サーボモータ制御について

このQ&Aのポイント
  • サーボモータ制御における圧力制御の限界とは?
  • 位置制御、速度制御、圧力制御の切り替え時に起こる現象とは?
  • サーボモータを使ったプレスにおける位置の可視性は?
回答を見る
  • 締切済み

サーボモータの制御に関して

サーボモータを使ってプレスをしたいのですが、圧力制御の場合、プレスのストロークやリミットなど位置はやはりみれないんでしょうか?また、位置制御、速度制御、圧力制御など制御方法を途中で切り替える条件や切り替えたとき、どのような現象が起きるのでしょうか?教えてください!

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>良く速度制御から圧力制御に切り替えた場合、挙動が発生すると言いますがどういうことなのでしょうか? 昔ながらのアナログサーボの時代の話と思う 位置ループを組まずに速度ループのみで構成して 1 速度ループでワークにぶつかるまで送る 2 ワークに当たったらリレーでフィードバック入力を切替えて   (速度フィードバックと圧力センサ入力を切替える) 3 リレーで切替えるから当然切替のショックがある 切替えショックを無くすためにバンプレス制御と言うのを追加しますが 完全にショックを無くすのは至難のワザ 位置ループでやるか速度ループでやるかは好みの問題ですが 位置コントローラが不要の為、そのハード分は安い 因みに、バンプレス制御アンプと言う市販ユニットはおそらく現在では無い もちろん切替えのショックが品質に影響しないのなら不要です

noname#230358
質問者

お礼

再三の回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>2.位置制御を中止するのは、プレス力を発生させるためでしょうか? 違います トルクリミッタで停止させても厳密にはまだ 残りの移動量分を進もうとしますのでそれをキャンセルする為 例えば あと1mm残してトルクリミッタがONしてキャンセルしなかったららどうなるか 永遠にサーボは前に進もうとするが終わらない >また、位置制御を中止した場合、どのような現象が起きるのでしょうか? 中止する事でサーボを後退させる事が可能となる >アブソリュートエンコーダでない場合、位置が分からなくなったりするのでしょうか? サーボコントローラによります 現在市販されてるサーボコントローラで途中で位置決め中止で 現在位置を忘れてしまうようなアホなコントローラは無いと思う (非常停止で電源OFFしなくて停止入力で停止させた場合)

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。良く、速度制御や圧力制御という表現を見かけますが、プレスの場合、結局は位置制御ループの中での話だということですね。位置制御のなかで、A点からB点にXの速度で移動しろ(速度制御)という指令をだし、B点に到着する前、ワークに当った場合、急激にトルクが増えるので、トルクリミットで位置制御を中止し、電流制御(圧力制御へ切り替え)にてあるトルクを与える(トルクは与えるが、位置制御中止中なので反力により位置は変動する可能性あり)これもすべて位置制御のループの中なので、再び位置制御にて型開を行う。こういう解釈でよろしいのでしょうか?また、良く速度制御から圧力制御に切り替えた場合、挙動が発生すると言いますがどういうことなのでしょうか?再三の質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

サーボモータ制御で圧力制御する場合は位置制御モードで使って 圧力の制御はトルク制限を使います 圧力制御にロードセルを使い圧力をアナログフィードバックとして入力 制御としては例えば プレスストローク100mm 圧力 100MPa/10V(アナログフィードバック) とか 目標位置は金型が密着する寸法を入力(空運転モード) ワークが存在する場合 1 100mmの少し手前で圧力リミット(トルクリミット)がON 2 位置制御を中止 3 現在位置で一定時間保持(圧力保持) 4 型開開始 この様な動作パターンとなります プレスの種類(板金、モールド、インジェクション等)により 厳密には動作サイクルは違いますが、似たようなものとなります

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 回答に関してですが、2.位置制御を中止するのは、プレス力を発生させるためでしょうか?また、位置制御を中止した場合、どのような現象が起きるのでしょうか?アブソリュートエンコーダでない場合、位置が分からなくなったりするのでしょうか?基本的な質問で申し訳ありませんが、ご教授の程お願いします。

関連するQ&A

  • シーメンスのサーボモーター制御について

    電子部品の組立自動機を開発しているものです。 プレス部品をスプロケットと呼ばれる円盤状の送りにより、一定距離定寸でプレス金型に送る工程があります。スプロケットとプレス部品は歯車のようにかみ合っており、ある一定の距離を送ることができます。プレス金型で仕事をするときに、プレス部品材料プレス金型のパイロットで位置決めされるために、サーボモーターの位置決めとケンカをします。 これを回避するために、端子送りスプロケットを微小量回転させてずれを相殺させるような制御をしています。 シーメンスのサーボモーターSIM0TICS3-1P-1FK7034を用いると、プレス金型で位置決め中にはサーボモーターの励磁をOFFにすることができると話を聞いたことがあるのですが、 そのような制御をされたことがある方おりましたら教えてください。

  • サーボモーターの速度制御について

    サーボモーターについて教えて下さい。 ステッピングモーターの速度制御はパルスの周波数を変えれば速度も変わると思いますが、サーボモーターのカタログを見ると、速度制御はアナログ速度指令とあります。 トルク制御と同様にアナログ電圧にて制御するものと思いますが、 サーボモーターの速度制御は一般的にアナログ速度指令で行われるのでしょうか? もし、どちらも可能であるならば、その違いについても教えて下さい。

  • サーボモータトルク制御によるプレス推力とプレス速…

    サーボモータトルク制御によるプレス推力とプレス速度の影響 サーボモータで自動モードではトルク制御のみによるプレス(max1300kgf)をしています。 下パンチの下部にモータをボールネジを介して設置し、当初パンチ速度3mm/sでロードセルによる実推力とモータ出力電圧の相関式を制御に入れ、必要推力をパネル設定できるようにしていました。その時は速度3mm/s設定、1300kgf設定で電圧10v出力していました。  後日、パンチ速度0.1mm/sに変更したら同じ1300kgf設定で78vしか出力していません。 やはり実推力は7080%の1000kgf程度しか出ていないのでしょうか。  ただし手動モードはトルク制御と位置制御をしており、同じ0.1mm/s、1300kgf設定で10vを出力しています。  自動のトルク制御だけでは実推力は速度の影響を受けるのでしょうか。自動での位置制御はプレスする製品が1020μ厚みばらつきがあり,設定位置まで届かずアラームが頻発したのでトルク制御で押せ押せだけにしました。  分かりにくいですが、要はトルク制御だけによる推力はプレス速度の影響を受けるのでしょうか? どなたか助けて!

  • サーボモータを使った押し付けトルク制御について

    自動機の制御設計(電気・シーケンサ)をしている者です。 φ200mmのゆっくり回転している円筒(塩ビ管)に、比較的粘度の高い接着剤が10mm位塗布されていて、それをヘラで平らにならす工程の制御についての質問です。 サーボモータとロードセルを使って、接着剤に触れる付近までヘラの位置決め制御を行い(予め決めておいた座標に位置決めし)、その後はシーケンサのアナログユニット(A/D変換)に入ってくるロードセルからの信号(DC0~5V)を見ながら、ヘラの圧力がタッチパネルで予め指定した値になるようサーボモータを制御したいです。質問内容は下記になります。 ?上記の構成で制御する場合、A/D変換された値を使ってサーボモータを追従させるラダー回路を教えて下さい。シーケンサの構成は三菱電機でCPUがQ03UDV、位置決めがQD77MS2、A/DがQ64ADです。 ?色々と調べていたら、参考URLにある三菱電機の「押当て制御」のページを見つけましたが、今回の仕様に使えますか? 以上になります。宜しくお願い致します。 押当て制御について http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/ssc/pmerit/control/press.html

  • サーボモータのパルス制御

    サーボモータをパルス制御で用いて、 微小送りの精密位置決めができる回転テーブルを製作したいと考えています。 この場合、減速機が必要になるのか、サーボモータを用いるのは適切なのかを教えていただけませんか? また、モータ長を抑えたいのですが、よい製品をお知りの方がいましたら教えていただけると幸いです。

  • サーボモータの制御に付いて

    サーボモータを位置決めを精度良くPLCの位置決めユニットで制御しようとしています。モータのエンコーダはインクリメンタルタイプです。 例えばA点→B点→C点と位置決めしていく場合、 開始点A(仮に座標0)から右回転し、B点(Aから目標2000の位置)に位置決めしたとします。 このとき、仮にアンプで位置決め完了範囲を20パルスと設定していた場合、サ-ボアンプは2000±20パルスの位置にくればインポジション信号を出すと思います。 2000ぴったりの位置で停止することはないので、2000付近をふらふらしながら、サ-ボアンプ自体は2000ぴったりになるように制御をし続ける。 この状態で次の命令、C点(Aから5000)への移動命令がきた場合、例えば1990の位置にいるときにこの命令がきたら、1990+3000=4990を目標値とした位置決めが行われるのですか? 要は位置決めを繰り返すたびに、誤差が累積していくのですか? これを避ける方法、位置決め精度を上げる方法があればアドバイス願います。

  • サーボモータの低速回転制御

     サーボモータの回転制御方法について教えてください。  マイコンで回路設計して、試行錯誤でサーボモータをPWM出力で回転させているのですが、負荷をかけた時、高回転(4500RPMまで)は安定するのですが、低速回転が安定しません。特に150から200RPMで、試しに手で急につかむと反応が遅くなりロックしてしまいます。反応を早くすると、少しの負荷で反応してしまいます。低速度で負荷が小さい時はオシロスコープで計測してもモータ電流は最低電流で回転しています。 なにか良い制御方法がありませんか。 三相サーボモータ 500W 200V 電流制御あり 検知電流はA/D変換しています。(200uSecインターバルで検知しています) 速度制御 2度ごとに速度計測(低速度時)基本的にはフィードフォワード制御方式です。

  • サーボモータ

    サーボモータについて教えてください。 ボールネジを駆動し、圧入に使おうとしています。 圧入荷重を、ロードセルを取り付けるのではなく、 サーボモータ(ドライバ)のトルクモニタ出力?で 測定したいのですが、可能でしょうか? サーボモータのトルクモニタ出力とはどのような原理でトルクをモニタできるのですか? また、精度や応答性はどのようなものでしょうか? モータが低速の場合や停止している場合でも トルクモニタ可能でしょうか? ネジリード10mmの場合と20mmの場合、モータの定格に対して負荷トルクが小さい(10%程度)場合などでは精度はどのようになるのですか? サーボモータの位置制御とトルク制御の違いを教えてください。(位置制御は大体わかるのですが、トルク制御が良くわかりません) 雑多な内容ですがよろしくお願いします。

  • サーボモータのリアルタイム制御

    サーボモータをPCからリアルタイムで制御したいと、仕事場のプログラマーが言っているのですが、モータの構造的、機械的な部分では問題なくPCからリアルタイムに制御ができますか? リアルタイムにPCから機械を制御するソフトはメンバーが製作するとの事です。 どういう風なソフトを作るかと言うとたとえば開発するソフトは制御ソフトのウィンドゥの中に色々と設定項目を設け、それとは別にウィンドゥの中にスライダーやダイヤルのツマミの様な物を設けて、たとえばスライダーであればそれをマウスで上下に動かすとそれに同期してサーボモータが動く、ダイヤルのツマミであればそれをマウスで回す事でサーボモータが同期して動くと言う感じです。 私はあまりサーボモータの事には詳しくないのですが、各メーカ、サーボモータの違いはあれど必要最低限の物は下記のような感じでしょうか? <サーボ>-----<ドライバ>-----<PC>   <電源>____」 サーボモータを制御する為にはドライバ(サーボアンプ、コントローラ、各社そ れぞれ呼び方が異なると思います)とPCを接続してドライバからの信号をPC側で 受け取る必要があると思うのですが、たとえばソフトを製作するに当たりモータからの電気信号で情報(ポジション、ベロシティ、速度、トルク等)が必要になるのでそれらをPCに取り込むのには何か特別な方法があるのでしょうか? 制御はリナックスで行いたいのですが、下記のような装置が別途必要ですか? http://www.interface.co.jp/catalog/prdc.asp?name=pci-7204

  • サーボモータ速度制御での並列運転時に一方が必ず過負荷に

    動かしたいものの左右にサーボモータを取り付けて、同時スタートさせて速度制御させているんですが、どうしても一方が過負荷になるくらいトルクを出して所定の速度で制御するようがんばるのに、もう一方は、自分ががんばらなくても所定の速度が出ているからとトルクをださないんです。ひどい時は逆トルク出したりしています。 双方のモータの情報から得られる位置と速度は正常です。どう調整しても、トルクのアンバランスはうまくいきません。、このような使い方は結構当たり前何だと思うんですが、どのような制御をしたら良いのでしょうか。