• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:端面からの寸法)

材料を立てて寸法を一定にする加工方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 20*32*100の材料を立てて、端面からの寸法を一定にする方法についてお聞きしたいです。
  • 皆さんは、20*32*100の材料を立てた際に、端面からの寸法が一定にならないとき、どのような加工方法を使用していますか?
  • 材料を立てる際に、端面からの寸法を一定にするための効果的な加工方法について教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.9

ボールがワークにめり込んでしまうとか? 平にした方がいいかも こういう場合、ばらつくときは、工場内のマグネットスタンドと てこ式ダイヤルゲージ(ピックテスター)をすべて借りてきて ワークのあちこちにあててクランプしてばらつきを調べます。 クランプするときにワークが動くかも調べます さらにワークを交換してワークのばらつきによっても影響されるか調べます。 いろいろやってもわからないときには一番古いピックテスターを ワークにあてたまま加工してワークが動いていないかも調べます

noname#230358
質問者

お礼

みなさん良いアドバイスありがとうございました。 とりあえず、納期が迫っていたので一個一個ポイントマスターで測定をして納品しました。今後みなさんのアドバイスを参考に加工します。 本当に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.8

M8ボールネジをスットパー?ボールネジって?先端にボールの付いたホーローセット?ですか。突き当てのたんびにボールが動いて一定にならない。普通のネジのほうがいいのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.7

大変遅れて申し訳ありません。 説明が不十分で申し訳ありません。 縦型のMCでY方向に-8+0.01、X方向に7.5+0.01でリーマ穴、深さ40をあけます。Y方向-8+0.01は一定に出るんですけど、X方向7.5+0.01が一定になりません。材料はアルミで6Fしてあります。X方向にM8ボールネジをスットパー?がわりにしています。皆さんはどのように加工をなされていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.6

縦型MCでバイスでやるとして、 X方向がばらつくとしたらストッパが弱いからでは? 手で押したら0.01ぐらい楽に動くとか。 Y方向にばらつくとしたら口金が動くからでは? クランプ力を一定にすれば動く距離も一定になるからばらつかないかも。 Y方向の場合、ワークが逃げるからかも? バイスの口金を厚み25ミリぐらいで高くすればいいかも。

noname#230358
質問者

補足

大変遅れて申し訳ありません。 説明が不十分で申し訳ありません。 縦型のMCでY方向に-8+0.01、X方向に7.5+0.01でリーマ穴、深さ40をあけます。Y方向-8+0.01は一定に出るんですけど、X方向7.5+0.01が一定になりません。材料はアルミで6Fしてあります。X方向にM8ボールネジをスットパー?がわりにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

単純に垂直度が出ていないか、加工時にワークが動いているのでは? 後、端面出しをする際、ワークにバリなどは完全に除去されていますか? 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

フライス加工ですか?バイスに咥えての加工ですか。 7.5はZ軸方向ですか?一般的にフライのZはバックラッシュも無く繰り返し精度はいいですが。他の原因かな。ワークの倒れとかありませんか。もしかして主軸にガタとかありませんか?普通のエンドミルはドリルと同じで食い込み方向ですので主軸やホルダーの遊び分抜け、食い込み方向に作用します。時にはテーブルを持ち上げることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

フライス加工ですか?バイスに咥えての加工ですか。 7.5はZ軸方向ですか?一般的にフライのZはバックラッシュも無く繰り返し精度はいいですが。他の原因かな。ワークの倒れとかありませんか。もしかして主軸にガタとかありませんか?普通のエンドミルはドリルと同じで食い込み方向ですので主軸やホルダーの遊び分抜け、食い込み方向に作用します。時にはテーブルを持ち上げることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

フライス加工ですか?バイスに咥えての加工ですか。 7.5はZ軸方向ですか?一般的にフライのZはバックラッシュも無く繰り返し精度はいいですが。他の原因かな。ワークの倒れとかありませんか。もしかして主軸にガタとかありませんか?普通のエンドミルはドリルと同じで食い込み方向ですので主軸やホルダーの遊び分抜け、食い込み方向に作用します。時にはテーブルを持ち上げることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

今ひとつ加工の姿が見えませんが・・・ よくやるのは必要な段差などは同じ工具で同工程で加工する事かな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 端面加工

    マシニングセンター勉強中のものです。 今回、長尺の丸棒の端面を四角にする加工をすることになりました。 材料は径14×150mmです。 ネジ切りや段の加工もあります。それはNC旋盤で加工します。 問題の端面加工のみマシニングで加工します。 端面から50mm程を径8に削り、その端面を6mm角にするのですが、ただ立てただけではビビりが生じてしまうと思います。 今のところの加工手順はNC旋盤で加工後マシニングで端面加工と考えております。 加工手順、治具加工、セット方法をご教授ください。

  • ビード加工時の端面からの最小寸法について

    いつもお世話になっています。 板金SPG:板厚1.6に幅10.6、長さ30、高さ4のビード(かまぼこ型)押し加工をしたい。 板金の端面からビードが近いことから端面が変形をしない最小寸法を教えていただきたい。(例:ビード高さ4mmならば2tmm以上空けること。等) また、関係式があれば教えてください。

  • 幅1.75、深6.5の端面溝加工

    みなさまこんにちは。 現在下記条件の端面溝加工で行き詰まっております。 近いものを加工したことがある方など、 何かアドバイスいただければ幸いです。 溝小径Φ19.8(+0、-0.05) 溝大径Φ23.3(+0.05、-0) 溝幅1.75~1.80 溝深さ6.6 *実際は溝にたどり着くまでの製品高さ6.5があるので、製品の最高点から溝深さまでの距離は13.1 材質 Q235(S20C相当品) 毎月加工数 50000個~ 今まで2mmの端面加工チップを研磨などして加工を試しましたが、 研磨でコーティング取れるためかチップ寿命が悪い、 研磨寸法が一定しない ブレードも溝径に合わせて研磨しているので、チップともに強度が無い など加工が安定しません。 加工数量が多いため、安定する加工方案が確立できればと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 端面がテーパーになってしまいます。

    いつもお世話になっております。 材質SUS430φ75全長46を2M棒材から切断し、 L1で端面、下穴をあけ、ボーリングバーでφ30を仕上げます。 L2内径をチャックし、外形φ70、内径φ67(長さともに38)を加工します。 そこでタイトルの件ですがL1で端面のテーパーがないことを確認し、 L2を加工し、ダイヤルゲージで確認した所、 外から中心にかけて0.05ほど高くなっています。 以前から加工しているのですが問題なく、前回からこのようなことが起き、 仕方なく掴み直して端面を修正しています。 L2加工時で変形しているような気がするのですが… この問題は段取りが悪いのでしょうか。 それとも材料でしょうか。 材料は前回のロットと同じ棒材を切断しているので そこも怪しいなと思うのですが… お忙しいとは思いますがご教授お願いいたします。

  • ミガキ材の寸法出し

    ノコ盤で一定の寸法に切断した磨き材t38-65-73Lを70Lに寸法決めしたいのですが、現在はエンドミルで側面加工し、次に立てた状態でフルバックにて寸法を決めています。しかし数が大量で、側面加工は一個ずつしか出来ない為なにか良い方法がないか考えています。最初からバイスに数個ずつ並べて加工する方法は無いでしょうか?みなさんはどんな方法ですか?

  • 真鍮の端面加工

    汎用旋盤にてt=3.0 70Φの端面加工をしてるのですが、ビビリが酷くて困っています。 材料は三角生爪を介して固定し、バイトはハイスの突っ切りを使用。 バイトはヘールタイプです。 薄物の真鍮加工時の注意点などを教えて頂けないでしょうか?

  • 端面の中心をキレイにしたい

    被削材:S45C 最大回転数3500 端面の中心(φ10)がどうしても白く濁ってしまいます。 現在はワイパー付のサーメットで切削油(水溶性)をつかって 加工してます。 送りはカタログの数値の最小で行っております。 皆様方は端面中心をキレイにする場合は、どのような方法で行われていらっしゃるのか教えて頂けませんでしょうか?

  • 端面溝入れのやり方について

    NC旋盤で端面溝入れ加工があるのですが、通常の溝入れと違い内径にボス(コア)が残る形になるもので、さらに、口元内径より奥溝入れ内径が大きくなる場合の加工方法がわかりません。材質 45Cとして外径や長さは考慮せずに、口元内径φ40H7深さ30の穴、深さ30から45までφ30のコアを残して内径φ41の端面溝加工、φ30のコア部に角R1 このような加工ですが、端面みぞを口元φ39.7(研磨下)の穴に干渉させずにφ41まで広げる加工方法がわかりません。φ39.7位からφ4バイトでボーリングかと考えたのですが無理そうですのでご教授ください。                                                                                                                                                               

  • ベアリングの圧入寸法教えてください

    工作でベアリングを圧入したいと思っておりますが、受け側の加工寸法を幾つにするか迷っております。ベアリングは外形でφ11mm、幅4mmです。 圧入機などは無いのでプラハンマー等で打ち込もうと思っています。 相手(受け側)の材料はアルミです。 一般的な寸法でかまいませんので材料加工寸法をお教え願えれば幸いです。 素人質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • 端面溝切削

    NC旋盤にて端面溝加工しているのですが、どうしても溝端面にビビリ痕が残ってしまいます。仕上げ加工を横送りで仕上げているときに異音がします。溝加工のポイントや事例などなんでもいいのでアドバイスお願いします。ちなみに切削条件は下記のとうりです。 SUS304 溝幅 6.0ミリ(Φ150円周) 深さ 4.2ミリ 回転数 315 送り 0.08(端面・側面共) 切削速度 80 仕上げ代 端面0.2ミリ      側面 0.2ミリ ★工具 コーティング(Φ150からΦ500用)    幅4.0ミリ    横送り可能工具    最大深さ15.0ミリ

このQ&Aのポイント
  • 印刷時に黒インクで紙横面が真っ黒になってしまうトラブルが発生しています。この記事では、ブラザー製品のMFC-L3770CDWでこのようなトラブルが発生した場合の対処方法について紹介します。
  • MFC-L3770CDWを使用して印刷を行う際に、黒インクが原因で紙横面が真っ黒になる問題が発生しています。この記事では、この問題の対処方法と予防策について詳しく解説します。
  • ブラザー製品のMFC-L3770CDWを使用して印刷すると、黒インクによって紙横面が真っ黒になってしまうという問題が報告されています。この記事では、この問題の原因と対処方法について紹介します。
回答を見る