• ベストアンサー

アルコール 飲酒は思った以上に 身体に悪い?

pink_foxの回答

  • pink_fox
  • ベストアンサー率25% (52/202)
回答No.3

私にピッタリの質問です。 お酒を飲むなら薄っらアルコールが回る程度が健康には良いです。 私、タバコも酒もシッカリやります、タバコは肺と心臓に悪く。酒は肝臓と胃腸に悪く、全く良いことが無いように思えますがストレスには対抗出来るので難しいですね! アルコール性肝炎で一週間、逆流性食道炎で治療した私が言います、全て適量です。だって、酒もタバコもしない人が60歳でなくたった人を知ってますから(笑)

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

関連するQ&A

  • 過度の飲酒による社会的損失

    韓国では、過度な飲酒による社会経済的な損失の費用が年間約2兆6000億円を超えるという政府の集計が出たそうです。これを受け保健福祉部は11日からテレビコマーシャルなどで「節酒キャンペーン」を行なう予定というのを新聞で読みました。18‐64歳のアルコール使用障害人口(アルコール乱用人口とアルコール依存症人口を合わせた数)が全人口の6.8%(221万人)に及びます。 日本では、中年男性の3割以上が厚生労働省の適正外飲酒に相当し、WHOの定義によればアルコール依存症は230万人もいるのだそうです。性格には分かりませんが、日本でもアルコール使用障害人口は同じぐらいかもしれません。 日本でも損失を集計することができると思うのですが、一体どのぐらいなのでしょうか? また、韓国でも日本と同じ時期に飲酒運転が社会問題となっていたそうですが、キャンペーンが日本に飛び火してくる可能性はありますか?

  • 運転する時、法に触れない飲酒の程度はどのくらいですか?

     昨今、飲酒運転には厳しくなっているように思いますが、ひとくちに飲酒運転と言っても、「酒気帯び運転」「酒酔い運転」など、飲酒の程度によって呼び方もちがっていると記憶しています。  少しでも飲酒してしまうと、法に触れるんでしょうか。血中アルコール濃度がどの程度あがるかは人によって違うと思いますので、一概に「ビール一杯以上飲むとアウト」などというようには言えないのかもしれませんが、一般的にはどのくらいの量を飲むと飲酒運転になるのでしょう。  また、よく海外のドラマで、バーで飲酒した後、ふつうに車で帰っていくシーンがあるんですが(バーやクラブの前に、駐車場が当たり前のように映っています)、海外では日本より、飲酒運転に寛容なんでしょうか。

  • 日本は飲酒に寛容??

    昨今、喫煙については大変厳しくなっていますが飲酒についてはまだまだ寛容な気がします。 電車内において飲酒は大変迷惑なのに禁止されておらず、車内放送においても禁煙の案内しかありません。どうせなら禁煙禁酒双方案内すべきだと思うのですが。 それはさて置き、日本はなぜ飲酒に対してこれほどまでに寛容なんでしょうか。 迷惑度で言ったらはるかに『飲酒>喫煙』な気がしますが。 たしかに飲酒運転は厳しくなりました。 それは飲酒と運転の間に合理的な理由があり、それで禁止されている訳です。飲酒で厳しいのは運転くらいかと。 はたまた喫煙はと言えば『タバコ=悪』というきちんとした科学的な根拠がまだないのにここまで厳しく規制され始めています。 電車内の車内広告やテレビcmにおいても、お酒はよくてタバコはダメ、これだっておかしくないですか。未成年の飲酒など助長しちゃってもいいんでしょうか。 なぜ日本は飲酒については寛容で喫煙については必要以上に規制されているのか甚だ疑問です。 酒造メーカは大切だが、タバコ農家なんてどうなってもいい、科学的根拠は無くても世界に右倣え右でタバコ規制してるだけなのでしょうか。

  • 未成年飲酒問題に対する教育のあり方

    昨今、未成年飲酒の低年齢化が指摘されています。特に、未成年飲酒と飲酒運転は社会問題になっています。アルコール飲料メーカーによれば、社会問題に対する責務があるということで、未成年飲酒に関しても、学校向けにアルコールに関する啓発教材を作っています。 http://www.kirin.co.jp/about/knowledge/health/shidou_02.pdf しかし、内容を見てみますと、 「アルコールの二面性」と題して、 プラスイメージ:長寿、絆、乾杯!、ビール、祝い酒、祭り、焼酎、百薬の長、パーティ、ワイン マイナスイメージ:イッキ飲み、アル中、飲酒運転、酔っ払い どちらでもないイメージ:下戸、左党 お酒のメリット:雰囲気が盛り上がる、生計、社交性、感謝、交渉成立、陽気になる お酒のデメリット:アルコール依存症、死、病気、喧嘩、事故 と書いてあります。 本来なら色々な考え方が出来ます。プラスイメージでは、アルコール度数の高い焼酎は体に悪いと考える人もいるし、「酒は命をけずる鉋」や「よろずの病は酒よりこそ起これ」とも言い、「長寿」や「百薬の長」ではないと考える人もいます。また、メリットについても、飲まないと、飲む人に比べ雰囲気が盛り上がらない、社交性がない、感謝がない、交渉成立しない、と解釈も出来ます。しかし、実際には、人によりけりで、飲まなくても楽しい人もいれば、排他的な酒飲みや一人で飲む人もいます。 自分で考える力のない、知識のない子供が使う学校教材で、安易なレッテルを貼ってしまうのは、恣意的な感じがするのですが、みなさんはどのように考えますか? また、この教材によって、未成年飲酒を防止するだけの説得力があると思いますか? ご意見を下さい。

  • 何故、喫煙に比べて飲酒については甘いのか

    喫煙の害ほど飲酒の害は騒がれないような気がします。何故でしょう。 煙草の場合、受動喫煙の問題があるからでしょうか。飲酒は「本人」にとってのみ有害だから、飲むのは本人の勝手ということでしょうか。 しかし、飲酒が原因のひき逃げ事故は年間1000件以上もあります。こんな特殊な例でなくても、飲み会に行けば1人ぐらいは「大トラ」がいて、泥酔者に迷惑をかけられたことは一度もない、という人はむしろ少数なのではないかと思います。とても「飲酒は喫煙と違い本人だけの問題」とは思えません。 「禁煙をしよう」という人に反対する人はいません。しかし「禁酒をしよう」というと間接的に反対する人があらわれます。すなわち、飲み会などで「一杯ぐらい大丈夫。飲め飲め!」といった輩です。飲み会にお酒を飲まない人が来ることが間違っている、という意見もあるかもしれません。しかし「交流」に「飲酒」を前提としていることがそもそも「禁酒」を否定していることになるのではないでしょうか。 また、病気との関連でも、アルコールの害は喫煙の害に匹敵します。 長くなりましたが、質問は、以上のことがあるにもかかわらず、何故世間は「飲酒」には(少なくとも喫煙よりは)甘いのか、ということです。個人的には「飲酒人工は喫煙人工よりも多いから」だと思っているのですが、他にはないでしょうか。

  • 飲酒禁止について、僕の意見に批評してください。

    僕は、飲酒目的のアルコール摂取を全面的に禁止すべきだと論じます。 「論拠」 ・アルコールが脳に及ぼす影響が成人男性であれ、多少なりともある。 ・摂取過多になればアルコール依存症を伴うリスクがおきる。 ・「大麻」や「シンナー」など、ほかに脳や体に支障をきたすものの目的外使用は禁止されているので、 「アルコール」も同等に扱われるべきである。 ・「アルコール」は”百薬の長”といわれる利点は、「みりん」などのように不可飲処置を施せば利用可能。 脳に支障をきたすと言われる飲酒量(一日日本酒二合以上)の摂取を禁止すべく、”飲酒目的”のアルコール摂取を 全面禁止する。 ・俗に言う「快楽(飲みニケーション)」への権利の阻害は認めなければならないが、心身へのリスクを考えれば、 「大麻」「シンナー」同様に禁止すべきである。 批評よろしくおねがいします。

  • アルコール依存症でしょうか?

    10年程、下記のような飲酒習慣でした。アルコール依存症でしょうか?あるいはアルコール依存症になりそうでしょうか?病院で相談したほうがいいですか?8ヶ月程断酒できています。 毎日缶ビール350ml2本は必ず 家に帰ってすぐ開ける 調子がいいときはさらにビールやウイスキー日本酒などを飲む 休日は可能なら朝から飲む 一緒に遊ぶ友達も飲む人なら、移動中など朝から晩まで飲む 可能なら次の日も朝から晩まで飲む 飲酒のため毎日下痢、常に疲れていて体調不良 仕事中や飲めない日は常に飲むことを考えている、イライラ、焦燥感あり 大量に飲むとよく記憶をなくす 大騒ぎや無謀な行動、大言を吐く 二日酔いのときは気分が滅入る

  • 飲酒について

    こんにちは。いつもお世話になっております。このたびは、飲酒について、皆さんにお伺いしたいと思っております。 パーティや飲み会のとき、目上の方に、敬意を表して、まず、一杯目は必ずお酒を飲み、ソフトドリンクを飲むのは二杯目からであるという常識がありますよね。それは私も心得ております。 しかし、実は私は去年から「緊張性型頭痛」と医者に判断され、日常的にとまでは言いませんが、頭痛と闘い、少しでも頭痛がよくなるように生活習慣を直したりなど、努力してきました。お酒や夜更かしなどもできるだけ避けてきました。それでも、頭痛はあまりよくなりません。 そんなある日、とある飲み会でサークルの先輩にお酒を強要され、その日は体調があまりよくなかったので、慎重に断ったところ、「なぜ飲まないのか」という話になり、頭痛の話を打ち明けました。 ところが、結局「アルコールを医者に止められていない」という点で、結局お酒を飲まさせられ、次の日は頭痛でダウンしました。(医者には「頭痛を招くような生活習慣をさけるように」と言われているだけで、はっきりと医者によってアルコール禁止とされていないのは事実) お酒を強要される際、「お酒を飲めないやつなんて社会に出られない」 「酒を飲めないやつはどこの会社へ行っても受け入れてもらえない」と散々けなされました。 お酒をもともとあまり好きではなく、あまり飲めない自分が悪いのは重々承知しております。その点は、頭痛と相談して、改善していくべき点だと受け止めております。 が、しかし、お酒を飲めない人はやはり社会から阻害されるのでしょうか?また、このような状況にあったら、どのように対処すればよいのでしょうか?自分は社会の中へ永遠に入れないのではないかと思い、非常に自信喪失しております。 どなたかアドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 飲酒と健康の関係について

    これまで適量の飲酒は健康によいと聞いてたため、週に4~5日、一日50~100mlのワインや日本酒を飲んで生活していました。 しかし最近になって、少量の飲酒でも脳に悪影響を与える、ガン発症率の増加につながるという研究データが発表されてしまい、生活習慣を変えるべきか悩んでいます。 健康を第一に優先するなら、今後はなるべくアルコールの入った飲み物を飲まないようにするべきでしょうか? 参考リンク:http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34284020081014

  • アルコールについて

    アルコールについて教えてください! 1)以前は周りから「ザル」(一時期は「枠」とまで:w)と言われていた私ですが、   どうしても洋酒だけは飲めませんでした・・・   日本酒が大好きで、1升以上飲んだこともありましたが、   なぜかウィスキー・ブランデーは全くダメで、   お菓子に入っている程度のものでも、体が受け付けませんでした。(ノドが熱くなり、クラクラして気持ち悪くなります)   ワインは飲めますが、悪酔いしてしまいます・・・   これはどうしてでしょうか?   何か成分的に違うのでしょうか? 2)1年半ほど前に体を壊してしまい、8ヶ月ほど全くアルコールを摂らない生活をしていました。   体調も良くなってきたので、機会がある毎に少しずつ飲み始めたのですが、もう以前のようには飲めません。   ビールや薄めのサワー類、それから少量の梅酒程度は飲めますが、   以前のように焼酎のロックや、日本酒は一口含んでもノドを通ってくれません・・・   よく「飲まなくなると、飲めなくなる」と聞きますが、   これは、体が元のようにアルコールに対して慣れていないからでしょうか?   また、以前のようにアルコールに強い状態に戻る可能性はあるのでしょうか? 3)「アルコールを飲む前には牛乳を飲むといい」と聞いたことがあります。   「食べる前に飲む!」のCMのような薬以外で、   アルコール前に飲んでおくと良いものは、他に何かありますか? ※最近、喘息が中度に悪化してしまった為、アルコールはなるべく控えるつもりでいますが、  ちょっと気になったので、質問してみました。  全部でなくても結構ですので、わかる範囲でご回答いただけたらと思います。  よろしくお願いします。