MAG溶接のクレーター電流とクレーター電圧について

このQ&Aのポイント
  • MAG溶接のクレーター電流とは、溶接時に電極から流れる電流のことを指します。
  • 一般的に、クレーター電流が高いほど、溶接パラメータが大きくなります。
  • クレーター電圧は、溶接時の電極とワークピースの間の電圧のことを指します。
回答を見る
  • ベストアンサー

MAG溶接のクレーター電流とクレーター電圧につい…

MAG溶接のクレーター電流とクレーター電圧について教えてください MAG溶接の本溶接の条件のほかにクレーター電流とクレーター電圧という項目がありますがこれらは何を意味しているのかを教えてください。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

MAG溶接のクレータ条件(電流・電圧)は、溶接ビードの終端にできるクレータ(凹み)を防止する機能です。このクレータ条件を使用することで、クレータ割れを防止することができます。特にSS材の厚板やアルミ合金などの割れやすい材質の溶接では、割れ防止に有効です。また、自動車部品のような薄板溶接では、この機能を使用していない場合が多々見られます。 また、基本的にクレータ処理は行われることを推奨いたします。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございました。溶接は素人ですので大変助かります。一度トライしてみます。これからも知恵袋のご提供をよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • クレーターとは?

    この間、溶接設備(CO2アーク半自動)の立ち上げを 行ったのですが、この時、溶接電源に、「クレーター制御入り切り」 「クレーター電圧」「クレーター電流」という操作盤が付いていました 溶接初心者なので、「クレーター」という意味が全く 分かりません。(というか初耳) 溶接技術に詳しい方、 ?この言葉(クレーター)の解説? ?クレーター有無で、溶接状態仕上がりはどう違ってくるのか? ?最適な「クレーター電圧値」「クレーター電流値」 どれでも構いませんので、理解出来ますよう、回答 お願いします(目で理解できればなお、いいですが) ちなみに、丸棒(φ40)の両端に輪っかを溶接する、例えるなら メガネレンチみたいな感じの物です

  • 溶接電流、電圧の測り方

    溶接機の設定ダイヤルのツマミの値で合わした場合、違う場所(機種は同じでも)に変わると、機械のバラツキのためか、溶接の仕上がりが違ってきます。 違う場所でも同じ条件に近づけたく、調整したいのですが、本体に標準で付いてくる電流計や、ダイヤルの設定には限界があります。 そこで正確に電流値を測ると良いだろうと考え。 正確に電流値を計るために、デジタルの電流計(クランプメーター¥1万位の)購入したのですが、20~50Aくらいの範囲で測定値が変化します。 測定は、トーチのコード、アースのキャップタイヤコードをクランプしてました。 自分なりには、購入したクランプ計のサンプリング時間が固定なのが悪いのかなと思ってます。 どの位の精度で測定すれば良いのかわからないのですが、溶接の場合の正確な溶接電流や電圧を測る方法はどうするのでしょうか。 溶接機は、アナログタイプの半自動溶接機です。

  • パルスMAG溶接

    お世話になります。 パルスMAG突合せ溶接(スプレー移行)での不具合の改善策を教えて下さい。 状況は板厚6~9でV開先で200A前後の電流(走行台車仕様)でビートの所々にクレーターのような凹みが発生します(テストピースの開先なしの状態でも)。 その時の条件により1000mmに1ヶ所くらいの場合や30mm位の間隔で連続して発生する場合があります。電圧高めでスパッタが全く飛ばないような安定した状態ほど発生し易いように感じ、やや短絡ぎみにすると出にくくなるのですが、幅の広いビートを出したいためにどうしても電圧を高めにしてしまいます。(平面よりは少ないですがターニングロールとトーチスタンドでの自動溶接でも凹みは発生します。) ワイヤはAr-Co2専用ソリッドワイヤ1.2mm、ガスはアタール(Ar-Co2)でワイヤ付だし15~20mm、ガス流量20位、走行スピードは現在計測していません。 この凹み以外はビートの止端が揃った目標とするビートに近い状態なので何とか改善したいと思考錯誤しています。 宜しく御願い致します。

  • アーク溶接における電流と電圧の関係

    一般的に 電圧を上げるとどういう風になり 電流をあげるとどういう風になる傾向があるのでしょうか? 電圧と電流がそれぞれ溶接のときどのように 影響を与えているかがいまいちわからないのです。 よろしくお願いします。

  • 溶接電流の件

    CO2溶接についての質問です 1、溶接条件の設定で「パルス電流」「ベース電流」と操作盤にあります。 この内容を教示いただきたいのですが。 例えば、溶接電流を設定するのは両方又は片方 溶接ロボットは「KUKA」です。 2、上記の派生質問です。 パルス;250Aに固定 ベース電流;270A設定時の出力電流240A 同じく250A設定時、出力260Aとか230A 同じく230A設定時、220~230A どうも、250A、270A設定時流れる電流が安定しないようです。 3条件での出力電圧は26~28Vです。 宜しくお願いします。

  • MAG、MIG、TIG溶接

    現在は手溶接のアーク溶接機を使用しているのですが型も古く大きいので買い替えを 検討しています。 そこで工具メーカーのカタログやインターネットで検索してみると種類が MAG(マグ)溶接、MIG(ミグ溶接)、TIG(ティグ)溶接とあり どうもMAG溶接は炭酸ガスを使い鉄、ステンレスが溶接可能、 MIG溶接はアルゴンガスを使いアルミ溶接が可能、TIG溶接はチタンの溶接が可能、 そしてMAG→MIG→TIGの順で高品質な溶接が可能だと分かりましたが、 高品質な溶接とは具体的にどういう事なのでしょうか?(薄板が可能?ビードがキレイ?) それと、これらの機種はワイヤーとガスが違うだけで溶接方法 (トリガーを引くと溶接ワイヤーが出てアースのクランプにつながっている母材にアークさせる) は同じなのでしょうか?

  • 零相電圧を伴わない零相電流

    「零相電圧」が無い(厳密には0では無いですが)にもかかわらず、「零相電流」が発生する原因について教えてください。地絡保護リレーなどは電流・電圧のAND条件なのでリレー動作には至らないと思いますが、零相電流だけが発生する原因で考えられることがあれば、よろしくお願いします。

  • TIG・MAG溶接の強度差

    現在軟鋼のロボットによるMAG溶接を行っていますが、スパッタに対する要求が非常に厳しくなっており、スパッタ取りの人的工数、不具合時の発生費用を考慮し、次期製品からTIG溶接化を検討しています 加工タクト製品強度に差は出ますか? またそれを説明出来る参考資料等は無いでしょうか 少し付け加えます 加工タクトが遅くなる事は現状問題が無く、溶接条件を変更して、MAG時と同等の溶け込み・脚長になる場合で考えています

  • 電圧-電流変換回路って?

    会社でハードウェアの回路図を見て検査項目を考えたり、修理したりしています。なにぶん素人なものでまだあまりよく分かっていません。先日、電圧-電流変換回路とかいうものに巡り合いました。例えばhttp://www.analog.com/UploadedFiles/Data_Sheets/AD694.pdf そもそも回路に電流が流れれば電圧はかかっていますよね?それなのに電圧を電流に変換するってどういう意味でしょうか?何のことやら意味不明でして。。。どなたか分かりやすくご説明いただけませんか?

  • MAG半自動溶接機について

    MAG半自動溶接機の購入を考えています。そこで調べた結果pana auto mini 180かダイナオートミニ180のどちらかを購入しようと思います。扱った事がない製品なので溶接機に詳しい方のアドバイスをお願いします。 製品の詳細は以下です。 Pana auto mini 180(YD-180R5)年式1998年 定格入力: 6.1kvA 5.7kw 出力電流: 180A 電圧: 24V 使用率 : 40% 中古販売業者は溶接可能板厚(軟鋼)3mm程度と書いてあるのですが、これはパイプ溶接に限ってのことなのか理解出来ませんでした。(3mmが限界では僕には薄すぎます。) Pana auto mini 180についてはpanasonicの製品カタログが見つかりませんでした。(生産中止したのでしょうか?、定価も知りたかったのですが見つかりませんでした。) ダイナオートミニ180BC 長くなるのでダイヘンのリンクを張ります。 http://www.daihen.co.jp/yosetsu/p_welding_co2mag/pdf/mini_160bc_180... このページでも溶接可能な軟鋼厚みが記載されていませんでした。 私の15~18mm程度の材料を溶接したいのですが、カイセキをとって肉厚をもれば180タイプでも十分な 接着強度を保てると考えています。(もっとパワーのある機械が欲しいのですが,コストがかかりそうなので。) 今、作業場の動力は1kw契約なのですがこの溶接機を導入する場合,どの程度までの契約が必要になるのでしょうか? Pana auto mini 180とダイナオートミニ180BCの使用した便利さメンテナンスを含めて教えて下さい。(使用方法で変わってくると思いますが私感でよいので聞かせて下さい。) どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう