油漏れ検査方法とは?油漏れ箇所を簡単に特定する方法を紹介

このQ&Aのポイント
  • ホブ盤の油漏れに悩んでいる方へ。油圧オイルの漏れを特定する方法はあるのでしょうか?油漏れ箇所を見つけるために色付きの油を使用する方法や蛍光塗料を利用する方法がありますが、手軽に使える器具もあるのでしょうか?
  • ホブ盤の油漏れにお困りですか?油圧オイルの漏れを特定するためには、色付きの油を使用する方法や蛍光塗料を利用する方法があります。また、手軽に使える器具もあるかもしれません。簡単に油漏れを発見できる方法をお教えします。
  • ホブ盤の油漏れの原因を特定したいですか?油圧オイルの漏れ箇所を見つけるためには、色付きの油や蛍光塗料を利用する方法があります。さらに、手軽に使える器具も存在する可能性があります。油漏れを簡単に発見する方法をご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

油漏れ検査方法

ホブ盤の油漏れに困っています。 油圧オイルが漏れており1週間に5~10リットルの油圧オイルを補充しています。 機械下には油漏れはありません。 切削油は不水溶性を使用しており、漏れた油は切削油タンクに流れているものと思います。 目で見える範囲は切削油がかかっているためか、どこから油が漏れているか特定できにくい状況です。 このような場合、油漏れの箇所を特定できる方法というのはあるのでしょうか。 油圧オイルに色を付けて油漏れの箇所を特定できるような薬品があったような記憶があるのですが、探しても見つけることが出来ないでいます。(私の記憶違いかもしれませんが) 蛍光塗料のような薬品を混ぜて光を当てて油漏れ箇所を見つけるという器具はあったのですが、値段が高くて手が出ません(ーー 簡単に油漏れを発見できる器具をご存じであれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.7

こんにちは。 社内の三菱重工製ホブ盤の油漏れは以前修理したことがあります。 油圧を入れると、どこからか漏れており切削油タンクに入りあふれてしまいました。原因は油圧タンクへの戻しホースの破れでした。 社内で現在使用しているオイルレッドは シラド化学のウルトラカラーの中のVタイプ Liquid Neutral Red SST-D 赤 1kg缶です。値段は一万円しなかったと思います。他にも紫外線照射して発光するタイプや可視光線で発光するタイプ、色も赤、緑、青、紫などがあります。1kgの他15kg缶があります。 色はいろいろ試しましたが、赤色が一番見やすかったです。 問い合わせしてみて下さい。   株式会社 シラド化学 電話 045-784-7815

noname#230358
質問者

お礼

具体的な情報をありがとうございます。 近いうちに日本に出張しますので、買って持って帰ろうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

機械の大きさが不明なので適応できるか不明ですが、 昔やって成果があった方法で、 油圧配管や機器に包帯を巻いてみました。 (もちろん先に掃除して、油や汚れをふきとってから) で、油圧ポンプを回して電磁弁のON-OFFを繰り返してると、 包帯にしみがわいてきました。 そこをよく見ると、配管にかわいいクラックがありました。 ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご教授頂き感謝致します。 #7さんのお答えで私の欲しかったものがありましたので、今回はそちらで試してみたいと思います。 何かの機会にお教え頂いた方法を試させて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

毎度っす! こんなのはどうでしょう? 参考URLの「漏洩検査剤」のリークチェック。 切削油とか一旦取り除いて怪しいところに吹き付けた後様子を見なくてはいけませんが・・・。仕事止まっちゃいますね。

参考URL:
http://www.marktec.co.jp/products/catalog.htm
noname#230358
質問者

お礼

お早うございます。 情報、ありがとうございます。 これも良いかもしれませんね。 一度検討してみます。 危険物扱いにならないことも必要なのですが、スプレー缶を輸送することも規制があるので要確認です。(爆発の危険性があるということで)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

>油圧オイルに色を付けて油漏れの箇所を特定できるような薬品があったような記憶があるのですが、探しても見つけることが出来ないでいます。(私の記憶違いかもしれませんが) 私は、質問者さんご存知の「技無駄」で、本森のOBの方に教えてもらいました。 あちらでは現役バリバリの方です。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 あちらでも聞いてみることにします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

油圧作動油に青・赤色染料を既に混ざっている物が工場で使っています。 協和石油に相談してみてはいかがですか。カタログは見た事ありませんが20リットル缶で購入しています。 漏れの確認が出来たら直した方が良いのですが、そのまま使用継続しています。

参考URL:
http://www.kyouwa-oil.com
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は現在、海外に駐在しており油などの危険物に類する物の輸送が非常に難しいようです。 こちらにあるオイルメーカーで同等の物がないか探してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは、 確かエアコンのリークチェック用の試薬があったと思います。 あれもガスに混ざるのではなく、一緒に入っているオイルに混ざって漏れを見つけるために使います。 国産品ではなくアメリカ製だったと思います。 特に、車のエアコン関係の用品で見かけます。 商品名は失念しました。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 頂いた情報で再度、探してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

オイルタンクの中に赤い塗料の様な物を混ぜて使った事ありました。 商品名は、分かりかねますが「レッドチェック」と、問屋に伝えて購入しました。金額は、そんなに、高くなかった気がします。 自分の場合も、やはり油圧オイルがホースから漏れていて、黙視で発見でしました。 黙視× 目視○

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 名前が分からなかったので「このような物」ということで探してもらっていたこともあり、探すことが出来なかったのかもしれません。 教えて頂いた名前で探してみます。

関連するQ&A

  • 機械、作動油等漏れ発見について

    当方、機械工場で働いているのですが、確かどこかで、油漏れを発見するために蛍光塗料を油に入れるというのを聞いたことがあるのですが、ご存知の方見えましたら、メーカーや製品情報等を教えていただきたいです。

  • 真鍮加工で機械の汚れが酷い。

     真鍮加工専用に一台マシニングを使っています。 機械の汚れがひどく困っています。改善の方法はないでしょうか?  切削油は不水溶性です。特に油受けの中がタールを固めたようになり、 オイルポンプの手前の油とキリコを分ける網のカゴが目詰まりをおこし 切削油の循環が悪くなり困っています。 御回答よろしくお願いします。

  • NC旋盤の機内の油ベタつきについて

    初めて投稿させて頂きます。 現在使っているNC旋盤ですが、水溶性切削液で摺動面潤滑油も水溶性の物を使用してます。 しかし、機内が油のベタつきがどうしても出てきます。もしかして油圧系統の油が何処からか漏れて、クーラント液に混ざり合ってると思い見てみたのですが、そうでもなさそうです。 ベタつきがひどくなってきたら、週明けの朝一などにバキュームでクーラント液の上面の油分を取りますとベタつきが無くなります。 何が原因でこう言う事になるのでしょうか?しょうが無い事なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 配線の絶縁塗料

    蛍光灯器具内の配線(銅線)についている青い色をしたベタベタした塗料?について質問です。 ビニル被覆を剥いだ銅部を保護しているようで、器具内を触ると手に付いてきます。付いてきた分も補修したほうが良いかと思いあたってみましたが、絶縁塗料は色々ありますが、プリント基板用が多く配線用というのは特定できません。製品名とか入手法をお分かりの方教えていただけないでしょうか?なお器具は東芝ライテックのFPH-6145kという3灯のものです。

  • 現状での、コンプレッサードレンの処理方法

    こんにちわ。 質問内容はタイトルの通りなのですが、皆さんどのように処理をしているのでしょうか。考えれる方法は、 1.ドレン処理ユニットを使う(蒸発?) 2.中和剤を混ぜて流す 3.そのまんま流す 4.廃油として処理 5.溜めて浮いた油&沈殿したゴミを処理し、水は流す ってところでしょうか。実際現場でどのように処理が行われているのか気になり、質問させていただきました。ちなみにうちは4で、水溶性切削油等の廃油と一緒に処理をしています。 以上、気が向いたらで結構ですので、よろしくお願いします。 >油分吸着マットでろ過し、水は切削油、マットは廃棄交換でどうかなと。今日から早速簡単な装置作って実験してみます。 やってみました。油吸着マットにはオイルハンター(http://www.kimura-web.co.jp/sunmedia/oilhunter/)を使用し、20リットルカンを網で上げ底して、そこにマットをひいてドレンをたらしました。結果、オイルハンターが水も吸い取ってしまい下にたれず、びちょびちょになって、下に小量垂れた水も油分を含んでおりましたので、失敗といったところです。なかなか安く、手抜きでって訳にはいかないですね。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 液体シリコーンによる防水・防油シールからの切削油…

    液体シリコーンによる防水・防油シールからの切削油の侵入 海外で使用いただいていますNC旋盤内に設置している防水・防油タイプのLED照明器具の内部に切削油が侵入し返品されたものがありまして原因の特定をしておりますが特定できていません。防水・防油については2種類のシリコーンにてポッティングすることにより防水機能をしている製品です。かなり多くの油が侵入しているものは、外側のシリコーンが収縮し、内側のシリコーンは柔らかくなり溶けているようにも見えます(拡大鏡にて)。採取した5種類の切削油および弊社手持ちの切削油の物質を乾燥させた状態で分析しましたが、硫黄が多いものや塩素があるものなど様々ですが、弊社手持ちの切削油の2倍近い量の硫黄が検出されたものが一番大量に侵入していました。この油は塩素も少なく95%程度が硫黄でした。塩素系添加剤が添加されていれば、塩素によりシリコーンが膨潤し、さらに溶解して機能を失い油が侵入したとも考えられますが、特定には至っておりません。何が一番の原因か、また分析する良い方法などがあったら教えていただきたいのですが。宜しくお願いします。

  • 消防法による油脂類貯蔵量について

    初めてご質問させていただきます。 消防法による危険物貯蔵量の取り決めを大幅に超えている事が発覚してしまいました。 弊社では切削、研削、放電、など、幅広く加工を行っている為に切削油や潤滑油を統一するのが難しい状態です。 それでも貯蔵油量を削減する為には(機械に入っている量も含みます)ある程度の淘汰が必要です。 現時点で ・非水溶性の切削油(研削油)の高引火点対応品のリストアップ、テスト加工 ・切削油、作動油、潤滑油の統一化 ・機械側の油タンク容量の削減 ・[最悪の場合]非水溶性→水溶性への移行、データ収集、テスト加工・・・ と、どれも手間と時間がかかりそうな作業ですが仕方ありません。 皆様の中で同じような作業をされた方、消防法を上手くかわせる方法などございましたらご教授いただけないでしょうか。 ちなみに現在弊社の使用するオイルメーカーは14社、非水溶性で30種類程。 切削油は多種多様で潤滑は32~68といった所です。 分からない所も勉強してまいりますので宜しくお願いいたします。

  • 作動油リーク検知用 レッドオイルの悪影響について

     先日、NCの油漏れ調査のため、S社製の レッドオイル(赤色で液状になったもの)Liquid Fluorescent Red FG を標準添加量0.1%のところ、間違って2.0%いれてしまいました。1時間ぐらいすると、いろいろな箇所の油圧ソレノイドバルブが動作不良となった為、8個程度 取外して内部洗浄して復帰しましたが、そのうち1個は正常動作しなかったため交換しました。 なりゆきから考えると、レッドオイルを加えたことによりバルブに悪影響が出たと考えていたのですが、オイルメーカーさんに問い合わせるとたとえ規定の20倍の濃度を誤って加えたとしても、つまりや動作不良は発生しないといわれました。  この設備は、過去3年間は、タンク清掃などは行っていませんが、トラブルの3日前に、サクションフィルターとオイルの交換のみ実施していますが、その後、レッドオイルを加えるまでは、正常動作していました。                  このたびのトラブルで考えられる原因についてご教授ください。宜しくお願いします。  

  • アベニール オイル漏れ

    日産アベニール(PNW10)に乗っています。数ヶ月前から運転席側のドライブシャフト付け根付近からオイルがもれています。 漏れているのはエンジンオイルで頻繁に補充しながら乗っています。 駐車場の床の浸みがA4サイズぐらいですので、殆どは走行しているとき(油圧がかかっているとき)に漏れているようです。 どこから漏れているのかよ~く確認したのですが、ドライブシャフトの付け根付近が著しく油が付着している為、付け根かもしくはシャフトの真上のどちらかと思います。 この車のシャフトの真上にはオイルフィルターがありますがそこからの漏れではないことを確認しています。それ以外だとどこが考えられますか。 また、この車のドライブシャフトの付け根部分から漏れているとするとオイルシールの交換で漏れは収まるでしょうか? それと、オイルシールの交換はドライブシャフトを抜けば簡単にできますか? よろしくお願いします。 日産アベニールサリューx 4WD ターボ 型式 PNW10 年式 平成9年車 走行距離 82000km

  • 【アルミ7000系】7N01-T5 応力腐食割れ…

    【アルミ7000系】7N01-T5 応力腐食割れについて教えてください! 7N01-T5(アルマイト処理済み)に応力腐食割れが発生しました! 知識が無いので、下記の検証内容に不備がある場合、訂正していただけると幸いです。 ?材料:7N01は元々応力腐食割れに対する感受性が強い材質である     と聞いております ?応力:製造方法にイレギュラーな処理は無く、元々応力腐食の限界値以上     であると推測されます。 ?腐食:海洋環境等、腐食が起こり易い環境にはありませんが、     1箇所気になる変化点があります。 ?材料、?応力に関しては、元々応力腐食割れ発生の要素を持っていると思われます。しかし、30年間同一の製品を製造し続けている中で、今回始めて応力腐食割れが発生しました。 変化点という意味では、?腐食が一番怪しい気がします。 変化点についてですが、アルミメーカーから材料を購入しているのですが、購入品には防錆油が塗布されていました。 今回、作業能率を向上させると言う理由から、防錆油を塗らないで欲しいと言う要望をしていました。 短納期のため、アルミを裸のまま放置する期間は数日しかありませんが、水溶性切削液にて切削を行っており、切削液がべっとり付いている状態で輸送・次工程の加工等を行っております。 加工工場が点在しており複雑ではありますが、裸でアルミを置いている期間+水溶性切削油が塗布されている期間のMAXが1.5ヶ月ぐらいです。 水溶性切削液のメーカーに問い合わせた所、切削液に浸漬した状態ではほぼ良好であるが、切削油の蒸発を伴う環境では、アルカリ性の性質と水分、塩素(水道水にて希釈しているため、塩素が微量に含まれる)により腐食に対してマイナスに働くという情報を得ました。 ここでこの不具合のポイントですが、納入したアルミ材は、加工時に端面を切り落としています。しかし、割れは端面より発生しているようです。 長々と申し訳ありませんが、つまりは、なぜ今回のみ割れが発生したのか分からない上に、検証の第一歩目をどの観点から進めてよいのか分かりません。 変化点は防錆油の有無ぐらいです。 どなたか、懸念点として挙げられるところや上記の説明で明らかに応力腐食割れの要因と言える点等、「7N01-T5の応力腐食割れ」に関する知識をご教授下さい! お願い致します!