中小企業の役員処遇改善について

このQ&Aのポイント
  • 大変な不況の中、中小企業の役員は長年の勤続にもかかわらず、業績低下の責任を負わされて辞任を余儀なくされています。
  • 役員の退職金は制度加入で確保されていますが、現在の状況では役員は保証のない管理職として頑張り続けなければならない環境にあります。
  • 中小企業の雇われ役員の処遇改善について、所属企業への義務づけは難しい状況ですが、制度の改善やサポート策を検討する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

役員の処遇改善方策は

質問ではありませんが、元気な中小の役員の方々の元気な声が聞きたい、という思いでの投稿です。 大変な不況の中、中小企業で社長を除く役員は長年勤続して役員になったものの業績低下の責任を取らされて辞任も止む無く、というリストラが株主総会での役員改選で行われています。役員の退職金積み立ても運転資金にせざるを得ず、失業保険もなく、給与も社員とほとんど変らず、といって社業以外の転職に必要なスキルアップにさく時間もなく。社業を成功させる義務を負う、が優先なのは判りますが、あまりにも保証のない管理職という状況です。 当社の場合は社員の退職金は制度加入で何とか確保していますが、こんな時代、役員は恐怖の中で頑張り続けなければならない、そういう環境かと思います。 社長の個人保証は商法改正で先進国並に削除する動きもありますが、中小企業の雇われ役員の処遇改善の制度などに良い案はないものでしょうか。所属する企業への義務ずけは出来ないのが実体かと思います。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

当社もようやく役員退職金規程を昨年定めましたので、ご参考になればと思いますので以下御覧ください。 基本的な考え方は、「どうやってお金を稼ぐか」とい本業は各々お考え頂き、「税法上有利にお金を積み立てておく」という点に絞りたいと思います。 ?法人会に所属していれば、法人会経由で大同生命などの役員保険加入がよいと思います。(他の生命保険会社にも同様の保険商品が有ります。)1/2は損金算入でき、1/2は資産計上します。退職時に解約すれば、役員に報いることが出来ます。また、万が一死亡した時にも遺族に退職金を支払うことが出来ます。役員退職金規程を役員会で承認することが必要です。(役員報酬を上げれば所得税がとられますが、退職金であれば税金が優遇されます。) ?従業員兼務の兼任役員であれば中小企業退職金共済制度などを利用しても積立可能です。月額30000円が限度ですが、全額損金算入できます。最悪の場合、会社が倒産したとしても積立金は本人が受け取ることが出来ます。 ?資金の外部流出を避けたいのであれば、とりあえず退職金積立の銀行口座を通常の入出金口座とは別にして管理し、税理士の先生と相談しながら利益調整していくのがよいのではないでしょうか? 仕事はお金だけでは有りませんが、「地獄の沙汰も金次第」です。中小企業の役員も従業員も安心して働ける環境を作っていきましょう。

noname#230358
質問者

お礼

ハシルコ様、ありがとうございます。 皆さんの厳しいご指摘もごもっともですが、多くの零細企業は個人が好むと好まざるとに係らず、その個人がその企業にしか向かない位、特化した業務をこなし、役員を引き受けざるを得ない人も存在します。自分が責任を取れないなら退職すべきだというのもごもっともです。会社の為に一生をかけれない役員は要らない、というのもごもっともです。ベストを尽くして企業に貢献し、ある時から役員になり、給与が下がって苦心している役員もいます。厳しい環境の中で役員になる人がいなくて困っている企業もあります。企業戦士に報いる方法をいろんな形で考えたいということでした。 ご回答頂いた皆様にもお礼申し上げます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

小さな会社ですが経営責任者の立場からです。 取締役と従業員の区分ですが、従業員は職務の中で責任が問われますが取締役は専任が決まっていても社業全体への責任が問われます。 代表取締役と取締役の差は会社法じょうは一般社会の通念よりありません。 しいて言えば体外的に会社を代表しての行為ができるか否かのさです。 さて本題ですが中小企業では代表取締役が個人的に債務保証を金融機関から求められますが 一般には普通の取締役は求められません、よほど 会社の状態が悪い場合はべつですが。 商法で一般取締役が訴追対象になるのは取締役の義務違反があるからです。 形骸化した取締役会の議事録であっても問題のありそうな採決には反対の意見を記載し、賛成多数で可決に従う姿勢があれば責任範囲はかなり狭まります。 意見を言わず沈黙をすることは消極的な賛成者とするのが法の通念です。(消極的な承認だが責任は同じ、情状酌量の余地はあり) 御社の場合まがりなりにも株主総会がキッチリと開催されるだけましかもしれません。 くれぐれも従業員の上がりが取締役との観念は捨ててください。 会社の中では似ている立場でも責任の範囲は格段に広いのです。 社業を優先させる当たり前のことです経営と従業員の業務管理は違います。 現在の御社では会社が倒産すれば社長が個人保証をしているはずですから 無一文下手をすれば禁治産者になってしまいます、普通の取締役であれば運がよければ失業だけ 悪くても個人の債務保証は無く債権者会議で頭を下げ一件落着。 危ないと思えば選任されないようにして、面子を捨てて従業員として再雇用してもらえばよい。 用は取締役になれば逃げ道は無く責任の範囲は広くなり自分の身は自分で守ることです。 長くなりすぎましたので中途ですが終わります。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちは なかなか手厳しい意見が続いていますね 実は私はこの度会社を辞めて独立しました 元の役職は設計課長 元の会社にもやはり社長以下役員(ほとんど親戚)が数名 社長はもとより役員から売上が上がらん何とかしろ云々と延々と責め続けられ... このままではリストラだぞ パートから首切れ 外注は使うな 売上を上げろ..云々と 「兵隊を首切って誰が戦争するんやアホ」 課長、係長、主任で24時間戦ってきて 役員様は営業活動とかぬかして 毎晩酒盛り 「おめえの酒代を俺たちがなんで払らわにゃならんのや」 まぁ、貴殿の投稿ログを拝見する限りウチの役員とは違うようですが 御社の従業員から同様な陰口をたたかれないように注意してください

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私も個人経営ですが。 >社業を成功させる義務を負う、が優先なのは判りますが、あまりにも保証のない管理職という状況です。 保証のある管理職ってあるのですか? >当社の場合は社員の退職金は制度加入で何とか確保していますが、こんな時代、役員は恐怖の中で頑張り続けなければならない、そういう環境かと思います。 上に行くほど、「何をするにもリスクが高い」ものです。それがイヤというのであれば、役員を辞退するなり、退職するなり、選択の余地はあるはずです。 ご自分の決断で役員になったわけですから。 (世の中にはなりたくてもなれない人がいっぱいいる訳ですし)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私には良く理解できない話ですが、役員の処遇が安定したものであったら その会社自体が不安定なものに感じられるのではないでしょうか? 役員は常に「尻に火がつく」ような状態で前進あるのみって言うのが 会社のためには良いような気がします。 社員だって今の時代そんなに安定してるとは思えません。 でも、私のような自営業から見れば会社勤めは羨ましい! ということは、隣の芝生は青く見えるのか?

関連するQ&A

  • 役員報酬はなぜ高い?

    儲かっている中小企業の役員報酬が高い理由として、中小企業の場合、銀行から融資を受ける際に、個人保証を求められるからであると言われますが、会社が倒産でもした場合に会社借金が残っていたら、本当に役員の家屋敷まで差し押さえられるのでしょうか?それとも、ただ役員達が自分達の報酬が高い言い訳として言っているのか、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 役員について

    お手数ですがお教え下さい。 40代、会社員です。 社長より役員にならないかと誘われております。 全く役員の知識がないのですが メリット・デメリットをお教え下さい。 会社は業者等に未払いが3000万くらいある中小企業です。 今のところ 銀行からは借り入れは一切ありません。(社長が破産宣告を以前したため出来ません) 社長が居なくなったりした際は 未払いの支払い責任も私にでてくるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 会社役員を辞めさせたいのですが・・・。

    会社役員を辞めさせたいのですが・・・。 私は今年の4月から父の経営する会社に入りました。 社員は約25名の中小企業です。 父はいわゆるワンマンで現在まで経営してきました。 私の実母とは離婚をし、今は後妻がいるのですが後妻は全く仕事には携わって無く、 たまに会社にやって来て花壇に水をあげるくらいです。 そんな後妻が何故か会社役員になっていて役員報酬まできっちり受け取っている事を 最近知りました。 小さな町の中小企業で社員の給料も平均的な額だと思いますが 私はいくら身内とはいえ、何もしていない人に役員報酬をあげるなら社員の給料やボーナスを 少しでも多くあげたいのですが、やはり役員を辞めさせることはできないのでしょうか? 私と父が話し合っても聞く耳を持たないと思いますので、 どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 会社の役員になれ、さもなければ給料を半額にする

    現在、中小企業に勤務する60歳の者です。社長から役員になってくれと言われています。しかし、役員にならないのであれば、給料を半額にすると言われています。当社の定年は65歳です。私は年金が受給できる65歳まで働きたいと考えています。まだ住宅ローンの支払いが残っているからです。現在社長のところへ怪しいコンサルタントが毎日来ていて、何か良くない事を企てているようです。私はこれまで、会社が間違った事をしないように社長へ何度も進言してきました。どうもその様なことが疎ましく思われているようです。もし役員になれば役員の任期は1年ですから、一年後に、再任されず退職する目に遭うような気がします。しかし、給料を半額にされるのも大変厳しいです。もともと低い給料ですから、半額になると本当に困ります。私はどうすれば良いでしょうか。法律に詳しい方教えて下さい。

  • 役員退職金

    中小企業(200名規模)の常勤役員の退職金の相場がどのくらいなのか実例があればよきアドバイスがほしいのですが。 役員在任期間15年でどのくらいが一般的なのでしょうか? (一概に基準などないとは思いますが)

  • 会社役員の退職金は

    中小企業に勤務し、自己都合で先月辞職しました。会社側は退職金について一切無視し、いまだに連絡もありません。 就業規則も送付すると言って未だ送付されてきません。就業規則には一般社員の規定はありますが、役員については規定がありません。 私は兼務役員で失業保険申請書は送付されてきました。 退職金についてはあきらめなければなりませんでしょうか? ご教示をお願いいたします。

  • 役員報酬のことで

    会計事務所に入社して、前任者の退職にあたり初めて担当になったところの中小企業の会社なんですが 担当している会社が決算にあたり利益が出そうなため 社長の娘さんを役員にして役員報酬を支給して 節税対策?をしようという案がでています そこでこの処理に対してのメリット、デメリットを教えてください 内容としては 1、月々の金額は85,000円で年間所得1,020,000円 にして源泉の発生しない金額で支給 2、娘さんは他のところで就職をしています 3、娘さんはまだ独身で扶養には入っていません 4、今回役員にすることにより、二箇所の給与にはなりますが 来年の年末調整及び、市民税等の申告提出はしないつもりです (もちろん違反をしていることは重々承知です) 以上のことをふまえてメリット、デメリットを教えてください 入社してまもなくて、社長に細かく説明をしなくてはいけなくて 会計事務所の社員も少なく、かつ忙しくてなかなか教えてもらえず困っています 本当によろしくお願いします

  • 役員の給料について

    従業員30人ちょっとの会社です。 同族会社で、社長夫婦と息子が役員です。 現在不況のあおりを受け、会社の経営状況は悪化の一路をたどっております。 従業員はもちろんボーナスは無し、昇給は6年前位から無し、今年に入ってから各種手当も一方的な規則の改定によりかなりカットされております。 退職金の規程も支払が大変だという理由から去年改定し、以前の1/3になっています。(社員には公表されていません) ところが、役員報酬はそのままです。 また社長の給料は社員の給料平均の8倍、役員の息子の給料も平均社員の4倍近く。 さて、ここで素朴な疑問です。 そもそも役員報酬は、どのくらいなのでしょうか? もちろん会社によってさまざまかと思いますが、大企業ならともかく、こんなに役員と一般社員との給料は差が出るものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 同族会社の役員では訴訟できないのですか?

    父の定年退職に関する相談です。 父は同族会社の中小企業で役員をしており、定年退職を控えています。 ところが親会社の社長と折り合いが悪く(簡単に申し上げれば親族内の仲が悪いのです)退職金をシブられており、まったく退職金がもらえない可能性が出ています。\0かもしれないようです。本人は退職金がもらえる目処さえ立てば、いつでも辞めるつもりです。私が訴訟したら?と言ったところ、同族会社は内輪のトラブル、という扱いになるせいなのか、法的に取り上げてもらえない?という話を聞いたことがあるようです。 父の預かっている子会社はこんなご時勢でも黒字を守り続けていますが、一方親会社は火の車の状態です。過去に功績を全く残せず部門をつぶした親戚役員もいましたが、その人には数年前ですが何千マンもの退職金が出ました。また、役員でない社員には退職金を出しているので、まったく原資がないわけではありません。勤続は40年を越えました。完全に嫌がらせ、あるいはイジメに近く、客観的にみても全く公平性を欠いている状況ですが、それでも同族会社の役員という立場でその会社を訴えるのは不利なのでしょうか? 退職金さえ内規に順じてもらえるよう話がまとまれば、父は即刻退職したいと思っています。公になろうが法廷で争おうが会社にダメージがあろうが関係ないと思っています。(父はそうは申しませんが) どうかアドバイスをお願いします。

  • こんな役員はどうすればいいのでしょうか?

    当社は中小企業ですが、同族会社ではなく株式もいろいろな会社が持っています。役員は関係会社からきます。従業員も大半はそうです。その元の会社での地位により処遇が決まっています。役員と言っても雇われの身です。その為経営者と言う意識が希薄で、業績がダウンしても従業員の賞与は減らしても 自分たちの役員報酬は減らしません。その癖経営者だと言っては、無用な接待をして経費を使い倒します。従業員の職務に必要な備品購入などは経費節減と言って削るのにです。また、なんだかんだと理由をつけては小金を自分たちの懐に入るようにしています。そういう経費は年間を通すとかなりの額になり、それを節約するだけで、収益に大きく影響してきます。 また、新しい事業を起こすのですが、それはいくら関係会社の意向とは言え、一応は取締役会で決議しているのですから、役員の責任はあると思います。しかし、その事業は進まず多くの無用の経費が流出しています。また、完成後にうまく行かなければ多額の損害が会社に発生します。計画も周りから見ていても安直ですから、こけた場合役員の責任問題に発展するはずです。通常なら。しかし、そんな事は起こらないでしょう。やらされたと言う認識ですから。しかし、それで減益になったら収入が減るのは従業員です。そんな理不尽な事があって良いのでしょうか? これまでの所業を考えても十分役員報酬削減と言う考えがあっても不思議ではないと思うのですが。 こんな理不尽な事は許されるのでしょうか?株主に言ってやり株主から追及して欲しいぐらいですが、 そんな事は現実的に無理ですし、逆に守秘義務違反で解雇されかねません。 従業員の不満もかなりのものですが、皆大人の対応という事で見て見ぬふりです。それを良い事にやりたい放題。何とかできないものでしょうか? 掲示板などに書き込めば誰が書いたかわかってしまいますし。かなり気を使っていて見ているようですが。(そういう掲示板を) 私も大人の対応をするべきなのでしょうが、つまらない正義感だけが強くて我慢できないのです。 それで、相談するのですが。何か良い方法があればお教えください。もちろん合法的かつ公序良俗に反さない方法ですが。

専門家に質問してみよう