高周波焼入れとズブ焼入れの違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 高周波焼入れとは、高周波電流を用いて金属を加熱し、硬化させる熱処理方法です。一方、ズブ焼入れは金属を高温で焼き入れする方法です。
  • 高周波焼入れは高周波電流を用いることで、短時間で均一な硬さを得ることができます。一方、ズブ焼入れは金属を高温で一定時間加熱し、冷却することで硬さを得ます。
  • 高周波焼入れは金属の表面にしか効果がなく、表面硬度を向上させることができます。一方、ズブ焼入れは金属全体に効果があり、内部の組織も硬化させることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

高周波焼入れと、ズブ焼き入れの違い

高周波焼入れと、ズブ焼入れの具体的な方法の違いを教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

熱処理方法を大別すると、一般熱処理(ズブ焼入れ)と表面熱処理に2分されます。 高周波焼入れとは表面熱処理のひとつの方法で、そのほかに,浸炭方法であるとか、窒化方法などがあります。 ズブ焼入れは品物全体(深部まで)を電気炉などで必要な温度まで高め,急冷して堅い組織にする方法です。 高周波焼入れは高周波電流の通じているコイルの間に品物を入れ、その表面に生じる渦電流に伴うジュール熱によって表面を加熱した後、急冷して表面のみ堅い組織にする方法です。 品物が小さくて,高周波で熱すると品物全体が必要温度に達してそのまま急冷するとズブ焼入れと同じになりますが、 普通、高周波焼入れという表現をすると、表面焼入れのことを表します。 浸炭や,窒化は同じ表面熱処理でも炉の雰囲気や温度が違いますので,品物が小さくても「ズブ焼入れ」にはなりません。 必要な温度とか,組織の状態とか,焼入れ後の処理(焼き戻し等)などについては、長くなりますので参考書等を見てください。(又は,別途ご質問を) kinko-z先生が熱処理について良いURLを紹介していました。 http://www.hi-ho.ne.jp/~daiwa_n25/TECHHEAT.htm 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

大変丁寧なご回答有難う御座います。 素人の私にも解り易く、とても勉強になりました。 これから専門書などで、自分なりに調べてみたいと思います。 紹介して頂いたURL、早速拝見したいと思います。 いろいろとお世話になりました、今後とも宜しくお願い致します。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

#1補足 数千ヘルツから数十ヘルツは、数千から数万のミスプリのような気がしますね。そうでないと変です。

noname#230358
質問者

お礼

わざわざ、補足までして頂き、有難う御座います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは 素人ですが,手元の本で高周波焼入は下記の如く書いてあります。 高周波電流を応用した加熱によって、表面だけがオーステナイト状態になったときに焼きいれる方法を高周波焼いれという。周波数の高い交流を通じたコイルの中に,鋼材を置くと、その鋼材内にうず電流が誘発され,その電流によって鋼材の表面が加熱される。この電流は鋼材の表面に起こりやすいため、表面層から加熱される。電流の周波数が高いほどその傾向が強い。高周波電流を発生する装置は、電動発電機によるもの、火花ギャップ方式?によるもの、および真空管式等がある。周波数は数千ヘルツから数十ヘルツ、出力も数キロワットから数百ワットのものなど各種の機械がある。(焼きいれた後200度C程度の焼き戻し。) (大学基礎 機械材料 門間改三著 1984年9刷より、古くてすみません) ずぶ焼入れは炉で規定温度まで加熱し、規定時間保ち、油や水で冷却する焼入のことですよね。 ご期待にそう具体性でしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

大変迅速なご回答有難う御座います。 わざわざ専門書より抜粋していただき恐縮です。 具体的な相違点が良くわかりすっきり致しました。 素人故、つまらない質問をしてしまうかもしれませんが、今後とも宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • ズブ焼き入れと高周波焼き入れ

    S55Cにズブ焼きをしさらに部分的に高周波焼き入れをして耐摩耗性をあげることはできますか?

  • 高周波焼入れについて

    初歩的な質問で恐縮です。 高周波焼入れする材料の前組織の違いによって同じ高周波の条件でも 焼入れ硬さが変化すると聞くことがあります。 パーライト組織や球状化組織、ベイナイトとパーライトの混合組織などで そんなに変化するものなのでしょうか?  小生の理解では焼入硬さは「炭素量に比例」と思っていますので、炭素量 が同じならば、高周波焼入れ後の硬さは変わらないと考えています。  ただ、高周波焼入れなので瞬間的な炭素の素地への溶け込みとなる分、組織 形態の違いで溶け込み速度が異なり、溶け込み不足が乗じて焼入れ硬度差が 生じるのではないかとも考えています。  しかし、実際に高周波焼入れ等の熱処理を行った事がないので、よく分かり ません。  高周波焼入れにお詳しい方、組織の違いで高周波焼入れ硬さに変化が実際に でてくるのでしょうか?

  • 中周波焼き入れについて

    高周波焼き入れは良く耳にしますが、中周波焼き入れというのをご存知の方は教えてください。表面硬化処理だと思うのですが、高周波との違い、使い分けについて知りたいです。よろしくお願いします。

  • 高周波焼入れ後の降伏応力

    お世話になります。 S-C材の機械的性質の一覧を見ると、焼きなまし、焼ならし、焼入れ焼戻し に区別して、降伏点、引張り強さ、硬度等が載っていると思います。 これに対し、高周波焼入れをすると、焼入れ焼戻しに記載している硬度より高いものが得られますが、 機械的性質は焼入れ焼戻しと同一と捉えたらよいのでしょうか? 実力としては高周波焼入れの方が降伏点は高くなるのと思うのですが、 いかがでしょうか? 焼入れ深度も影響するとは思いますが、そもそも一覧に記載されている 焼入れ焼戻しの深度いくらの時なのか分かりません。 ズブ焼なのでしょうか。 ノウハウになってくるのかもしれませんが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。 差し支えなければよろしくお願いします。

  • 高周波焼き入れについて

    高周波焼き入れの際、ワークとコイルのクリアランスがどのように処理に影響を及ぼすのか調べています。高周波焼き入れの理論がわかるような良い書籍があれば教えて下さい。

  • 高周波焼入れについて

    社内で軸物の高周波焼入れを行っています。 現在、求められている焼入れ幅に対して下限ギリギリの幅でしか焼入れが入っていません。 また、焼入れ深さは2~5mmの要求に対して10mm程度と、規格を外れてしまっています。 焼入れの条件(出力・焼入れ時間・周波数)をどのように変更すれば、改善の見込みがあるでしょうか? コイルは、ワークと干渉するため、幅を広げるなどの変更をすることは難しい状況です。

  • 浸炭焼入と高周波焼入について

    ミッションギアなどの高負荷の掛かる歯車には、高周波焼入よりも浸炭焼入が行われていると思います。 高周波焼入と浸炭焼入を比べた場合、浸炭焼入の方が疲労強度が高いとのことですが、これはどういったことによるのでしょうか? 浸炭焼入の方がより高い残留応力を与えることが出来るためとかなのでしょうか? 知りたいのは、何故浸炭焼入の方が強度が高いのか?と、それは、どういった現象によるためか?です。 以上、よろしくお願いします。

  • 高周波焼入れのシールド

    お世話になります。 高周波焼入れしたいところの周辺部分(焼入れ不要)を歪ませたくないためにシールドする方法はあるでしょうか?

  • 真空焼入れと高周波焼入れ

    カテ違いなら申し訳ありません。 このサイトを見ていたのですが、 真空焼入れの「真空中」の意味が分かりません。 高周波焼き入れの「誘導」が分かりません。 また、この二つの焼き入れ方法の場合、どちらがより強度が高いのでしょうか?  http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/sozai-yougo/moku2-0201.html

  • 高周波焼入れについて

    S50C 50*50*600の表面1面に縞鋼板の模様を浮き彫りにしたようなプレス型(凸型段差2mm)を高周波焼入れしたのですが、焼きムラがひどく型もちが非常に悪かったです。 焼き入れ業者に聞いたところ、表面に凸凹があるとムラが発生しやすい言うのですが、スプロケットなどでも高周波焼入れするのにこれくらいのものでも、ムラが発生するのでしょうか? また他の表面硬化で良い方法があったら教えてください。宜しくお願いします。 dannさん早速のご教授ありがとうございます。 初めての投稿だったので、返事を書く欄間違えてしまったようです。dannさんの返答の下記に追加されている件宜しくお願いします。