車載用HID照明器の注意点と取扱いについて

このQ&Aのポイント
  • 車載用HID照明器の取扱いには注意が必要です。旋回型監視カメラの照明に使用する際には、水平での取り付けが前提とされており、傾きでの使用は放電不具合や破損のリスクがあります。
  • HID照明器は傾けて使用すると寿命が短くなる可能性があります。そのため、安定した使用を確保するためには水平での取り付けが必要です。
  • 車載以外での使用条件については詳しくは教えられませんが、HID照明器の取扱いには充分な注意が必要です。傾けての使用や他の用途での使用は避けるべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

HID照明器について

旋回型監視カメラの照明に車載用HID照明器の搭載を検討しています。 旋回範囲は水平360°垂直下70°~上90°となります。 照明器メーカーに使用条件確認をしましたら、 「バラストに方向性は有りませんが、バルブが水平取付を前提で設計されているため、 傾きでの使用は放電不具合が起こり破損しますので傾きでの使用はできません。」とのことでした。 詳しく教えてくださいとお願いしましたが、 「車載以外でのご使用条件でのご質問はご遠慮願います。」との事で詳しく教えてくれませんでした。 「HID」とは、 傾けて使用すると本当にダメなのか? 寿命が短くなるのか? 直ぐに壊れるのか? どなたか「HID」についての取扱についてご教授ください。 以上、宜しくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

自動車用の電球は水平に取り付ける用になっております。これは、電球内の水銀等の金属がガス化して連続放電をさせる為水平使用になっております。これは、冷却時に電球の中心(膨らんでいる所)に溜まるようにするためです。立てて放電を開始するとガス化しにくく安定するまでに電極が消耗したりすることがあるため推奨していないのだと思います。 放電パイプが長いものは無理かもしれませんが、中心部のみが膨れているタイプの物でしたら放電を開始して安定してからでしたら縦にしてもそれほど問題ないかも知れません。 車用の物は、バラストやバーナーが頑丈で重いのでもっと軽量で小形のものなども存在いたします。 私も、実はもう10年近く前(自動車にHIDの使用認可が下りる前)から特殊な物を作ろうと思っていた物があります。 もしよろしければご連絡ください。ご相談に乗れるかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 ご相談のお誘いもいただきましたが、 特殊になると予算的にも厳しいと思います、 総合的に判断してHID機器の搭載は、 中止の方向で担当営業に連絡いたしました。 大変ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

nomuraさんの回答、light apeさんの回答が参考になると思います。 自動車用は振動には強いはずですので、口金の接触は疑問です。 縦方向の角度変化が±10度ですので、鏡を使ったらいかがでしょうか。 自動車でも±10度くらいは変化すると思います。ただ、スタート時に 何度までO.K.か念のため確認するとより安心です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

HIDランプは使用状況下での取り付け方向に応じた設計がなされます。 内部には発光ガスが封入されており、その循環も考慮されています。 極端な使用環境の変化では、この循環が阻害され、色温度の変化があったり、 ランプ寿命の低下に繋がります。 また、蛍光灯と似たような発光原理(ちょっと違いますが)ではありますが、かなり高温になり、 リフレクタ(反射鏡)や、口金部分等の熱対策も必要になるため、車載用の機器を真下向きに近い状況で使用するには、かなり無理があると思います。 メーカも考慮されていない使用方法に対して、製造者責任が取れないこともあり、教えてくれなかったのだと思います。 旋回型カメラの照明と言うことは、屋外ですか? 屋外ですと防水対策、熱対策といろいろあるため、何社か照明専門のメーカを当たってみる以外方法はないと思います。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 HID使用中止の方向での報告書作成の参考とさせていただきます。 大変ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

メーカーのおっしゃっている内容そのものかどうかわかりませんが、考えられる不具合現象について。 HID照明器具は、点灯時、非常に高い電圧(いわゆるパルス電圧。確か数k~数十kV)がかかります。そのため、ソケットとランプ口金部分の接触状態に隙間ができると、両者間にアーク放電が生じ、両部品の溶融・発煙にいたります。 おそらく、ご使用を考えておられるランプとソケットの組み合わせは、水平取付を前提としているため、傾き状態にするとランプの装着状態が悪くなり、口金=ソケット間に隙間を生じる可能性があるのだと思われます。 この場合ですと、HIDランプそのものの特性というよりはランプとソケットの装着方式の問題ですので、部品設計に手を加えるか、傾き使用を可とする部品を探されることにより対応できるのではないかと思います。 但しその場合、ご希望の使用条件ですと微振動や照射方向変更時の荷重などの問題も考える必要があり、通常の傾き使用を可とする部品でもそのまま使用されると同じ危険は発生するかと思います。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 HID使用中止の方向での報告書作成の参考とさせていただきます。 大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「PIAA HID 7H」をH3Cタイプへ変更したい!

    PIAAではH3Cバルブ(放電管)が販売されていない為、PIAAバラスト・イグナイターに、「サンヨーテクニカ H3Cバルブ」を取り付けましたが、案の定、始動時の電圧が足りない様で、ON後スパークプラグの様に2~5秒放電し、その後バラストのセイフティーモードが働き、電流供給をストップしてしまいました。 通常は専用バラスト使用が当然なのですが、全てを買い替えとなると高価なもので、施設照明用HIDなどでは、多様バルブに対応出来るマルチタイプバラストがありますし、構造こそ違いますが応用で再使用出来ればと思います。 PIAAの依頼製造元の日産系「市光」からも、H3Cは未発売の様です。こんなちょっと危険な事をされている方っておられますか?

  • HIDについて

    詳しくないので、教えてください。 今、カレンST206に乗っているのですが、HIDを装着してたいと、最近思うようになりました。 その為に、必要なものを、AutoBACSやアップガレージなどのショップに行って探し、取り付けまで頼もうと思いますが、なにが必要なのでしょうか? 色々見ていると、バーナー?バラスト?バルブ? など、分かれていますが、単純にすべて必要なのでしょうか? PIAAなどの、HIDKITを買えば、それで終わりなのでしょうか? いまいち、なにが必要なのかはっきり分かりません。 また、カレンに適合するなHIDで、これを使ってますよ!、というのがあれば、メーカー等教えていただければ、幸いです。

  • HIDの取り付けについて。

    HIDの取り付けについて。 社外のHIDを購入したのですが、バラストに記載されている最大アンペアが片側20Aなのに対して、車両側のヘッドライトのヒューズが片側15Aでした。 この場合、ヒューズが飛んだりするんでしょうか? リレーを付けた方が良いのでしょうか? ちなみにバルブはHB4です。 どなたかご教授お願い致します。

  • HID ポン付け バッ直リレーについて

    H7のバルブに後付けのHIDを付けたんですが 片方が1週間ぐらいで 点かなくなりました バルブを左右交換して 点灯確認すると 同じ方が点かなかったので バルブの球切れではなく バラストの不良が原因だと分かり 3年保証がついてたので (オークションで購入 XMAXという 名前で バルブはフィリップス バラストは日本のイチコーみたいです)  バラストを交換してもらう予定です 質問したいのはここからなんですが 取り付けはテスターでライトの極性を確認してリレーを 使わずにポン付けで コネクターを接続し点灯確認 直後はパっとパッシングみたいに点いて 暗くなり だんだん明るくなって安定するという感じです チラつきはありません  普通 HIDの点灯はこんな感じなんでしょうか  説明書には ポン付けとリレーを使った説明図が 2種類載っていました リレーを必ず使えとは 書いてなかったので 簡単なポン付けで取り付けしたんですが バッ直でリレーをかました方が よかったんでしょうか 詳しい方がおられましたら よろしくお願いします

  • HID D2R→D2C 35W→55W

    当方、日産ラフェスタライダーの純正HID(バラスト35W D2R)です。 先日、ヤフオクで55WのD2Cという型式のHIDバルブを購入しました。 購入の際、D2CはD2RとD2Sの兼用品であり、バラストを交換せずに55Wのバルブ取付け可能とありました。 しかしながら購入品を取り付けたところ一瞬(1秒くらい)しか点灯せずに消えてしまいました。 ヒューズが飛んだわけではなく、何度もON→OFF出来ますが、いずれも一瞬で消えてしまいます。 ここで質問ですが、この一瞬で消えるという現象はバラストが55Wに対応していないからでしょうか? それとも純正HIDが(バラストが?)D2Cに対応していないからでしょうか? この一瞬で消えるという現象にヒントがあると思うのですが分る方は教えてください。 ちなみにバルブが欠陥品(※)というのは考えにくいようです。 なぜなら代替品を送ってもらいましたがそれも同様の現象が起きたからです(計4コ) (※)そもそもD2Cが粗悪品とおっしゃる方もいると思いますが、ここでは一瞬で消えてしまうのは、どうしてでしょうか?という質問なのでよろしくお願いいたします。

  • HIDコンバージョンキットの不点灯の可能性

    ご覧頂ありがとうございます。 本日生まれて初めてHIDコンバージョンキットでHID化したのですが、点灯時2回に一回くらい不点灯(特定の片方ではなく。)になる時があり、一回ライトを消してまた付けると復帰します。一回付くとそのあとは消灯するまで勝手に消えることは余りないですが、たまにバルブがちらつきます。 リレー不使用で車はトヨタ30プリウスです。バルブが悪いのか、バラストが悪いのか接続が悪いのか…考えられる原因がありますでしょうか?

  • バイクのフォグをHID化したい

    つい最近PIAA 2100XTを購入しバイクにフォグを1つ取り付けました。2100シリーズの中身にリレーハーネスキットが同梱されており、説明書通り取付けはしましたが、バルブがハロゲンになっているのでHID化しようと思っています。 その際にリレーハーネスは活かしたいので2100のフォグ自体とハーネスが繋がるカプラーを切断しキボシによりバラスト→HIDバルブへと替えようと思います。 そこで、2つ質問させてください。 ①このままの工程で組むとリレーやフォグハーネスに支障はでるのかお聞きしたいのです。 ②ハーネスにPIAAのON・OFFスイッチが付いていて、そのスイッチさえ他社やPIAAからでている他のH3HIDキットにリレーもハーネスも同梱されているのでしたら、それが1番安全かつ問題は解決できるのでしょうか?

  • HID 55W

    こんにちは 現在純正HID35Wですが、55W化しようと思います。 そこで質問です。 バラストは55W出力品に変えて、イグナイターは純正のものを使用してみようと思ってます。 あるいはイグナイター内臓のバラストを買おうか悩んでます。 35Wのイグナイターが使用できるならそのままいこうと思います。 55Wでもヘッドライト(樹脂)は溶けないですよね・・・ オークションで1万以下のを買おうと思いますがどうでしょうか。 まぁ取り付けは自分でやってみます。 オーディオ取り付け程度はできます。 設置に不安はありますが、まぁやってみてだめだったら元に戻すつもりで考えてます。 10年前の車なので、バラストが原因で35WHIDが暗く感じるので、この際55W化と考えています。 オークションでいくらぐらいがいいのか、あるいは必要なキット等調べてはいますが、知識がある方は教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • HID取り付け点灯不具合で困っています

    13年式のエスティマの純正丸フォグにトヨタ純正バラストを使用してHIDを取り付けしました。 ディーラーで聞いた所、このエスティマのフォグは元からきている線が細いらしく通常の取り付け方ではHIDの取り付けができないとのことで、バッテリー直でフューズのみの取り付け方をしました。 しかし点灯はするのですが5分くらいすると消えてしまいます。 スイッチを入れ直すとまた点灯するのですがまた5分ほどすると消えてしまいます。 なぜこのような症状になるのでしょうか? なにか特別な取り付け方をしないとだめなのでしょうか? どのように取り付けたらいいのでしょうか? 分かる方みえられたらよろしくおねがいします。

  • HIDの取り付け

    よろしくお願いいたします。 HIDをつけたく色々探していたら私の車はバルブがシェードに干渉してしまうため取り付け不可でした。しかしPIAAの製品は適合を見ると 「HIDアダプター使用可(PH42)シェードまでの距離が近い為車両ごとに確認要」 とありました。「車両ごと」というフレーズが気になりメーカーに問い合わせました。 「車両ごとクリアランスのバラつきがあるためバルブ取付面からシェードまで50mm以上のクリアランスがあるか確認が必要。50mm以上のクリアランスがあればHIDアダプターPH42を使用して装着可能」と回答をいただきました。 そこで自分で割り箸を使って計ったところ46mmほどでした。これでは取り付け不可と思われます。 どうしてもHIDをつけたいです。溶接によるシェードの延長、シェードの取り外しが最終手段でしょうか?他に何かアドバイスがございましたらお願いいたします。