圧力容器の耐久試験機の構想設計について

このQ&Aのポイント
  • 圧力容器の耐久試験機の構想設計をしています。
  • 今回、0.1⇔2MPaの圧力を繰り返し与える装置を作成します。
  • 構想設計の選択肢として、2つの機器構成があります。どちらがよりきれいな圧力曲線をつくるのか、意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

圧力曲線のきれいな機器構成

いつも勉強させていただいてます。 今回、圧力容器の耐久試験機の構想設計をしています。 たとえば0.1⇔2MPa(純水)を繰り返し圧力容器に与え(数千数万回 サイクル2~3秒 )どこで破壊するかという装置です。 そこで、問題になってくるのが圧力の起伏です。理想はまっすぐ立ち上がりまっすぐ立ち下がるだと思うのですが。たとえば_||_||_ この理想の圧力の起伏を作るのに今二つの機器構成を考えています。 ひとつは2つの圧力をバルブにより切り替える。 もうひとつは必要な容積のシリンダを圧力容器に取り付け出し引きを繰り返す。 どちらがきれいな圧力曲線(オーバーシュートなど無い)をつくることが出来るでしょうか。意見をお聞かせください。 私は前者の方が、装置も簡単できれいな制御が出来ると思ったのですが、 後者の方を試験装置メーカーは選んでいるようです。 圧力容器の大きさ Φ80×100

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

斜め読みなので違うかもしれませんが ?      2MPa マスター●----------->●リリーフ       電磁弁 ↑        ↓ ↑ ↓ ↑       ワーク----->電磁弁 ? シリンダー →⊃---------ワーク ですか? ?の方がメカ的には簡単です ただし 引くと書いてあるように 引くと負圧になります ?のほうが、2MPa→大気圧にはなります どちらにせよ 数千数万回 サイクル2~3秒 とあるように 電磁弁もセンサーも一回耐久したら、壊れる可能性もあります また、サイクル2~3秒とあるので ?法案を使うとき 加圧元ポンプはずーーーーと動いてなければなりません ちょっと違いますが http://www.tacmina.co.jp/oyakudati/tech_info/jirei/jirei.html 定量ポンプ基本配管例(3) のような一次側を作り 背圧弁とあるほうに保持弁と大気圧開放弁をつけ るとイメージ通りになります

noname#230358
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 ありがとうございました。 やはりまったく空圧とは違いますね。考えが甘かったです。 油圧等勉強したいとおもうのですが、簡単サイト等ありましたら教えてください。

関連するQ&A

  • 第2種圧力容器について

    いつも、貴重なご意見ありがとうございます。 第2種圧力容器の定義について質問です。 内径245mm長さ192mmで 0.009m3の容器の中に0.5MPaの圧力をかける 容器は該当するのでしょうか? 容器事態は該当しないのですが 圧力が0.2MPa以上なので 第2種圧力容器としてみなすのでしょうか? また、仮にこの容器が 第2種圧力容器として みなされなくても この容器が5つを要する 装置は 第2種圧力容器の装置みなすのですか? 単純な質問で申し訳ございません よろしくお願いします。

  • 圧力容器のねじ込み配管

    直径400mm、高さ550mmの容積70L程度の圧力容器(ステンレス製)があります。 設計圧力1.1MPa、流体(水)の温度60℃で設計しております。 容器本体には3/8B程度の配管を数本溶接し、その先にねじ込みでボール弁や 電磁弁をつけようと思っているのですが、このような設計圧力で配管と バルブをねじ込みで接続することはJISやその他の法規で禁止 (もしくは許容)されているようなことはありますか?

  • サージ圧力の考え方について。

    内径150mm ロッド径67mm ストローク50mm の油圧片ロッドシリンダーがあり、電磁弁を切り替え、シリンダーを伸び方向に伸ばしたままの状態で14Mpaで加圧している時に(電磁弁は伸び方向に切り替えぱなし)、ロッドに接続しているワークに外力がかかり、シリンダーキャップ側に一時的に70Mpaほどの、サージ圧力が発生します。 そこで、シリンダーキャップ側ラインに直動型のリリーフバルブをつけて、サージ圧力対策を行いたいのですが、 その場合、バルブサイズはどのように考えれば良いのでしょうか? サージ圧力発生時のリリーフバルブの通過流量で考えるのであれば、作動油の圧縮分の体積とサージ発生時間で、流量計算すれば良いのでしょうか? アキュムレーター、ホース化なども考えているのですが、とりあえず直動型リリーフをシリンダー近くに設置する方法で考えております。 よろしくお願いします。

  • エアーの加圧減圧に必要な力と圧力の計算

    エアーシリンダを使って、加圧、及び減圧を行おうとしております。 知識が不足しており、考え方について質問をさせて頂きます。 (1)加圧 体積1Lの閉容器に、同じく体積1Lのエアシリンダを接続して 空気を押し込んだ場合、ボイルシャルルの法則「PV/T=一定」 より気体の体積は半分になるため圧力は倍になり、 容器内圧力は「(大気圧)0.1MPa -> 0.2MPa」になる。 ※温度変化は無いものとする。 この時、エアシリンダを押し込むのに必要な力は、 「面積×圧力」で計算し、シリンダの面積が「0.01m2」 の場合は、「2000N=200kg」以上と考えて良いのでようか? それとも大気圧と、容器内圧力の差圧「0.1MPa」で計算し、 「1000N=100kg」以上と考えるべきなのでしょうか? (2)減圧 同様な環境でエアシリンダを引張って、閉容器内圧力を減圧する場合、 体積が倍になるので、容器内の圧力は半分になり、 [(大気圧)0.1MPa -> 0.05MPa]と考えて良いのでしょうか? また、この時に必要な力の計算方法はどのような式でしょうか? 上記(1)の式にあてはめると、圧力が下がるほど必要な力が 減ってしまいますので別の正解があると思います。 低レベルな質問と承知しておりますが、普段は専門外としている分野なため ご教授頂ければ幸いです。

  • 圧力スイッチについて。

    油圧シリンダの耐圧検査用の油圧ユニットがあり、常時は21mpaほどで 使用しているんですが、シリンダの耐圧試験時に、元圧の異常圧力上昇(35mpaほど)が起こった場合に、パトライト点灯により、異常圧力を表示すると言ったシステムを考えているのですが、 そこで質問です。 圧力スイッチまでの配管は圧力ラインからOST配管などで配管する予定です。 電気配線は、既設の200Vの操作盤より2線をひっぱり、圧力スイッチ回路用にブレーカーを設け そこから配線したいのですが、ブレーカー、圧力スイッチ、パトライト、ブレーカーの順に、圧力スイッチがONした場合に、パトライトが点灯すると言った感じで、直列に配線しようと思うのですが、パトライトの消費電力は少ないものを使用するとして、 そのような、制御回路に設けるものでわなく、負荷を直列に繋いで使用が出来る圧力スイッチなどはありますでしょうか? 条件は、シリンダの耐圧試験時は、数種類の圧力設定が必要なので、容易にそのつど設定圧力が変えれるようにしたいです。 圧力は圧力形が近くにありますので確認はできます。

  • 配管圧力試験

    現在、工事で配管をする予定があります。 埋設配管をしたら埋め戻し前に水圧試験をやりたいと思ってます。 そこで、試験圧力をどのぐらいかけてよいのかわかりません。 水配管は最高使用圧力の1.5倍(最低でも0.75MPa)、給水装置だと1.75MPaと本に書いてありました。 これにのっとって1.5倍で考えると、1.0MPaをこえるところがあります。 その配管はナイロンコートの鋼管でJIS10Kフランジ接続です。 JIS10Kフランジは1.0MPaを超える圧力かけても大丈夫(=漏れない)なのでしょうか? この配管が給水ラインだったら1.75MPaをかけないといけないのですが、この場合も大丈夫なのでしょうか? テストポンプの接続部はネジ込み接続ですが、このネジの部分も1.75MPaに耐えうるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 中国圧力容器規格の適用範囲

    設計圧力0.8MPa、胴125A、容積15(l)の小型圧力容器を使用した製品を中国に販売したい。この場合、特に輸出する上で必要な認可、書類など中国の規制上必要事項に関して教えていただけませんか?

  • 簡易容器(第二種圧力容器、小型圧力容器)

    簡易圧力容器の件で質問です。 開放型タンクの外側にジャケットを取付け、内槽にある製品(液体)を加熱する場合についてご教授お願い致します。 仕様条件 1.タンク内槽容量:1000L 2.タンク内最高使用温度:90度 3.ジャケット容量:200L 4.ジャケットには蒸気(0.19Mpa)投入 5.タンク内槽は開放 6.ジャケットの蒸気入口には0.19Mpaの安全弁付き 7.ジャケットの蒸気出口側は大気開放(排水溝) この条件の場合、ジャケット側が大気圧を超える圧力で、0.1㎥を超えるない容積に該当するので、簡易圧力容器になるのでしょうか? また、簡易圧力容器に該当した場合、官庁関係への届出や、検査申請等の 法的な規制はあるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • オーブン中で容器内の圧力を一定に保つには

    工学とかのカテゴリーがあればそちらが正しいのでしょうが物理学へ質問させていただきます。 容器に圧力エアーを接続し、0.2MPaに保ったままオーブン(摂氏250度)に入れるとします。 圧力は装置用のエアーレギュレータで制御してあります。 【質問1】この場合、容器内の圧力はレギュレータ設定値で一定になるものでしょうか? エアーの温度変化による一時的な圧力の乱れは許容するとして容器や内部のエアーが一様に加熱された後は圧力一定と考えて良いのでしょうか。 【質問2】上記の設定で容器内圧力を一定に保つ方法としてどのような仕組みを加えればより最適と思われますか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 必要流量

    現在、圧力容器の繰り返し疲労試験機の構想をしています。 そこでポンプの選定をしようと計算したのですが、自信ありません。 どなたか教えて下さい。 圧力容器Φ80×200 V=1004800mm^3 ΔP=2.0MPa-0.1MPa K=2.06GPa(20℃ 水) ΔV=ΔP・V/K =1.9×10^6×1004800/2.06×10^9 =927mm^3 繰り返しサイクル 2秒なので30ℓ/Min これでいいのでしょうか? お願いします。