直方体に同軸度0.01の穴加工方法

このQ&Aのポイント
  • 直方体で対抗する二面に同軸度0.01の穴加工をするにはどのようなツール・方法・手順で行えばよいのでしょうか?
  • 材料から切り出すところから教えていただけると幸いです。
  • 図心位置の公差は±0.05mmです。
回答を見る
  • 締切済み

直方体で対抗する二面に同軸度0.01の穴加工をす…

直方体で対抗する二面に同軸度0.01の穴加工をするには 初めて投稿します。教えてください。 160*100*60(厚さ)mm、SUS304の直方体に4方向よりΦ31mmH6公差の穴を同軸度0.01以下で加工するにはどのようなツール・方法・手順で行えばよいのでしょうか?材料から切り出すところから教えていただけると幸いです。 穴位置は各側面の図心となります。よって4つの穴は直方体の重心で交差します。 ちなみに中心部は70*50mm穴があります。 当方、全くの初心者です。 どうかよろしくお願いします。 図心位置の公差は±0.05mmです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

おはようございます。 同軸度φ0.01以下ということですから、段取り変えとか測定誤差も考慮した場合、ぜひとも貫通ボーリングをお勧めします。ワークの固定は変形を与えないようにしたした方がいいですし、中引きからボーリングするようにすれば穴の曲がりは最小になると思います。 もしアーバーがビルようでしたら、超硬バーを検討すればいいと思います。ノーズRは0.1がよいかと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在貫通ボーリングを検討しておりますので参考にさせて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

切削のみでその精度を出すのはとんでもなく 難しいです。 研磨ジグを作って研磨屋に出したほうが 早く終わるでしょうけど 数が少なく単価が安い場合は 前の方がおっしゃるとうり貫通ボーリング が確実な方法だろうと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在貫通ボーリングで検討しておりますが、うまくいかない場合検討させて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

例えば大昭和精機のカイザーとか日研のZMAC等のボーリングシステムが良いと思います。 詳細は各メーカーに問い合わせ下さい。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速調べてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

横型MCだと主軸センターとB軸センターが合っていれば問題ないです。(テストバーつけて要確認) 縦MCだと上面と下面の平行が出ていないと芯が折れた状態になるし、当然同軸度も狂いますよね。 当然直角に交差する穴の精度に関係するので側面と上下面の直角度も出ていないとね。

noname#230358
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 被削材はSUS304なのですが、精度良く加工しようと思ったら、どのような材質のツールをどのような条件で行えばよいのでしょうか? 参考までに教えていただけませんか? よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

基本は同時加工つまり貫通ボーリングですね、 160にφ31ですとやく直径に対して深さ5.1倍ですよね ノーズRを小さくするとかすくいを大きいのを選定して、切削抵抗を減せば、 なんとかボーリング出来ると思います。 どうしても対抗でボーリングする場合ですが機械が縦型なのか横型なのかで注意点が違うと思います。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 貫通ボーリングした場合、入り口と出口で大きさが変わったりする可能性は無いのでしょうか? また、対抗でボーリングする場合の注意点をそれぞれ教えていただけませんか? また上記加工方法で同軸度を0.01以下というのは難しいのでしょうか、簡単なのでしょうか? いろいろ質問いたしまして申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 同軸度?

    質問(1) 右下の治具の絵で、位置決めピンφ8.3とφ10の同軸度は如何程にしたら良いのでしょうか?赤字の幾何公差は無いものとして下さい。またワーク穴の60ピッチの公差は±0.05とします。 質問(2) 世の中の図面は、幾何公差が記載されていない図面が多いです。 左上の(1)-1、(1)-2の図を見たとき、加工者なら同軸度いくつで加工するのでしょうか?

  • 穴加工 同軸を合わせる方法

    アルミの穴加工の方法で質問します。 80mm角のアルミのブロックに、Φ6.1mm(公差±0.05) の貫通穴を開ける場合、 穴の入り口と出口で、穴の同軸をあわせることは可能でしょうか? 穴の深さが80mmと長いのので、一度に穴をあけられず、 両面からの加工になると、私は考えています。そのため、同軸をあわせるのが厳しいのでは ないでしょうか。この場合、同軸をきちんとあわせる加工はあるのでしょうか?

  • 穴加工治具について

    パイプの側面にボール盤にて穴加工する治具を製作しようと しているのですが、公差の厳しいものは外注作になっており 社内への取り込みをしたいので質問です。 穴位置をブッシュでガイドするのですが、通常大きい穴例えば φ12だったらφ4~6で下穴あけてから加工しますが、治具で加工 する場合、いきなりφ12でガイドしてあけるよりも下穴ガイドの 治具にし、φ12は下穴ガイドで加工したほうが径・位置てきにも 精度的にでやすいんでしょうか? ちなみに公差はφ12(+0.15、0)で芯ズレ±0.1ぐらいです。

  • 深穴加工について

    下記のような深穴加工は可能なのでしょうか? また、深穴加工で高い技術を持っている企業を教えて下さい。 被加工材材;タフピッチ銅、7000系の超々ジュラルミン 材料寸法;500×350~400×25 穴加工面;500×25エリア 穴径;φ3±0.1mm 貫通穴深さ;350mm~400mm 上面から穴センターまでの距離;4.5mm 穴数;55穴 穴ピッチ;8±0.1mm(穴は500mmのセンターを基準として左右に等配) 加工方法;一方向から 曲がり;同軸度0.5mm以内 穴面粗度;Ra3.2以下

  • 同軸度?

    何も幾何公差を与えないで、外径φ28g6、内径φ14H7の筒を加工する場合、同軸度はどのくらいで加工されるのでしょうか?

  • 同軸度と振れ公差

    お世話になります。 同軸度と振れ公差の測定方法について、下記の理解で間違いないでしょうか? シャフト外径の振れ公差を測る場合、任意の点において公差範囲におさまっているかどうかダイヤルゲージにて確認する。 それに対して同軸度については、振れ公差の場合と同様の測定方法になるが、任意の位置において最大値最小値を求め(たとえば10点くらい)、その測定値から任意の位置の中心位置を求める。その各点が同軸度の公差におさまるか確認する。 同軸度のほうが、測定は面倒かと思いますがいかがでしょうか? 宜しくお願い致します。 ご教授お願い致します。

  • 深穴加工について

    設計の初心者で、加工方法等に関して詳しくないので、宜しくしくお願いします。 外径12mm、全長40mmのロッド材の 中心に8mmの貫通穴をh7公差で仕上げたいのですが、何か良い方法はあるでしょうか? ちなみに材質はSUS303、処理はタフトライト処理です。 端面から10mm程度なら出来るが、全長40mmをh7では無理と言われたのですが、ユーザーからどうしてもとの希望で、何とか実現させたいので、何か良いアドバイスを頂きたいのですが・・・

  • 10?の穴を60?ピッチで100個加工をしたとき…

    10?の穴を60?ピッチで100個加工をしたときの累積ピッチ公差について  以前にも同じような質問があったのですが、まだもやもやして いますので質問します。 6020?幅の板にプレスにて端から30?のところから、穴10?を60mmピッチで あける加工をした時、最初の穴の位置の寸法(30?)の値と、次の寸法のピッ チ(60?)のみを図面に記載した場合、100個あいた最後の穴の位置が、最初 の穴のセンターから最後の穴のセンターの値が5,968?(すべて60?±0のピッ チであいていたら100個あけられて5,940?として)になった場合、これは公差内と言えるのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、理論立ててこれだ!!って説明できるものが なかったので質問しました。 ※プレス穴の場合、60?ピッチの一般公差はBの値を取って、±0.3という 認識でいますが、これも正しいのでしょうか?

  • 直方体を転がす力

    幅500?X奥行400?X高さ600? 重量20?の直方体の荷物があり。 この荷物の奥行400?の一辺が固定されているとして、反対側を幅方向から水平に押して、荷物を転がす力を算出したいのですが、どう計算すればいいのか解りません。計算式も含めて、ご教示頂けないでしょうか。 荷物は均一で重心位置は直方体の中心です。  よろしくお願いいたします。

  • 加工品の同軸度について

    以下のような製品をNC旋盤にて加工します。素人なため質問の書き方がおかしいかもしれませんが、分かる範囲で書きたいと思います。よろしくお願いします。 材質がS45Cのキャリアピンに砲金をかぶせてあります。 (そのキャリアピンは1工程、2工程で分けて加工してあり、今回チャックで掴む部分は1工程で加工したほうです) チャックで掴む部分の外径は39.98mm、長さは20mm(この部分には砲金が被さっていません) チャックで掴む以外の部分の外径は50mm、長さは55mm (外径39.98mmのキャリアピンに外径50mmの砲金が被さっています) そこで、外径バイトにて、0.1mmくらい外径(砲金部分)を削ります。 砲金部分とチャックで掴んでいる箇所の同軸度を20ミクロン以下にしたいです。 今現状ですと、チャック整形次第で20ミクロン以下になったり、ならなかったりします。(チャック整形の径の狙いは39.94くらいだと6点掴みになって、20ミクロン以下が出やすい模様です) どこに注意すれば、同軸度を20ミクロン以下で保てるようになりますでしょうか? 今注意していることはチャック整形の径、チャックに掴ませる部分の傷、径です。