新建築基準法について

このQ&Aのポイント
  • 新建築基準法において、新JASの製品を使用して二次製品を製作した場合、F☆☆☆☆の表示と認可についてどうなるのかについて解説します。
  • 新建築基準法では、建築に使用する製品には「品質表示マーク」が必要です。新JASの製品を使用して二次製品を製作した場合、F☆☆☆☆の表示と認可が必要となります。
  • F☆☆☆☆は、建築材料の防火性能を表す指標です。新JASの製品を使用して製作した二次製品は、その防火性能がF☆☆☆☆の基準を満たしているかどうかが重要となります。
回答を見る
  • 締切済み

新建築基準法について

新JASの製品を使って二次製品を製作した場合のF☆☆☆☆の表示、認可はどうなるのでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 木材
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

http://www.bcj.or.jp/src/ko-syu/030626sickhouse.pdf ここがご参考になるかと思われます。

noname#230358
質問者

お礼

有り難う御座いました。大変参考になる資料でした。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

新JASの製品を使って、という意味がわかりません。F☆☆といった規定は素材の規制値で、二次製品になったものに利用されている素材の証明をすれば良いはずですが。二次製品に表示するとしたら素材の表示に提示する方法もあるでしょうが、製品の認可は別に例えばJIS製品規格等で認可を受けると言うことではないかと思います。 ご存知かと思いますが、フォースターであれば利用量の制限がありませんが、それ以下の場合は空間の床面積の4倍以内といった量の制限があるだけと聞いています。

関連するQ&A

  • Fフォースターについて教えてください

    FフォースターはJIS製品、JAS製品それぞれにありますよね? 対象製品の一覧みたいのですが、一覧が載っているサイトをご存じの方はいらっしゃいませんか? JASのHPをみましたが、探すことができませんでした。 よろしくお願いします。

  • 建築基準法上の可分不可分について教えて下さい。

    現在、既存の建物(福祉施設※450坪程度)があるのですが、施設の利用者が小物を製作したりする作業施設(50坪)を同一の敷地内で別棟にて建設したいと思っています。 この場合、不可分の関係になるのでしょうか。 ※別棟には、WCやキッチン等の水廻りは設置せず、又、作業施設は施設入居者しか利用しません。

  • 築年と建築基準法

    今日の設計事務所の計算偽造事件を見て 急に心配になりました。 建築基準法が何度か改正されていますが、 賃貸物件の築年との見比べがいまいちよくわかりません。 例えば、改正されて1995年から施行されたとします。 この場合、1996年築のものにはすべて改正後のものが適用されているのでしょうか? まったく素人なものでよくわからないのですが、 設計段階から適用しなければならないとしたら、 表示されている築年月日よりも 結構前に改正されている必要があるんですよね? 概算でもかまいません。 例えば上記の例えのように 1995年に施行されたとすれば、 実際には何年頃築のものから適用されていると考えればいいのでしょうか?

  • 建築基準法43条但し書き道路について

    建築基準法43条但し書き道路についてお聞きしたく、書込みしました。 10年程前、元々田だったところに3F建てのマンションを建築しました。その際、 計画地の西端に将来私が家を建てる事を見越し、親が35坪程度の空き地を確保して くれていたのですが、この程私が家を建てる事となり、某住宅メーカーに相談した ところ、私の建築計画地に接道している道路が建築基準法の42条道路では無いことが 判明しました。 ただ、住宅メーカー曰く「43条但し書き道路として申請すれば何とかなる可能性がある」 との事でしたので、ある程度プランニングした上で市の建築指導課に第1回目の協議に 行ったのですが、結論としては「基本的に認められない」という事でした。 市の担当者曰く、「43条但し書き道路というのは、以前から建っていた建築物を建替え等 する際に、42条道路に接道していないからという理由で建替え出来ないという事態を 救済する為にある制度であるので、新たに家を建てる事案についてはこれまで認可して いない」との事でした。 しかし、私がWebで43条但し書き道路について調べたところ、 「その敷地の周囲に広い敷地を有する建築物その他国土交通省令で定める基準に適合する 建築物で、特定行政庁が交通上、安全上、防火上及び衛生上支障がないと認めて建築審査会の 同意を得て許可したもの」 とあり、市の担当者が云う内容と異なっているように思いますので、納得がいきません。 そこで私がお聞きしたいのは、 (1)市の担当者が云う内容は43条但し書き道路について正当なロジックなのか (2)43条但し書き道路の認可基準について市町村毎のローカルルールが存在するのか の2点についてご教示頂きたいと思います。 ちなみに私が協議に行ったのは、大阪府の吹田市役所です。 わかりにくい文章で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 2級建築士を目指す前に

    よろしくお願いします。 工場内で建築金物(主に手摺、階段、架台などの重量物以外の製品)を製作しています。 ■現在は依頼主から図面を頂き社内ではCADデータを基に事務所で私が加工図を用意 →工場の職人へ製作を指示、私も工場内で製作します。TIG溶接Co2溶接アーク溶接などはできるので。 →完成品を検査して出荷 という工程で業務に励んでいます。更に技術を上げるためどの道へ行くべきか悩んでいます。 ■スキルアップについて調べると、、、最後に行きつくところは「2級建築士になる」ことが目標になるのかな?となるんですが通常の業務と並行して勉強をするとなると家族に負担をかけることになるため、長いスパンで「2級建築士」を目指そうと考えています。 ■まず初めにどこから始めるのがベストでしょうか?経験者の方からのアドバイスを頂けると助かります、よろしくお願いします。

  • 有機JAS認証上、使用可能な新農薬の認可プロセス

    有機JAS認証の中で使用可能な農薬として、新らたな植物抽出物の研究をしたいと思っております。ただ、効果が実証できても有機JAS認証の条件として認められる可能性なければ意味がありません。 不勉強で恐縮ですが(自分の周りも植物栄養関係の学科のため有機JAS等の制度について詳しく知っている人間がおらず、聞いてもわかりませんでした)、有機JASが認める使用可能な薬剤として認可を受けるためのプロセスを教えていただけないでしょうか? なお、現時点で使用可能な資材については、平成23年発刊の「有機栽培技術の手引」(日本土壌肥料学会)で調べました。自分が研究しようと考えている物質はまだ登録されていないことは確認済みです。 よろしくお願いします。

  • 建築物の用途について

    建築物の用途について詳しい方よろしくお願いします。 延べ面積2400m2の平屋建の建築物ですが、おおよそ1200m2、1200m2で倉庫と機械製作工場にわける計画をしています。当然防火区画は発生してきますが、この半々でわかれた用途の場合確認申請時の主要用途は機械製作工場として出すことが可能でしょうか?。

  • なんばんめの基準

    順序数の基準が、前後、左右、上下以外の場合の考え方を教えて下さい。 例えば、A、B、C、D、E、F、G と並んでいる場合に、 1)Fは左から何番目ですか? 2)左端から数えると、Fは何番目ですか? 3)Aから数えると、Fは何番目ですか? 4)Cから数えると、Fは何番目ですか? のような問題があった場合、 指定した基準を入れて数えるのか否かの考え方がよく分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 建築基準法の特殊建築物で教えて下さい。

    建築基準法の特殊建築物で教えて下さい。 建築基準法 第2条-二の特殊建築物で『倉庫』と記載がありますが、 この倉庫とは、自家用農業用倉庫も営業用倉庫(貸倉庫)も 同じと考えてよろしいのでしょうか? どなたか、ご教示下さい。

  • 「建築基準法」上の「特殊建築物」についてです。

    「建築基準法」上の「特殊建築物」についてです。 「建築基準法」上の「特殊建築物」についてです。 1.そもそも「特殊建築物」に指定されているのか、いないのかはどこで確認できるのでしょうか? 2.また、「用途」では含まれていない「ゴルフ場」の「クラブハウス」なのですが、噂では、「用途」に入って無くとも、「構造」上、「特殊建築物」の定義に入ると聞きましたが、あり得ますか? 3.ゴルフ場のクラブハウスは、用途的には含まれていませんが、物品を売るスペースやレストランスペース、お風呂もあります。これらがどのように関係してくるでしょうか? 以上3点よろしくお願いいたします。