厚手のユニバーサル基板の既製品の存在について

このQ&Aのポイント
  • 106×157の面積を持ち、1.6よりも厚い厚さの厚手のユニバーサル基板は既製品として存在するのか?
  • 厚手のユニバーサル基板には、片面、両面、またはスルーホールの仕様があるが、面積106×157を満たし、厚さが1.6よりも厚い既製品はあるのか?
  • ユニバーサル基板の中でも厚手のタイプで、面積106×157を満たし、1.6よりも厚い基板は既製品として市場に存在するのか?
回答を見る
  • 締切済み

厚手のユニバーサル基板

片面、または、両面、または、スルーホールのユニバーサル基板で、面積106×157を満たしていて、尚且、厚みが1.6よりも厚い基板は既製品として存在するのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

用途が分からないので、合ってるかどうか判りませんが、ここで、検索してみては如何ですか?

参考URL:
http://pcb-center.com/index.html

関連するQ&A

  • 基板の基礎知識について教えてください

    基板の基礎知識について教えてください 今回基板の営業をはじめてすることになったのですが、 基板をきちんとみたこともなければ、教わったこともなく、 HPでいろいろ調べたりしているのですが、 どうもいまひとつ実感がわかず、理解できなくて困っています。 以下のことについて、できるだけわかりやすく教えていただけるとありがたいです。 (1) まず、うちの会社はCADを使って部品の配置をし、部品を実装をする会社のようです。 基板は基板製作会社(基板自体は大手メーカー)から仕入れているようですが、CADで作った電気の通り道の地図(パターンというのでしょうか?)をうちの会社が基板製作会社に渡して、基板製作会社は基板にその地図を印刷し、うちの会社は印刷された基板を受け取ってその基板に部品を実装するという流れでよろしいのでしょうか? (2)各設計の意味と範囲について ・回路設計  →回路図作成、部品の選定など? ・パターン設計→CADを使って、部品の配置場所を決める? ・基板設計  →基板のサイズを決める? まず、それぞれの仕事内容はこんな感じで合ってるでしょうか? しかし疑問に思うのですが、パターン設計をする時には同時に基板のサイズも決まりそうなので、そうすると基板設計者って必要ないんじゃないかという感じがします。もしかしたら、基板設計=パターン設計なのでしょうか? (3)その他 ・はんだは部品を固定するためだけのもの?それとも電気を流す役目もあるのでしょうか? ・銅張積層板の銅箔には電気が流れるのでしょうか? ・電気が流れないようにするためにレジスト液をかけるのでしょうか? ・パターン部とは基板上に書かれている線のことでしょうか? ・メッキをするのは、電気を流すためでしょうか? ・部品だけでなく、基板にもROHS品と非ROHS品があるのでしょうか? ・基板のベタ部分とはどこのことですか? ・片面基板の場合は面実装品のみしか実装しないのでしょうか?  (スルーホールだと、表と裏に電気的なつながりができるので、   片面だとスルーホールは必要ないという解釈でよろしいでしょうか?)  両面基板の場合は面実装とスルーホール品の両方が可能なのでしょうか?  多層基板の場合も面実装とスルーホール品の両方が可能なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ディスクリート基板の最小穴ピッチ

    コネクタ(ディップ)でプリント基板(両面)へ接続することを考えています。 基板の厚みは最適(特に指定はない)として、φ0.25の穴をあけてスルーホールとした場合、どの程度のピッチまで縮める事が出来るのでしょうか? 0.5mmピッチができればと思っております。 可能性も含めて、助言を頂ければと存じます。

  • プリント基板の含有物質

    グリーン調達関連で当社部品の含有物質を グリーン調達調査共通化協議会の様式に基づいた 資料での提出を求められております。 両面、スルーホール基板(板厚0.8t、銅箔32u)を使用しているのですが 1パターン、ランド部分 ・銅の重量は面積から算出するしかないでしょうか ・銅以外にも報告が必要な物質があるのでしょうか 2スルーホール部分 ・金が使用されていると思うのですがスルーホール1個当たり どのくらいで計算すれば良いでしょうか  ・その他報告すべき物質が有るでしょうか 以上宜しくお願い致します。

  • 基板と筐体の固定方法

    基板を筐体に固定しますが、スルーホールにネジを通して筐体に留めようとしています。 基板(回路)グランドを筐体に落としたいのですが、一般的にはスルーホールと内層(グランド層)が導通して、ネジがスルーホールに通ることにより基板のグランドと筐体グランドが同一になるということでしょうか。

  • 多層プリント基板-スルーホール作成時の注意点について

    スルーホールについて質問です。 http://nomore-are.s22.xrea.com/gerber/multilayer.htm このページの一番上の図のように、外層片面と内層をつなぐように穴、ランドを 配置して基板メーカーに製作依頼したら、「外層両面にランドを配置してくれないと綺麗に仕上がりません」と指摘されました(P板.com)。上の図の例のように外層Aと内層1の回路を接続したいのですが、外層Bにも接続ランドを置かなくてはならないそうです。 スルーホールを作成する場合は、なぜ必ず両面の外層にランドを配置しなくてはならない のでしょうか。 よろしくお願いします。

  • プリント基板

    初心者です。 プリント基板の基礎知識が詳しく書いてあるHPを知っていましたらどなたか教えてください。 銀スルーって普通のスルーホールとは違うんですか?

  • FR-4両面基板のスルーホール検査の抵抗値について

    みなさま、はじめまして。 わたしは初心者で今、電気や基板のことを勉強しています。 FR-4両面基板を設計し、実装していない基板のスルーホールの欠けや断線を見るために四端子検査で抵抗値を測ろうと思いました。 実際に四端子測定で測った抵抗値は1.01Ωでした。 パターンの抵抗値はパターン長と銅箔厚、パターン幅で求めることができました。(701mΩ) 反対面のパターンはランドのみです。 スルーホール径はφ0.3で厚が10μmでスルーホールの抵抗値の計算式もわかりました。 この条件でそれぞれの抵抗値を求めることはできるのですが、全部を組み合わせたときの抵抗値をどのように計算すれば良いのかわかりません。 設計値から導かれる抵抗値がどのくらいなのかを知りたいので、教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 基板DIPの再の半田付着防止方法

    PCのマザーボード位の大型基板(両面基板)をDIPする際に、スクリュー穴部分に半田が付かないように紙テープ(耐熱)を貼り付けています。 基板スルーホール基板の多層基板です。基板スクリューで固定する際、そこからアースを取る為、半田を付着させてはいけません。  しかし、紙テープでは結構時間が掛かります。 他に簡単でよい方法がないでしょうか?  実践されている方がいらっしゃったら教えてください。

  • 両面基板の両面実装について/GNDプレーン面積と…

    両面基板の両面実装について/GNDプレーン面積とノイズ耐量 質問1 GNDプレーンの量が多ければ多いほど、外来ノイズに強いと思います。 両面基板よりも4層基板の方が、強いと思いますが、経済的な面から、 両面基板で小型化を目指しているため、ノイズ耐量を犠牲にしてしまう可能性があります。 GNDプレーンの面積とノイズ耐量の関係式、グラフなど、参考になる資料がありましたら、ご教授をお願いできませんでしょうか? 質問2 両面基板で、両面実装を考えています。 通常、パターン配線のしやすさから、4層基板の両面実装はよく設計されていますが、両面基板での両面実装は見たことがありません。 両面基板での両面実装ができるか否かとその理由など、技術的なノウハウをお持ちでしたらぜひ、ご教授をお願い致します。

  • 両面基板と片面基板の強度の違いについて

    基板に銅線2.5φのコイルを実装します。コイルの重さは200gで、寸法は高さ60mm幅30mm長さ60mmであります。 片面基板は振動試験(5G)に耐えられませんでしたが、両面基板は外観上の問題は無く、問題無いと判断しました。 しかし、両面基板でも重量物の場合は、半田接続のみでは保証出来ないため機械的固定が必要と把握しております。 このときの判断ですが、振動試験(5G)をクリアするが機械的固定が必要か不要かの境界線と言いましょうか、限界の基準や考え方など、ご教授頂きたくお願い致します。 試験例でもかまいません。