• 締切済み

「ダイヤルゲージ」についてなんですけど・・・

機械系のいろいろな職場で、ダイヤルゲージはどのように使われているんですか?

みんなの回答

  • gonta21
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

もう一点は、ご承知だと思いますがチップソーの本体は鉄で出来ています。その本体の「しなり具合」を測定するのにダイヤルゲージを使います。  回転物をうまく回すには、その物体の内部応力(伸びよう縮もうとする力)を一定にしておかなくてはなりません。そうしないと、回転時の遠心力や使用時の切削材との摩擦熱で、本体がばらばらの方向へ伸びたり縮んだりして真円度が狂ったり歪みが出たりして使えなくなってしまいます。 ですので、使用する機械の軸回転数に合わせ、予め物体の中心から外方向にわざと応力を与えておくのです。その作業は、プレス機械や特殊な金づちで叩いたり、高周波を照射して応力を得たりするのです。その検査は人間の感に頼る部分がが大きいのですが、作業者の感覚の平均化を図るために、ダイヤルゲージを使用した検査器具を使います。  小さな水平の台に回転物の中心を固定し、上から当てたダイヤルゲージで0点を合わせます。回転物の円周に近い部分に上から数キロの力を掛け、何キロの力でどのくらい「しなるか」を計測します。これによって内部応力がある程度目に見えるようになります。 質問の主旨とは関係ないチップソーの製造工程の説明が主になってしまいましたが、実際ダイヤルゲージはさまざまな工程で使われています。 円周物の真円度はもちろん、連続する平面の歪検査、平面から飛び出たものの高さや、わずか数十ミクロンの高さの差でも、その2点を結ぶ立体物の対平面の角度を求めることも出来ます。  また、いろいろな治具や機械と組み合わせることで検査や作業を自動化させることが出来るのも、さまざまな製造現場で使われている大きな理由でしょう。 以上参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonta21
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

そうですね。チップソーというものの構造や、目に見えない応力というものを知らないとよくわからないと思うのですが、知っているということとして、掻い摘んでお答えします。 大きく2つに分かれます。まず、いわゆる見た目、構造物の物理的な精度の測定についてですが、レーザー切断装置で鉄鋼の角板からチップソーの本体部分を切り出します。そのときゲージで真円精度を測定します。誤差は10分の2ミリ以内です。 次に使うのは、前回答で触れた、円周物のかぶり(そり具合)です。固定したゲージに表裏それぞれ交互に接触させ、その差を100分の5ミリ以内に修正します。 たとえば、直径300ミリの円周物で厚み2ミリの場合、直径90ミリの水平固定台に表を上にして置いた円周物の上からゲージを接触させ0点を合わせ、次に円周物をひっくり返し同じように計測します。例えば、そのときの数値がマイナス10なら、100分の10ミリ表側にお皿のようにそっているということになります。 また、円周物の厚みを正確に仕上げるのにもゲージが使われます。仕上げ前の段階でマイクロメーターで正確に厚みを測り、仕上げ厚みになるまでダイアルゲージで計りながら削っていきます。このゲージは専用機械に付いており、計測値はデジタル的に処理され、機械のON、OFFを行います。 その後の工程でチップ(超硬)を円周物の刃先にロー付け(半田付けのようなもの)し、そのチップの一個一個をダイヤの砥石で削ります。 そのとき、親板から表裏方向に飛び出たチップの幅(刃の厚み)と刃先から円周後ろ方向と、刃先から円盤の中心方向への削り角度をダイヤルゲージで測定しながら研磨します。 ダイヤルゲージでは角度は測れませんが、出っ張ったところと、削って下がったところの高さの差を測ることで、tan関数で角度を求めます。 最後に円周をダイヤで削りますが、そのとき全回答で触れた、真円度を測りながら仕上げます。研磨精度はすべて100分の1-2ミリ以内です。 これで、鋸を回転して使用したときに、研磨してとんがった刃先が、切る物体の一点に集中して当たることになり、うまく切れていくわけです。 以上がダイヤルゲージを使用する構造上の精度検査についての簡単な説明です。おわかりいただけたでしょうか。 もう一点ダイヤルゲージを使う大事な工程がありますが、長くなりましたので次回に致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yanron
  • ベストアンサー率29% (206/690)
回答No.4

過去にも同様の質問があります     そちらも参照してみて下さい d(@_ー)b 過去の質問の回答者より 参考URL  「質問:機械工学についてなんですけど」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=81433  「質問:引き続きダイヤルゲージについてなんですけど」http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=81621

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonta21
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

機械系ではないのですが、私の会社ではチップソー(超硬付回転丸鋸)を製造しています。 回転する物体ですので真円度を100分の1ミリ程度の精度で仕上げる必要があり、測定にはダイヤルゲージを使用します。 また、円周物のかぶり(そり具合)の検査でも、円周物の表側と裏側の数値の差から、どちらにどのぐらいそっているか判断することが出来ます。 その他いろいろな工程でダイヤルゲージを使用していますが、回転物体の精度検査にはなくてはならない測定器です。

noname#576
質問者

補足

できれば、その「いろいろな工程」というのを具体的にに教えてもらいたいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LITHRONE
  • ベストアンサー率29% (37/125)
回答No.2

例えば、ダイヤルゲージのアナログ的な所を利用して、おおまかな真円度が分かります。 ピックアップを取り付けたダイヤルゲージの振れ幅の真ん中辺りをゼロにして、円周物に接触させ、回転させれば出っ張ったところではプラス方向に振れ、へこんだ所ではマイナス方向に振れます。 精度という点では、専用の測定器に劣りますが、感覚的には非常に分かりやすいです。

noname#576
質問者

補足

長さを測るだけでなく、そういう事にも使われているんですか!真円度を調べる他にも何か使われ方があるんですか?あれば、教えてもらいたいんですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o-totoro
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.1

こんにちは。ご質問の主旨がはっきりとわかりませんが、機械加工(旋盤やフライス盤)などの場合は、加工後の製品寸法を測定するときに使用します。ダイヤルゲージの場合は基本的に厚みしか測れませんが、ノギスが十分台(目安で百分台)の測定に使用するのに対して、百分台以下の測定に使用されます。自動計測器が発達してきた現在でも、ノギスやダイヤルゲージはまだまだ必需品ですよ。最近はデジタル表示されるものもありますしね。 去年、仕事の関係でミツトヨの方とお会いする事があったのですが、こういったマニュアル測定器の生産量を聞いて、その数の多さにビックリした覚えがあります。 ホームセンターにも売っていることは知っていましたが・・・。

noname#576
質問者

補足

質問の仕方が悪かったですね。えっと、工場でどのように使われているかを教えてもらいたいんですけど。具体的に言うと、ダイヤルゲージを使う事によって何か特別な事を調べる事ができるとか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引き続きダイヤルゲージについてなんですけど

    ダイヤルゲージはそれだけで使用するのではなく、いろんな機械や器具に取り付けて使用するというのは教えていただきました。今度は、取り付けてからの使用例を挙げていただきたいのですが。できるだけ、たくさんお願いします!

  • ダイヤルゲージは機械工作において何に使われている?

    ダイヤルゲージは実際の機械工作の場でどのようなところに使われているのでしょうか?

  • ダイヤルゲージ、テコ式ダイヤルゲージの校正時の精…

    ダイヤルゲージ、テコ式ダイヤルゲージの校正時の精度許容債について こんにちは。 今ダイヤルゲージとテコ式ダイヤルゲージの校正を行っています。 このときに使う精度許容差についてなのですが、JISで決まっているのは ダイヤルゲージ →0.01*5、0.01*10、0.001*1、0.001*2、0.001*5 テコ式ダイヤルゲージ →0.01*0.5、0.01*0.8、0.01*1.0、0.002*0.2、0.002*0.28 の種類だけなのですが、それ以外の場合はどういう基準で判定するのが良いのでしょうか? 例 0.01*30とか また1回転以下のダイヤルゲージのばあいはどうしたらよいのでしょうか? メーカーのカタログを見ると仕様としてその数値は入っているのですが、どうもJISと違うようなので・・ 教えて下さい。

  • ダイヤルゲージ

    ダイヤルゲージの社内校正を予定していますが、 合理的な方法を教えてください。

  • ダイヤルゲージの誤差

    この前、ダイヤルゲージで金属の板を測ったのですが誤差を計算出来ず困っています。私は今回、誤差はダイヤルゲージが傾いていたからだと考えており、その傾斜角を求める式が分かりません。 測定値からダイヤルゲージの傾斜角を出す式はどの様な式なのでしょうか? あるのでしたら、その式を詳しく知りたいです。

  • シリンダゲージとダイヤルゲージの校正について

    シリンダゲージとダイヤルゲージを社内にて校正しようと考えています。 シリンダゲージもダイヤルゲージも製品の測定に使用しますが、特に重要度の大きい項目では使用しません。そのため、そんなに厳密に校正する必要はないと考えています。 その校正方法ですが、シリンダゲージは固定されたマイクロメータにて測定しようと思っています。 ダイヤルゲージは通し台で固定させて、スピンドルの測定部にブロックゲージを積んで測定しようかなと考えています。 (マイクロメータ、ブロックゲージは校正済み) …このやりかたはまずいでしょうか? 弊社ではほとんどの計測器を社内で校正していなかったので、あまり校正に関しては知識がありませんので、どなたか社内校正されている ダイヤルゲージは本体が2000円弱で購入できるのに、社外校正で3000円位かけてしまうのはあまりにももったいないですよね。

  • こんなダイヤルゲージ ありますか?

    ダイヤルゲージといえば、構造上、測定圧力が下方向 すなわち、測定端子を上にあげれば、初期位置は下死点となりますが その逆ってあるのでしょうか?

  • ダイヤルゲージの0合わせについて

    標準型の垂直のみに動くダイヤルゲージの0を合わせる時に、合わせる物に先端を当て、外枠を0に合わせれば、どの場所でも良いのでしょうか? 例えば、先端に合わせる物を当てて、2~3周針が回ったがそこを0に合わせて測定しても良いのでしょうか?

  • てこ式ダイヤルゲージの呼び名は?

    現在弊社では、社内で使用する工具等の呼び名の統一を行っています。例えば、メジャー(×)、コンベックス(○)という具合です。 ここで悩んでいるのが、てこ式ダイヤルゲージで、以下のような呼び名が混在しています。 ・ダイヤルゲージ(標準と同じ呼び方) ・ダイヤルインジケーター ・テストインジケーター ・ピークテスト ・てこ式ダイヤルインジケーター ・てこ式ダイヤルゲージ 上記の内、どの呼び名で統一するのが一般的かご教授お願いいたします。 ちなみに弊社ではミツトヨ製を使用しております。

  • ダイヤルゲージを用いた位置決めについて

    お世話様です. うまく表現できないのですが,ダイヤルゲージをタッチセンサの代用として位置決めしたり芯だししたりしている方は多いと思います.私自身ダイヤルゲージを位置決め用として使用する機会が増えたですが,汎用性が高いと感じつつ扱いに慣れるまで苦労しています. そこで,ベテランの方のノウハウや,参考になるサイトを教えて頂きたく投稿しました. ダイヤルを用いた中心だし,円の内径・外径,テストピースを使用したφ〇〇のゲージの作成等のコツを教えて頂たいです.

このQ&Aのポイント
  • 特定のアドレスにログインしないとアカウントを閉鎖するとメールが来ているが本当にぷららから発信しているのか
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関して、特定のアドレスにログインしないとアカウントを閉鎖するというメールが届いています。しかし、このメールが本当にぷららから発信されているのか不安です。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関して、ログインしないとアカウントを閉鎖するというメールが届いています。しかし、このメールの送信元が本当にぷららなのか疑わしいです。
回答を見る