUS304にφ3のSUS304を垂直に突き当てて溶接したいと思っています。 棒のほうは長さ15mmくらいですが突き当てているところ以外はカーブしていて 真っ直ぐな棒ではありません。 棒側はすぐに他の部品が接するので突き当て部の周囲に肉は盛れません。 板に突き当てるだけか板にφ3の穴を開けて板厚1.2ぶんを突き刺すか、それとももう少し 大きい穴に突き刺す形状が良いか判断付きません。 棒の反対側の面は板面より0.3mm位は盛ることができますので、棒もそのぶんは貫通して 出っ張らすことはできます。 強度はこの棒に対して十分なものが欲しいと思っています。 溶接に詳しくなく困っています。どなたかどんな溶接をどうするのが良いかお教えくだ さいませ。

  • SUS304板金材の溶接について

    いつもお世話になります。 例ですが、SUS304の板材を用いて、水槽のような箱ものを製作します。 その板と板を溶接で接合する場合、漏水しないためにはどのような種類の溶接が最適でしょうか。ご教授願います。知人にレーザーが良いのでは?と言われましたが、知識がございません。

専門家に質問してみよう