放電後の磨きを無くしたい理由と解決策は?

このQ&Aのポイント
  • 放電後の磨きを無くす方法を探しています。放電面を磨く作業は時間と技術が必要であり、磨かなくても鏡面にする方法があれば楽になると考えています。
  • 放電後の磨きは時間と技術が必要な作業ですが、磨かずに鏡面にする方法を探しています。初心者なので、コーティングなどの方法があれば助かります。
  • 放電後の磨きは面倒な作業であり、時間もかかります。そこで、磨かずに鏡面にする方法を知りたいと思っています。初心者なので、コーティングなどの方法があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

放電後の磨きを無くしたいのですが・・・

突然ですが放電面を磨く暇がないほど立て込んで来ました。 放電面と言ってもかなり小さな部品ばかりなので面粗度としては鏡面加工の条件で加工した後に更に磨きで鏡面にしています。 精度的にも厳しいため磨きもテクニックが必要ですし時間もかかっています。 放電面を磨かずにコ-ティングか何かで鏡面に出来たら楽になるのにと思い立ちました。 無謀な質問かもしれませんがコ-ティングには初心者という事でご容赦下さい。 他にも何か良いアドバイスなどあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

基本的には、放電加工された面は急冷凝固層があります。それを、なくさないことには良いコーティングも出来ないと思います。電解研磨が出来ない形状であれば、化研という事も考えられます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

電解研磨などは使えないのでしょうか。 ステンレスやアルミ等の製品によく使っていますが、表面粗度の向上や鏡面と言われれば、私の業界では電解研磨が思いつきますが・・・。 そんな簡単なことではないのでしょうけれども。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。 電解研磨ですか・・・? 言葉としては知っているのですがどんなものなのかまでは知りませんでした。 調べて見る事にします。

関連するQ&A

  • 放電鏡面加工

    放電加工時に粉末を入れて加工することにより鏡面及び光沢面レベルの加工が出来るということを聞いたのですがどのようなものなのでしょうか?必要設備や加工工程、長所短所等ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 高硬度材 磨き

    試作部品でSKD11 硬度60度のMC加工面を光沢仕上げしたいのですが、どの様な道具、順序で磨いたらよいか解りません。 通常、調質材(40度)程度のものは鏡面仕上げしております。 よろしく御願いいたします。

  • 射出成形金型の磨き

    射出成形金型の製品面の磨き加工を行った際の その後の部品の調整について質問させて下さい。 磨きを行った際、PL面と製品面のエッジ部はダレてしまい、成形時のバリが発生する為 部品に取り代を予めもうけ、磨いた後に 後加工で取り代を取り除くような事を 通常するものでしょうか? それとも、職人さんや最近の技術では ダレないものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 放電加工に適した材料

    樹脂金型の設計をしている者です。 金型部品の材質についての質問です。 放電加工やワイヤ電極による加工に適した材質の金属ってありますでしょうか? 加工面をムラなく仕上げたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 型彫放電加工油の選定

    明けましておめでとうございます。 型彫放電加工機を導入する事になり、加工油はメーカー推薦のものパラオール250(昭和シェル)を入れる予定でした。 ですが、仕入先がシェル代理店でない為、同等品のものを推奨されました。 みなさんのところでは何をお使いですか? 放電加工も切削と同じで油により面精度、加工速度、などなど変わるのでしょうか? ご教授願います。

  • SLD-MAGICの放電加工性について

    お世話になります。 私は樹脂金型の放電加工を約一年担当しております。 今回、取引先の設計者から、SLD-MAGICという 日立金属の材料を使うよう指示されたのですが 今までPD613・DC53・SKD11・NAK80の材料しか 加工したことがなく、放電加工性に対して 非常に不安です。 SLD-MAGICに放電加工をしたことがある方がおりましたら 上記の材料と比較して加工精度や面粗度はどうなのか? 良好な加工面に仕上げるコツはあるのか? などを是非お教え下さい。 ※ソディックのAM35Lを使用 ※φ10mmで深さ3mm程度の加工 ※公差は±0.01mm以下 ※片側0.1mmオフセットの銅電極を使用予定

  • 放電加工用電極の加工精度・要求面粗さ について

    放電加工用電極のMCによる加工において、加工面粗さを極限、高精度のMC で、高精度に小ピッチで加工する型メーカをお見受けいたします。基準角も ラジアス工具で側面まで小ピッチで仕上げ。 放電加工は転写加工とも言いますが、ギャップがたかが0.05 0.1 程度ですので3次元形状ともなれば 電極の精度など 揺動で相殺してしまうと思います 基準角についてにスキャロップピッチ 5μm R0.1 としても理論面粗さから言っても 加工時間ででびっくり 自分は基準角は 通常の平エンドミルで側面一体加工 製品部の電極形状も 小さくても0.01 最後に うるさい外観形状でなければ 1500ぺーバーで磨いてしまいます どのような加工を皆さん、されていますか ※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。

  • 放電ギャップの変わる要因について

    お世話になっております。 最近扱うようになったS社ワイヤ放電加工機で、いろんな材料を加工して、一定の精度が安定してでるように条件だしを行なっていくことになりました。 電気条件にはいくつかパラメータがあると思いますが、できるだけメーカ標準のオフセット値は変えずに差を見ていきたいと考えているため、できるだけ放電ギャップに影響のでないパラメータをいじりたいと思っています。 しかし、電気に関する知識が浅いため、何がどう変わるとギャップが変化するのかわかっていないため、こちらでアドバイスなど頂ければと思い、投稿させていただきました。 例えば、ワイヤ断線した際に「On時間」を短くとか「Off時間」を長くとか「SV値」を高くとか聞くのですが、どれが適当なのでしょうか? ガイド間距離や液圧によるワイヤ振動で変わったりすることは理解できるのですが、どうも電気条件だけはわかりにくくて・・・。 アドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • 放電加工機の導入について

    カテゴリーに合っていませんが、放電加工機について質問いたします。当社では、初めて放電加工機の導入を検討しています。現在MI社のVA10と、SO社のAQ35orAP1Lを比較検討しているのですが、なにぶん初めてのことなので、決定するのに決め手がありません。精度and面粗度、コストパフォーマンス、操作性、アフターケア等について、両社のことを教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 型彫り放電加工機の揺動パターンによる影響

    型彫放電加工機の基本3種の揺動パターン(角、円、球)について 精度及び面粗度にどれくらい影響があるものでしょうか? 型彫り放電加工機は 電極のクリアランスの取り方に対し、 世の中に資料が少ない為、もし資料等を知ってる方が いらっしゃいましたら 教えてください。