硬貨識別装置について

このQ&Aのポイント
  • 10円硬貨を投入させると玩具が動くようにするための硬貨識別装置について知りたいです。
  • 電子電気的な要素がなく、機械的な構造だけで機能する硬貨識別装置について教えてください。
  • 機械技術者の方々にお尋ねします。10円硬貨を判別して動作する装置を作りたいのですが、どのような仕組みがありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

硬貨識別装置について

初めて質問させていただきます。 10円硬貨を投入させると玩具が動くようにしたいのです。電子電気的なものは全くなく、機械的な構造だけです。専門家の方々のお知恵をお借りしたいのです。全国の機械技術者の方々、よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

硬貨の識別装置をお探しなのですよね。 旭精工さんに問い合わせてみては如何でしょうか(下記URL) ほかを探したい場合は検索エンジンでキーワード コインセレクタ、メカ式、フロントセレクタ、ドロップセレクタの組み合わせで検索してみてください。

参考URL:
http://www.asahiseiko.com/index.htm
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 明日、アクセスして調査します。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

10円硬貨を他の硬貨と識別したいのでしたら、 10円硬貨が500円硬貨の次に径が大きいことを 利用してはいかがでしょうか。 スロープを落ちる間に10円硬貨より小さな硬貨 は返却口にリターンするとか。 500円硬貨は10円硬貨よりも厚いので、入り口 を入らないように薄くしておくとか。 もちろんこの方式ではニセ10円硬貨は判別できませんが。玩具(商目的ではない硬貨投入)ならいいのでは。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 今、試作しています。あさおか様の御意見も参考にして作業しようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

 十円硬貨の投入作業を動力源として内部のメカを動かし何らかの動作をさせると考えて良いのでしょうか?  考え方としては、硬貨を入れる力か、位置エネルギーを動力源にすることになると思います。ロス無しとしてもこのエネルギー以上の運動はできません。  考えている動きがどの程度のエネルギーを必要とする物かがポイントです。小さなエネルギーで動く物ならば良いのですが、大きなエネルギーが必要な動作の場合は硬貨投入のエネルギーで動かすのは難しいと思います。(強い力で硬貨を押し込むなどしなければ・・・(^^;)  方法としては硬貨投入はスイッチONのタイミングをとる手段とし、エネルギーは玩具内にプールしておくのがいいと思います。プールするエネルギーは電池が一般的ですが、メカならばハンドポンプの様な物を玩具に設けて圧縮空気を玩具内にあらかじめ貯めておく(お母さんにしてもらっておく)などがあります。  物理の表現になっていないかもしれませんが、その辺は見逃してください・・・(^^;  うまくいくといいですね。では

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 こんな有益な場があるとは今まで知りませんでした。 試作の結果をお知らせしますね。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

特許庁にて出願公報を閲覧して、硬貨識別と自動販売機をキーワードにして検索すると沢山出てきます。純機械式の硬貨識別機や自販機は、昔の物が多いので特許切れになっているはずですし、新たなヒントが得られるかも知れません。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 早速、調査いたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

入り口が狭くなっていて無理やり硬貨を通す事によってぜんまいを巻くまたは、弾み車を回すなどの方法で動力を起こして動かすことは可能です。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 試作してみます。 結果は、後日、投稿させていただきます。

関連するQ&A

  • 記念硬貨・お札などの価値についてお聞かせ下さい。

    我が家には昔の日本のお札・硬貨が幾つかあります。 ・100円札が8枚(板垣退助が描かれているもの) ・1000円札が1枚(伊藤博文が描かれているもの) ・1998年長野オリンピックの500円硬貨3枚。 ・1972年札幌オリンピックの100円硬貨2枚。 ・昭和45年EXPO70の100円硬貨1枚。 ・昭和60年内閣制度百年の500円硬貨1枚。 この中で、価値があるものはありますでしょうか? 所持している母親に売ろうとして売れるものはあるのだろうかと聞かれたのですが、当方こういうお札や硬貨の価値などは全くわからず、ご存知の方がいらっしゃいましたらお力をお貸し頂きたく思いまして、質問をさせて頂きました。 全て全く価値はありませんでしょうか? 少しでも、価値があるものはありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自販機

    10円玉を5枚投入して返却ボタンを押すと50円硬貨が出てきます。 10枚投入した場合は、100円硬貨が出て来ます。 不思議でなりません。お分かりの方ご説明お願い致します。

  • なぜ大量硬貨の預入で手数料が発生するのか

    自分の口座へ大量の硬貨を預け入れる場合に手数料を取る銀行が多くなったように思います。 私が口座を持っている地元銀行では300枚までは無料ですが 301枚からは105円の手数料がかかります。 そこで質問なのですが、なぜ硬貨に限って大量預け入れの場合は手数料をとられるのでしょうか? 例えばこれが紙幣の場合なら、枚数が多くても手数料を取るという話は聞いたことがありません。 (私が知らないだけでしょうか?) 例えば金額を数えるのだって、紙幣、硬貨共に機械ですよね? なぜ硬貨の場合だけ手数料を取られるのか、理由をご存知の方、教えてください。

  • 建設系の弁理士について

    弁理士を目指しているエンジニアです。 一般にバイオ、機械、電気電子を専門とされる弁理士が多くいらっしゃると思うのですが、建設系(建築、土木)を専門とされる弁理士の方々も多くいらっしゃるのでしょうか。 お願いします。

  • ATMのお札投入口に硬貨を入れたら、取り出す作業は大変ですか?

    先程ゆうちょ銀行のATMで自分の口座に小銭を入金しに行ったのですが、 誤って硬貨用ではなくお札用の投入口に入れてしまいました。 その場では動揺して逃げ帰ってきてしまったのですが、 故障してしまっては大変と思い、ゆうちょ銀行の相談窓口に電話で問い合わせたところ 「機械が壊れることは無いが、返金はATMの設置された郵便局に直接電話したほうが回答が早い」ということでした。 そこで質問なのですが、このような場合ATMから硬貨を取り出すのはどの程度手間がかかる作業なのでしょうか? 約20枚、1000円程度だったと思います。 かなり面倒な作業なら、迷惑だろうし言いにくいので返金は諦めようと考えています。 本来はその場で聞いて対応してもらえば一番だったのでしょうが... 色々とうっかりしていました。 お恥ずかしい限りですが、ご存知の方がいましたら是非回答よろしくお願いします。

  • ATMについて

    土曜日に口座へ1万円(4000円だけ預ける)と少しの硬貨を預け入れようと思いATMを利用したのですが、お金を投入する画面まで来た際に紙幣を投入するところは開いたのですが、硬貨を投入するところは開きませんでした。 しかし私は何を思ったのか、硬貨を投入するところを少し力を入れて開けようとしてしまいました。 そして諦めて4000円だけでも預けて帰ろうと思い1万円を投入し、4000円を預けATMから6000円とキャッシュカードを受け取ろうとした瞬間に大きなブザーのような音が鳴りました。 このブザーのような音は私が無理やり硬貨を投入するところを開けようとしたから鳴ったのでしょうか?それともキャッシュカードとお金の受け取り忘れ防止の為に鳴ったのでしょうか? 普段口座からお金を引き出す際にはこの音は鳴らないのでとても不安です。 回答をよろしくお願い致します。

  • 技術士 一次試験 化学 機械 電気

    初めまして。。 質問させて下さい。 私は化学系の大学の学部卒で去年から機械系の会社で働いています。その会社で技術士の試験を受けろと言われたんですが、会社的には専門科目を機械か電気電子を選んで欲しい的な感じなんですが、私は大学受験はは生物と化学選択で受験をしたので全くと言っていいほど物理はしていません。 そこで質問なんですが、 1 機械と電気電子を受ける際、化学選択で全く物理の知識の無い私が受ける場合どちらの方がまだ楽でしょうか??(どちらの方が物理があまり出てこないでしょうか?どちらの方がまだとっつきやすいでしょうか?) 2 もし化学で一次は受けていい、となった場合、専門科目の化学は難しいんでしょうか??化学を受けるくらいなら機械と電気を基礎からした方がいい、見たいな事はあるでしょうか? 3 私が勝手に思うには化学は何だかんだで範囲が広そうで、機械、電気は範囲が狭いような気がするんですがそこのところはどうでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 硬貨磨きについて

    硬貨磨きは違法でしょうか? 造幣局のQ&Aに以下の記載がありました。 「「 貨幣(硬貨)は、その目的にかかわらず、故意に損傷したり鋳つぶすことは、貨幣損傷等取締法により禁止されています。 貨幣は、国民の皆様の生活の中で取引などが円滑に行われるよう、製造されているものですので、本来の目的で使用していただくようお願い致します。 〇貨幣損傷等取締法(昭和22年法律第148号) 1 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶしてはならない。 2 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶす目的で集めてはならない。 3 第一項又は前項の規定に違反した者は、これを一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。 」」 独立行政法人 造幣局Q&Aからの抜粋です 硬貨を市販の研磨剤を用いて磨くのは違法に当たるのでしょうか? プルーフ硬貨までの鏡面ではないが車のボディーのような鏡面仕上げ程度まで流通している硬貨を磨きたいと考えています。 それは違法になりますか? 「研磨剤を用いて磨く=故意に損傷」と解釈されるのでしょうか? それとも程度によって違法かどうかを解釈するのでしょうか? 当方、「法」については素人でわかりません。 プルーフ硬貨を購入すればいい解決等の回答ではなく、 専門家の方の意見を頂戴したく思います。

  • 技術系公務員の専門学校を探してます。

    技術系公務員の電気電子区分を目指しています。電位電子関係の専門の講義をやっているか、質問できるような先生のいる専門学校にいきたいのですが、見つかないのです。そういう専門学校はないのでしょうか。

  • 技術士(電気電子)を持っていると電気主任技術者は?

    いつもお世話になっております。 調べてみろと言われたものの、よく分からずじまいでしたので、 皆様のお知恵を拝借したく質問させていただきます。 資格の技術士(電気電子)保有者が電気主任技術者に 名を連ねることはさすがに別の資格なのでNGですよね? 資格取得の際にアドバンテージがあるのか、 ないのか程度の関連性はあるとは思っているのですが。 以上、お願い致します。