ABS樹脂の臭素について

このQ&Aのポイント
  • 蛍光X線検査器で検査したABS樹脂成形品から30000ppmを超える臭素(BR)が検出されました。メーカーのMSDSにはRoHS基準を超えるPBE、PBDEは含まれていませんが、他の臭素成分が含まれている可能性があります。臭素成分の分析にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか?
  • ABS樹脂成形品から検出された臭素(BR)の値が30000ppmを超えています。メーカーのMSDSにはRoHS基準を超えるPBE、PBDEは含まれておらず、他の臭素成分が含まれているのか疑問です。臭素成分の分析にはどれぐらいの費用がかかるのか知りたいです。
  • ABS樹脂成形品から30000ppmを超える臭素(BR)が検出されました。メーカーのMSDSにはRoHS基準を超えるPBE、PBDEは含まれていないため、他の臭素成分の有無が気になります。臭素成分の分析には一般的にどのくらいの費用が発生するのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ABS樹脂の臭素について

中国メーカーからを購入していますABS樹脂成形品に関し、自社の蛍光X線検査器で検査したところ、臭素(BR)の値が30000ppmを超えていました。(但し、どの臭素かはまでは分析できません。) メーカーから入手しているMSDSをみますと、RoHSに関係するPBE、PBDEは基準値を超えておりません。そこで質問なのですが、ABS樹脂にはPBE、PBDE以外の臭素成分が含まれているのでしょうか?もしくはメーカーから入手したMSDSと現物に相違があるのでしょうか? また、臭素の成分まで分析するとなると、一般的にどれくらいの費用がかかるのでしょうか? ちなみに当該製品は難燃剤指定をしています。(仕様:ABS樹脂 WHITE UL94 V-0)

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

私も専門家ではありませんが・・・。 ICPでは、臭素は測定できなかったように記憶しています。 RoHS指令の臭素系難燃剤は、PBBとPBDEの2種類です。しかし、世の中には臭素系難燃剤は他にもたくさんあります。お使いのABSに含まれる難燃剤の種類によっては、PBBやPBDEが少なくても臭素はたくさんということも考えられます。MSDSを入手されているようですので、ABSメーカーに問い合わせてみるのが良いかと思います。PBBやPBDEの分析は、1検体数万円はかかると思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 PBBやPBDE以外の臭素が含まれているかもしれませんね。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

難燃指定でこの程度Brが出たらGC-MSの分析に出します。 期間はだいたい3週間で値段は安いところで3万~5万円程度です。 ただ、いまだかつて含有していたことはありません。

noname#230358
質問者

お礼

価格情報有難う御座います。おもったより安いですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

MSDSが正直ならばテトラブロモビスフェノールA(TBBPA)だと思われます。 臭素系難燃剤の需要の半分はこれだと言われています。 分析はGC-MSが一般的です。すみませんが費用までは存じておりません。

noname#230358
質問者

お礼

テトラブロモビスフェノールA(TBBPA)という臭素があるんですね。 参考になりました。 後日ABSメーカーに問い合わせたところ、やはりRoHS対象外のTBBAという臭素でした。有難う御座いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは。 専門家ではありませんが、同じような事例がありますので、リンクを参照ください。 恐らく誤検出だと思われますので、ICPで測定をお勧めします。

参考URL:
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=17925

関連するQ&A

  • 難燃樹脂使用のノウハウ

    樹脂部品を含めた操作部の構造設計をしております。 (例.ABS UL94-5V材 コピー機の操作部など) 以前より難燃樹脂を使用しておりますが金型メーカーおよび成形メーカー が難燃樹脂を使い慣れているかどうかで成形品の出来上がりが大きく 違いがあり苦労しております。 難燃樹脂を使用する場合の金型メーカーを選定する目安になる情報 が必要と考えております。 そこで難燃樹脂用金型部品や型構造のノウハウがあると思いそれら情報が 掲載してあるホームページや書籍などがないか探しておりますがなかなか 見当たりません。 (たとえば難燃樹脂用ノズルを作っている型部品メーカー、難燃樹脂 のガス抜き構造例の紹介など) それら情報があればお教えいただきたく連絡させていただきました。 厚かましいお願いで大変恐縮ですがご教授いただければ幸いです。

  • 臭素化難燃剤の購入について

    お世話になります。 国内で比較的簡単に入手できる臭素化難燃剤の入手方法を調べております。 Decabromodiphenyletherの原末を入手したいのですが入手方法をご存知有りませんでしょうか? 恐らく国内の工業薬品メーカーで製造もしくは輸入していると思うのですが・・・ メーカー名と製品名(商品名)などが判りますと非常に有りがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 樹脂ガス成形品を難燃性要求カバーに使用できるでし…

    樹脂ガス成形品を難燃性要求カバーに使用できるでしょうか 電気製品の外装カバーを設計しています。 成形メーカーより、ガス成形を行って良いかと質問がありました。 高圧の窒素を入れて中空部分を作ることによって、ヒケと変形が抑えられるとのことでした。国内大手電気メーカーのTVの筐体にも使われているとのことです。 不安なのは、中空部の肉厚が薄くなるため、材料の難燃性がどうなるかです。サンプルを切断し断面をみると肉厚が1mm以下の部分もあり、選定材料のUL認証5Vの肉厚に達しません。海外に出荷されるためULの認証が必要です。 採用した場合問題が起きるのでしょうか? また、ULに対してどのような申請を行えばよいでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 難燃・帯電防止プラスチック

    難燃グレード UL-V2以上で、帯電防止(静電)の能力を持った、射出成形に使える材料を探しています。 先日、この能力を持った某社のABSを使用したのですが、ウェルドライン、角、ゲート付近での強度が極端に低く使いものになりませんでした。(ささくれができたように折れる。樹脂がうまくくっついていないような感じ) やはり混ぜ物が多いと成形後樹脂の組織が不安定になりがちなのでしょうか? ほかに何か良い材料があれば、教えていただければ、幸です。

  • 樹脂の難燃グレード(UL)に穴は関係ありますか?

    樹脂の難燃グレード(UL)について調べています 樹脂製のケースで、表面にパンチングボードのような穴が開いています 肉厚はメーカー規定のV0よりも厚いのですが、穴あきの場合はV0対応となるのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃると助かります

  • 樹脂内のRoHS規制物質分析

    当方、めっき業者の技術部門に在籍する者です。 この度、品質保証部門より下記内容が可能か回答を求められています。 おそらく、顧客要求事項だと思われます。 -------------------------------- (内容) めっき加工に使用している樹脂製のリールやスペーサー中の、RoHS規制物質を社内分析で保証できるかどうか。 -------------------------------- 臭素系難燃材の自社分析はできないと回答しましたが、 他の4元素(総Cr、Cd、Hg、Pb)についてはどうでしょうか? 良い分析方法などがありましたら、ご教授ください。 なお、社内分析にこだわらなくても結構です。 長文になってしまい申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。 以下に当方の現状を列記いたします。 ---------------------------------------- ?ICPを保有しており、めっき皮膜中の4元素分析はおこなっている。 ?樹脂が溶解する溶剤(硝酸または王水との親和性があるもの)があれば、  溶解後に王水を入れ、溶剤のみを蒸発させることで分析できるかも、と思案中。 ?下記URLにて、溶解しそうな溶剤を調べてみました。 ?しかしながら、樹脂の種類については、調査中・・・。 ?EDS(EDX)測定では、精度や誤差の問題で保証できないと考えている。 ?製造元への問い合わせを考えない方向で。 ---------------------------------------- 以上 プラスチックの溶解性 http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~sawada/plastic/seisitu.html

  • 難燃剤の表記について

    ABSで成形する部材があり、難燃特性(V0)を使用したいと依頼したところ、LG YongxingのFR-500というものを提案されました。 MSDSで確認したところ ABS 70-90% TBBA 5-20% Sb2O3 2-10% Typical Antioxidants 0-1% Typical Lubricants 0-2% の構成でされています。 部材に >ABS-FR(XX)< のような表記(JIS K 6899-4)をしたいのですが どこにあてはまるのかよくわかりません。 ご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • シガープラグの材料

    今度シガープラグを使った商品を企画・設計している ものですが、シガープラグは車内で使うものだから 夏の暑さ(温度上昇)を考えて耐熱性のある樹脂を 使うように言われました。 そこで、色々調べましたところフェノール樹脂が よく使われていると聞きました。 1.フェノール樹脂でなければいけない理由・規格   等はあるのでしょうか? 2.耐熱ABSは使用できないのでしょうか? 3.フェノール樹脂を使っている他社品   (シガープラグ)はどういうものがありますか? 4.ABSと比べて材料コストは大きく違いますか? 5.金型はABSとは違いますか?又、インジェクシ  ョンで成形出来ますか? 6.難燃性はありますか? フェノール樹脂を使ったことがないため、長々と 書きましたがぜひお教えいただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • RoHS適合のプラスチック材料に関して

    現在某社の耐熱塩ビという材料を使っている部分が、調査の結果RoHSに抵触していることがメーカーからの回答でわかりました。 臭素系難燃剤で引っかかると思っていましたが、顔料?に含まれる鉛が基準値を超えている可能性が高いとのことです。 RoHS適合で加工性がよく、また入手性の容易な材料を探しています。 ちなみに加工とは、切断/キリ穴/タップ。又、耐熱温度も最低+40℃~+80℃必要です。 色の指定は特にありませんが透明のみ不可です。 どなたかアドバイスいただきたくお願いします。

  • MSDSの作成が必要ですか?

    私の会社は製造メーカーです。液体の樹脂原料を購入して、硬化成型しています。過日海外のディーラーから製品のMSDSが欲しいとの連絡を受けました。 私の認識では、MSDSの作成は指定された物質に対してのみ作成すればよいと考えています。また、先に述べたように、私の会社での製品は、液状原材料を使用して硬化成型をしているため、原材料ベースのMSDSは入手できますが、硬化物のMSDSの作成はむずかしく必要とは考えられません。理由としては、通常MSDSは、液体状の原材料に対して、蒸気吸収や,接触に対してなどが記載されていますが、硬化させたものは原材料の状態とは異なるからです。それでも、原材料のMSDSを参考にして硬化物のMSDSを作成することには、納得が行きません。MSDSの考え方に詳しい方がおられればお教えください。