ガラスの平面研磨機(片面機)に使われている鋳物定盤の平面度を修正する方法

このQ&Aのポイント
  • ガラスの平面研磨機(片面機)に使われている鋳物定盤の平面度を修正する方法についてご教授ください。
  • 鋳物定盤を機械に取りつけたまま、平面度を修正するための最適な方法や材料、冶工具などについて知りたいです。
  • ガラスの平面研磨機(片面機)に使用されている鋳物定盤の平面度を改善するための効果的な手法を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

平面度

ガラスの平面研磨機(片面機)に使われている鋳物定盤の平面度を機械に取りつけたまま修正したいのですがより良い方法、材料、冶工具等をご存知方ご教授宜しくお願い致します

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ピンボケで済みませんでした。 オスカー研磨の上側の定盤を直したいということでしょうか。 オスカー方式ならば友擦りで上下とも修正できるようにも思いますが、いかがでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

はい、その方法がとてもポピュラーです、基本的に供摺りの場合上側で動いている定盤の面が転写されるのですが,今まで光明たんのことを知らなかったので、面が修正されて行く過程が分からずに崩れて行ってしまう事が多々ありました。組み合わせて使う事で確実性が増すと言う事にきずかせていただきありがとう御座いました。共摺りに使う上側の定盤のマテリアルについて平面度の維持が動的な影響を受けにくいようなものがありましたらお教え下さい

noname#230359
noname#230359
回答No.1

定盤の大きさは? 原理的には3面あわせで理想平面が得られますが、そのような方法がとれないので質問されたのではないかと思いますが・・・ ブラウンシャープ型定盤(摺り合わせ定盤)を用いるのが一つの手ではないかと思います。 光明丹であたりをとってキサゲで仕上げていくのは従来通りです。

noname#230358
質問者

お礼

kinko-z様ありがとうございます 質問の説明が足りないようでした、定番の大きさはφ500で、一般的に使われているオスカー方式の片面機にてワークの上で振るのに使用しています。その場合にもお答えの方法が有効でしょうか、もう少し掘り下げてお聞きできたら幸いです

関連するQ&A

  • 平面研削盤の役割

    平面研削盤はどのような目的を主とした機械でしょうか? 焼き入れしたあとの鋼材など固くてフライスなどで削れない時に 削るというのが 主な目的なのか それとも 面を平らにするというのが主な目的なのでしょうか? 後者の視点からいうと、 SS400などの やわらかい フライスでも削れる 材料においても、 平面研削盤を使うことは結構あるのでしょうか? またSS400を 砥石で削る場合 SS400など 向けの砥石があるのでし ょうか? それともSKS3の焼入れ鋼材を研磨する砥石でそのまま やって いいのでしょうか? ?それが普通でしょうか?

  • 最近のドレッシング自動の平面研削盤にについて

    ご教授お願いします。 最近の平面研削盤はドレッシングが自動だと思いますが、 機械はドレッシングした量も考えて研削をすすめていくのでしょうか? つまり 研磨前に測定して 切り込む総量を設定するともう 仕上がりまでそれで出来てしまうのでしょうか? また 1500万位だと どのくらいのストロークの 平面研削盤が購入可能な感じなのでしょうか?

  • ベークライト板の平面度を出したい

    380mm x 420mm x t12 のベークライトの板を、t10±0.05 平面度0.1程度 に仕上げようとしているのですが、加工中および、加工後に 反りが出てしまいます。 いろいろと苦労した結果、現在の加工方法は、 1.材料を一本刃のフェイスミルで粗加工(板厚12mm→10.5mm)   (材料は平面度 2.外周形状をマシニングで仕上げ 3.板厚と平面度を研磨仕上げ(平面研磨機で、水溶性研削液使用) です。 何とか一枚仕上げたのですが、 休日の3日間、完成品を定盤の上に平置きしておいたところ、 平面度が0.05の品物が、反ってしまい、平面度が0.15になってしまいました。 ちなみに、休日の間は、空調は停止していましたので、 気温は30~35℃(東南アジアのため、高温)でした。 質問 1.そもそも、この平面度にベークライトを使うのは、現実的でしょうか?   (客先納品後、組み立て、最終ユーザーにて長期間使用しますので、    その間、反ってしまっては問題があるようです。    ただし、今まで他社が納めたベーク板には、問題がなかったようです。) 2.なるべく反りが出ないように加工するにはどうすれば良いでしょうか? 3.完成品が反らないようにするには、どんな点に注意が必要でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 加工方法の一部が、抜けていました。 (材料は、平面度0.3程度です。)

  • 平面研削盤の上部ドレッサーについて

    今度、中古の平面研磨機を購入しようと思うのですが上部ドレッサーは、やはり付いていた方が良いのでしょうか?上部ドレッサーが付いている研磨機を使った事が無いので上部ドレッサーが使える物なのか、あまり使えない物なのかも解りません。技術的にも素人です。購入検討の材料にしたいのでご意見聞かせて下さい。 機械の大きさは、64、65、84位で考えています。

  • 平面研磨機の故障なのですが、ご存知のかたおりませ…

    平面研磨機の故障なのですが、ご存知のかたおりませんか? 機械の故障についてご存知のかたおりませんか? 平面研磨機のNICCO NSG-520Hと言う機械ですが、Y軸の自動が動かないのですが、なぜか早送りは動くしリレーは動作してるみたいなのです。 部品交換で直るなら自分たちで交換したいのですが、昔同じような症状で修理経験のある方、御存知の方おりましたらアドバイスいただけたら うれしいです。

  • ラップ加工での面粗度低下について

    現在、鋳物のワークをラッピングしているのですが 色々条件を変えたのですが面粗度が一定以上下がりません。 なにかいい知恵があれば教えてください。 加工条件 ・ラップ盤:両面ラップ盤 (機械は両面用ですがワークに加重をかけて片面ラップしています、 あと、定盤の溝深さ5mm程度) ・ワーク加重:10kg ・ワーク処理面積:120? ・ラッピング粉:#1200 ・ラッピング粉と油の割合:粉濃度が20wt% ・ラップ時間:90分 現状 平面度は0.005以下ですが 面粗度が0.4μより下がりません。 (規格は0.2μ以下)

  • 11*450*608のプレート平行度0.02平…

    11*450*608のプレート平行度0.02平面度0.02の壁が・・・ 砥石の種類は35R、砥粒WA,粒度46,結合度J。機械は岡本工作所のPSG-105DXです。 材質:ss400 厚み:11±0.02 幅:450ミリ 長さ608ミリ。  公差:11±0.02 平面度0.02 平行0.02 上記のプレートを、4つ角に置いた80の台(研磨してある物)にのせて、プレートの下にジャッキをなるべく隙間なく並べて周りをブロックで囲んで研磨しました。 材料の削り代は0.5あったので、片面を0.2の削り代として研削して、反対面を全体が削れるまで0.003ずつ研磨しました。全体が削れたところで、磁石を一度脱磁して、ジャッキを、1箇所ずつゆるめては締めなおし,磁石をかけ、研磨しました。次にテーブルに地下置きにしてプレートの四つ角にダイヤルを当て手で押すと0.01ぐらい沈んだりしました。四つ角に入るスペーサを入れて研磨しました。反対面を下にして削り代0.03ぐらいを0.002ずつ研削して、仕上0.002を0.0005ずつ研削して仕上ました。しかし、平面度も平硬度も0.03で出せませんでした。 質問?プレートの,研磨の段取りの方法は??プレートの表面に凹凸が出来ていると思うのですが、なぜそうなってしまうのか?またその対処法は?凸面の対処法?凹面の対処法?

  • 平面度(真直度)の測定

    納入されたアルミの鋳物の機械加工を行なった面(平行度2/100)の真直度をオートコリメーター(客先指示)にて測定したのですが、100ミクロン下に凸というデータが出てしまいました。そこで、3次元測定機で測定したところ、上に40ミクロンの凸というデータがでてしまい混乱しています。そこで、質問なのですが、オートコリメーターの読みをμmに変換する際、Δh=L*sinθの公式を使っています。θが読み、Lが反射鏡のピッチです。このとき、読みのプラス、マイナスをそのまま使っているのですが、これは実際の傾きとは逆になるのでしょうか。データもお渡しできます。どうかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • メタルソーの厚み方向の研磨機

    メタルソーの厚みを研磨する機械というのは、どんな機械でしょうか。 メタルソーと似たような形状の研磨をする必要があるため、 いろいろ考えてみたのですが、片面ずつ研磨していると、 どうしても反りが出やすいと思います。 両面から同時に研磨するような機械は、市販されているのでしょうか。 ネットで検索したのですが、メタルソーの刃を研磨する機械はいくらでも ヒットしますが、厚み方向を研磨する機械は、なかなか見つかりませんでした。 どんな仕組みで研磨しているのか、ご存じの方、ぜひ教えて下さい。 以上、宜しくお願い致します。 情報が不足していたと思いますので、追加させていただきます。 品物は、φ100mm x 厚さ1.5mm±0.01mm 材質SUS440C 平面度、平行度共に、0.01mmです。 中央にφ20の穴があります。 形状はCD(コンパクトディスク)にそっくりですね。

  • CNCフライス盤、自動平面研削盤のメーカーについて

    機械加工工場に勤めています。 設備能力増強と作業の自動化を目的にCNCフライス盤と自動平面研削盤を新たに設置することを計画しています。これまで、基本的に汎用機が中心でした。あらたにフライス盤と研削盤を、入れるに当たっておすすめのメーカーがあれば、アドバイスをいただきたく、質問をしました。 今回はCNCのタイプを前提で両者とも考えています。 これまで古い機械を長年使用してきて、しばらくぶりに設備投資をすることになりました。最新のメーカー情報に若干疎いところもあり、知見のある方にご教授いただきたく、初歩的な質問で恐縮です。 よろしくお願いします。