加工条件を分析する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 加工業において加工条件を分析する方法を紹介します。
  • 最近の実験結果では、φ0.4エンドミルを使用した際に、送りの値がS6000の場合は面相度が良品となり、S8000の場合は面相度が不良となりました。
  • 加工条件を分析するためには、送りの値を変えて実験を繰り返し、その結果を比較することが重要です。適切な送りの値を見つけるためには、試行錯誤が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

加工条件

加工業として加工面の仕上がり方、刃もち等、加工条件表を作りたいと思うのですが、先日、φ0.4エンドミルにてS6000 F200F300面相度良品、S8000 F200F300面相度不良という結果が出ました。 例えばこれを1刃当りの送りで換算すると、良品は0.01670.025mm/tooth、不良品は0.01250.01875mm/toothでした。数値範囲がかぶってる・・・おかしいですね。 加工条件を分析するのは初めてなのですが、良い条件、悪い条件の出し方はどうすれば良いのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

コレットなどパーツが増えれば精度、剛性は落ちます。 専用となり使い回しは出来なくなりますがシャンク径に合ったダイレクトにチャキングが良いと思います。 うちで良い結果が出ているのは http://www.big-daishowa.co.jp/products/tooling/hydraulic/ http://www.big-daishowa.co.jp/products/tooling/hydraulic/kakoudate.html です。 勿論ここの関係者ではありませんし 加工内容によりますのでテストカットは行ってください。 デモ機を問い合わせてみてはどうでしょう? > > 4.刃物の材質(被削材との相性) > 今後、考慮していきたい課題だと思っています。 > > 最近は高回転、高速切削で刃物寿命アップ!と聞きますが理由として、刃物がワーク > に接している時間が短くなるために摩耗度が良くなる。と言う訳ではないのですかね > ? そう言う場合も有るし、そうじゃない場合もあるとしか言いようがないです。 高速になりますと刃先の温度が上昇しおおむね硬度が低下します、 やはり上げすぎは短寿命の一因となります、ただその対策が出来ておれば (例えば冷却、コーティングなど)結果は変わってきます。

noname#230358
質問者

お礼

長々とした質問に答えて頂きありがとうございました。 良い結果に繋がるように頑張りたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

面粗度に関係する条件と言う意味です。(順不同) 1.今回のような小径の場合は特に刃先の振れ 2.刃物の突き出し量 3.刃物の材質による剛性の違い(ハイスと超硬ではかなり違いますよね) 4.刃物の材質(被削材との相性) 5.主軸のガタ(振れ、テーパの痛み具合なども含む総合の振れ) 6.加工部の冷却方法(クーラントの種類、方法、ミスト?エアー?エンプラであれば重要) 7.刃物の切れ刃形状(スチールとアルミでは違う、エンプラでは重要) 切削速度が低い方が良かったのは冷却に課題が有るかも?

noname#230358
質問者

補足

1.今回のような小径の場合は特に刃先の振れ 気になる要素の一つです。加工後にしか寸法チェックが出来ないために、刃物の当たりはずれはあるにせよ、BESTな状態にしたい物です。HikaruSaiさんの推奨するコレットメーカー等はありますか? 4.刃物の材質(被削材との相性) 今後、考慮していきたい課題だと思っています。 最近は高回転、高速切削で刃物寿命アップ!と聞きますが理由として、刃物がワークに接している時間が短くなるために摩耗度が良くなる。と言う訳ではないのですかね?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

切削条件はおしゃるとおりの刃当たりの送りと回転数(切削速度)があります。 S6000の切削速度V=7.536m/min S8000の切削速度V=10.048m/min 工具と被削材が不明なので何とも言えませんが今回の場合刃当たりの送りより 切削速度の違いが面粗度の違いに出たのでは無いでしょうか? 二つの条件は必要最小限の条件です。

noname#230358
質問者

補足

材料はCK4600と呼ばれるSエンプラ素材です。面相度は画像処理機で見た物ですので詳しくはわかりかねます。 「二つの条件は必要最小限の条件です。」 どうゆうことでしょうか? 切削速度、刃当りの送り以外に検証すべき事柄がどれくらいあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 加工条件の考え方について

    マシニングによる適正な切削条件の考え方をご指導いただきたいです たとえばφ50の4枚刃フェースミルでワークはアルミ 加工方法は複合機でφ90丸棒を角に削ります 工具のカタログでは 切削速度m/min「650(300-1000)」 1枚刃当たりの送りmm/tooth「0.12(0.05-0.2)」 でした 工具回転速度は (1000X切削速度)÷(3.14X工具の切れ刃径) なので (1000X650)÷(3.14X50)=4140min-1 送り速度は 1枚刃当たりの送りX工具の刃数X工具回転速度 なので 0.12X4X4140=1987.2mm/min 回転数が4000ぐらいなのはわかるんですが、送りが2000弱って早いですよね? そもそも1枚刃当たりの送りが0.05~0.2を計算すると828~3312と範囲が広すぎてよくわかりません 皆さんはどうやって加工条件を決めてますか? もちろん切削深さなども考慮しないといけないことはわかるんですが、 今回は40mm幅を深さ3mm削ろうと思います

  • エンドミル加工条件について

    はじめまして、加工関係は初心者なのでよろしくお願いします。 現在フライスやマシニングセンタでエンドミル加工をするとき、 回転数(S)や送り(F)を次のようにしています。 ここに書くのは、マシニングの場合です。 NACHI AGヘビーエンドミル φ20  加工材料SKD11 S300 F30 カタログではSKD11では、S500 F120 となっています。 このS300 F30は、以前使っていたGコートヘビーエンドミルの 切削条件をそのまま使用しています。 一度、S500 F120で加工をしてみたのですが、機械自体がびびり ワークもびびっていました。 これ以来、加工条件は今までの加工で 安定している S300 F30で加工するようにしたのですが、 上(上司)から エンドミル加工時遅くってたまらない! 止まっているようにしか見えないなどなど。。。 そこで質問なのですが、 みなさんは、エンドミル加工はどのような条件で加工しているのですか? 機械自体の能力もあると思いますし、加工時間とエンドミルの摩耗の関係 もありますし。 よろしくお願いします。

  • 樹脂の深溝加工について

    現在、幅0.5mm長さ7mm深さ3.7mmの溝加工を0.4エンドミルにて加工しているのですが、溝がS字状に曲がってしまいます。加工条件が悪いのでしょうか? 教えてください。 加工条件 材質 TIポリマー 工具 0.4エンドミル(リブ6) 回転数 S18000 送り F27 切込み0.01mm 加工方法 トロコイド

  • 切削条件について

    材質 SS400 700×700×t22の側面加工で 現在、取り代 5mm で一周加工しております もし取り代が 3mmになったら条件(送り)って上げれますか?? もし上げれるとしたら単純に 5÷3倍となるのでしょうか? 使用工具は?25ハイスエンドミル(S600、F225)です

  • 面粗さ3.2sをだす加工条件教えて下さい

    縦型旋盤で外径850mm幅65.5mmのリング状のワーク加工していますが、面粗さ3.2sの指示で 素材 FCD450-10 仕上げチップCBN 回転数S165 送りF0.08 ダイヤモンドバニシング 回転数S200 送りF0.08の条件で加工してますが面粗さでません。回転数や送り変えたりしましたがチップやられたりしてうまくいきません。すみませんが、アドバイスお願いします。

  • 穴あけ加工のついて

    Φ3.8の深さ31.0抜き穴加工をΦ3.0深リブ用フラットエンドミル(有効長35.0)で加工しているのですが回転数、送りを遅くしたり切り込み量を減らしたりいろいろためしましたがどうしてもうまくいきません。 やり方がまずΦ3.6ドリルで穴を開けてからエンドミルで加工です。 加工は マシニングセンターV33iを使用して ヘリカル加工で取り代0.02ずつ広げています。 その時の加工条件はS4200 F200 切り込み0.015です。 当方未熟ものですので何かアドバイス等頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。   そうですよね。すみませんでした。 加工面のビビリが酷くゼロカットをしても取れず 入り口から半分ぐらいまで0.01ぐらい大きくなってしまいます。 (ピンゲージで計測しました) 加工面の精度も要求されています。 よいアドバイス宜しくお願いします。 ワーク材はNAK80です。 リーマでは寸法修正の時に対応出来なくなるため刃物加工で仕上げを考えています。 使用刃物はユニオンツールのHLS3.02枚刃有効長35です。 ダウンカットでおこっています。 等高線加工も考えましたヘリカル加工の方がZ切り込みと送りが同時なので綺麗に仕上がるような気がしてヘリカル加工にしています。等高線加工の方がいいのでしょうか? フラットエンドミルよりブルノーズエンドミルの方がいいのでしょうか?2枚刃より4枚刃の方がビレが出にくそうですがどうなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 焼き入れ後のエンドミル加工

     こんばんわ。 なにか良いヒントをお聞きできないかと思い、投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。  HPM-38やSKD61を、HRC53位にしてます。 例えば、100×100のワークの天面を、研磨ではなく、φ10のフラットエンドミルで綺麗に仕上げたい(理想はNAK80のように・・・)。又、安定した中仕上げ加工をしたいです。  現在は、焼き前に0.15手前で加工してます。 そして焼き後に、強捻れの6枚刃のエンドミルや、普通の4枚刃のエンドミル で0.015手前で削って、2枚刃のランドの付いたエンドミルで仕上げてます。  厚み寸法はそれなりにでるのですが、面が途中からきたなくなります。 条件は、NAK80より回転、送り共に50%落としてます。    又、0.015手前の中仕上げ加工も、NAK80より50%落としてます。こちらのほうは、刃が全然もちません。 例えばピンカドの刃だと、やはりもっと刃がもたないでしょうか?。 ボールで中仕上げできる時はそうしてますが、立壁などが絡むと、出来るだけ フラット1本でいきたい為、フラットでやってます。

  • アルミの高速加工について

    アルミ航空機部品の薄肉(約1.5mm)リブ、高さ30mmの同時5軸加工をしています。12DIAの超硬ソリッドエンドミルで、回転S=30000、送りF=10000、側面取り代2.0mm、Zピッチ5.0mmの条件で加工した時、Zピッチごとに、0.01から0.03mmくらいのミスマッチが出てしまいます。同条件での16DIAでの加工は問題ありません。何か原因なのか教えてください。

  • 切削条件・・・・・

    お世話になっていす。 会社で 80m/min 送り0.08~0.1mm/刃 この条件で加工して下さいと言われました。 マシニングのプログラムでの回転のSと送りのFに置き換えると どの様になるのですか?ちなみに刃物はφ50の2枚刃のチップ だったと思います。出来れば上記の説明もして頂ければ大変有難いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • アルミ加工の切削条件

    樹脂の加工をメインにしております。 今回、初めてアルミの加工をマシニングにてすることになったのですが、 既にエンドミルを数本折ってしまっています。 加工内容は、2ミリの角材パイプに穴などを切り抜くといった単純な加工です。 切削条件としては、2ミリのエンドミルで回転数9000(MAX10000回転)、 送り速度200~350、切り込み量は0.3mm~0.4mmです。 樹脂に比べて慎重にやってるつもりですが、それでも途中で折れてしまうことがあります。 エンドミルは樹脂用の超硬を使用しています。 最終的には上記の条件で大丈夫だと思ったのですが、一時間くらいしたら やはりエンドミルは折れてしまいました。 よろしければ加工条件にアドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願いします。 補足ですが、クーラントはエアーのみで切削油が使える仕様ではありません。 仕上がり具合もきれいとは言えず、バリもかなり出てしまいます。 アルミ製品のバリの仕上げ方法も合わせてご指導いただければ助かります。