製缶品の塗装についての質問

このQ&Aのポイント
  • 製缶品の塗装について教えてください。フレーム、ベース等の製缶物の塗装がすぐに剥がれてしまいます。
  • 材料は角パイプ、H鋼、アングル等で、大きさは小さい物で1m角位、大きい物は3,4m位です。
  • 水溶性の切削油をかけて機械加工後、脱脂(シンナーを吹き付けてふく程度)し、下塗り、上塗りを行い、エアーガンで吹き付け塗装しています。
回答を見る
  • 締切済み

製缶品の塗装について教えてください。

フレーム、ベース等の製缶物の塗装がすぐに剥がれてしまいます。 材料は角パイプ、H鋼 、アングル等  大きさは 小さい物で1m角位、大きい物は3,4m位  水溶性の切削油をかけて機械加工 脱脂(シンナーを吹き付けてふく程度) 下塗り 上塗り エアーガンで吹き付け塗装です

noname#230358
noname#230358
  • 塗装
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

質問を見ますと多分、焼付はしてないのではないでしょうか。YASUI-Pさんのおっしゃる通りシンナーで拭いただけでは溶剤にとけて油が薄くなるだけとも言えます.しかし燐酸皮膜処理の拭き取り処理等をしなくても適切なプライマーを使用する事により塗装密着は格段に向上いたします。なにしろ密着するか剥げるかは素材との界面の状態次第なんですから。 シンナーでふき取った後、焼付塗装で無い場合のプライマーで良いと思われるのは  1、ウォッシュプライマー(アルミでも鉄でもOK)   2、スティクロン 目黒化学製 があります。その他エポキシ系の二液プライマーなども常温で使用でき、良いとおもいます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

シンナーにて油分を除去しても油分が溶剤にとけて 移動するだけで完全に脱脂することは無理が有ると 思います。燐酸鉄系の脱脂皮膜処理で拭き取り処理された 方がまだ密着が良いと思います。 通常の焼きつけ塗料(メラミン、アクリル)系よりも フタル酸系の下塗り塗料ですと多少の油分も馴染んで 密着も向上すると思います。但しこの場合上塗り塗料が フタル酸か建築用のウレタン塗料になります。

noname#230358
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 燐酸鉄系の脱脂皮膜処理剤の商品名を教えて頂けないでしょうか? また 普通の塗料屋さんにありますか? 車のエンジンルームを掃除するスチームの機械を借りて脱脂しようという案がでていますがどうでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

一般的に型鋼には素地自身に油分が浸透しています。 材料の段階でショットブラスト等をかけ表面を荒らします。すると防錆剤とのなつきが良くなり、剥離することが少なくなります。製缶・機械加工後でもショットブラストはかけれます。 また脱脂剤や下塗り剤によっても状況は変わります。(ちなみにシンナーにも春夏秋冬型があるのですよ)

noname#230358
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 ショットブラストは費用、運搬、納期の関係で無理と思います。(後から手直しするより安いかも) シンナーに春夏秋冬型があるのは知りませんでした。勉強になります。 脱脂剤や下塗り剤の良い物が有りましたら教えて下さい。

関連するQ&A

  • 塗装前の脱油作業

    塗装が剥がれるのを防ぐ為、塗装前に脱油作業をするのが 普通であると思うのですが、塗装するモノが大きいため 時間がかかっています。 方法としては、水で薄めた洗剤をスプレーでかけ、ウエスで ふき取り、場合によっては、シンナーをかけてまたふき取りを しています。その後下塗り、上塗りという感じだと思います。 塗装するものは、角パイプやアングル、板を溶接後、機械加工 したようなものです。機械加工時に水溶性の切削油を使用しています。 塗装工程の時間を短縮するために、何か良い方法はないでしょうか? もちろん品質を落とすわけにはいきませんが、おおがかりな設備を するまでではないのが現状です。 工程を調べた限りでは、ふき取りの短縮がいいのかなぁと思いました。 洗剤のCMで、油分を包み込むものなどがあったので、その辺で解決 できないものか??油分を分解する、環境に悪くない薬品などを かけるだけで短縮できれば・・・と考えています。 なにか良い方法を知っていれば教えてください。

  • 塗装剥離

    塗装剥離が発生し困っております. 当社のラインは脱脂、水洗、化成皮膜、水洗、乾燥、 下塗、上塗、乾燥というライン構成です. 前処理ラインはスプレー式、塗料は下塗がメラミン系 上塗がアクリル系です. 塗装の剥がれは、下塗から完全に剥がれていますが 吊り掛け式のコンベアーラインで、つりかけた品物の下のほうが主に剥がれています.前処理工程に問題があるように思うのですが、はっきりした原因が分かっていません.同様の事象を経験されたり、参考になるようなご意見がありませんでしょうか.

  • 産業機械への塗装について

    産業機械の中古販売の仕事をしてまして、中古産業機械への塗装が、上手くいきません。 塗装は初心者でして、2週間ほど色々と勉強し、錆・ゴミ落とし→脱脂→下塗りの過程を経て、上塗りをしているのですが、爪で一回引っ掻いた程度で簡単に塗装膜が削られ、下地が見えてしまいます。 設備のない環境で、爪で擦った程度削られない塗装膜を形成することは可能でしょうか。(焼付け塗装や粉体塗装は、こちらの職場環境上、無理です) 以下、塗装に際して、自分が実際に行った操作を書きます。 1、#400程度のヤスリでキズをつける。 2、下塗り剤として次のものを試しました。 ミッチャクロンマルチ、エポキシ系下塗り剤、自動車用プラサフ 3、脱脂用有機溶剤で脱脂 4、上塗り剤として次のものを試しました。(スプレー塗料ばっかりです) アサヒペン クリエイティブカラー ホルツ アンチラストペイント(自動車用アクリルウレタン塗料) ソフト99 ボデーペン (自動車用アクリル塗料) ニッペ アルミカラースプレー 爪で引っ掻いた程度では簡単には削られないような塗装膜を形成したいのですが、工場設備が無ければ無理なのでしょうか? 身近にある、缶ジュースの塗装膜、事務用品の塗装膜、爪で引っ掻いた程度では削れないぐらいに丈夫でした・・・。 すいません、訂正です。 2と3の順序が逆でした。正しくは次の通りでした。 1、#400程度のヤスリでキズをつける。 2、脱脂用有機溶剤で脱脂 3、下塗り剤として次のものを試しました。 ミッチャクロンマルチ、エポキシ系下塗り剤、自動車用プラサフ 4、上塗り剤として次のものを試しました。(スプレー塗料ばっかりです) アサヒペン クリエイティブカラー ホルツ アンチラストペイント(自動車用アクリルウレタン塗料) ソフト99 ボデーペン (自動車用アクリル塗料) ニッペ アルミカラースプレー

  • 焼付け塗装について質問

    液体(切削油)を入れるタンク(400角程度)を設計していて、 焼付け塗装をしようと考えています。 焼付け塗装をする上で下記1~5を図面指示として書こうと 思うのですが分りません。ご教授下さい 1)焼付塗装の溶剤(耐油希望) 2)1度塗りか2度塗りか 3)何ミクロンで指示するのか 4)焼付け時間と温度 5)下地処理はシンナーでの脱脂洗浄のみで良いか?

  • 塗装のふくれについて

    SPCC材にメラミン焼付塗装(3コート3ベーク)をしているのですが 1年も経過しない内に塗装面が部分的にポコポコとふくれてきます。(屋内) 塗装仕上げ時ではふくれは見受けられなかったのですが内部にサビが 発生してこのような症状になったのではないかと推測しています。 原因は他に考えられますでしょうか。ご教授願います。 (ちなみに症状の出た現物はまだ見ていません) 脱脂→パテ→下塗(ノンサンディングプライマー)→中塗→上塗 をしています。

  • アルミダイキャスト塗装

    中国メーカーにてアルミダイキャスト(ADC10)に液体塗装をしておりますが、色調がすごくばらつきます。塗料は白色ですが、厚塗りするとピンク色になります。親しくしている日系メーカーに相談しますと、メラニン系の塗料をしようしており、それが黄変しているのではないかとのことでした。 そうであれば、アクリル系の塗料に変更すれば黄変(ピンク色ですが)しないのでしょうか?もしくは、塗料ではなく膜厚に関係するのでしょうか?(膜厚によって、そんなに色調が変化するのでしょうか・・・?) 要因としてどのようなことがございますか?ご教授下さい。 <塗装工程> アルカリ脱脂・洗浄→3価クロム処理→洗浄→乾燥(150℃/60分)→下塗り→乾燥(150℃/60分)→上塗り前加工(パテ埋等)→上塗り→乾燥(150℃/60分)→検査 ※下塗り工程は、上塗りと全く同じ塗料を薄く塗っているだけです。 (上塗りに合わせたプライマーを塗布していません) ※密着性の問題は出ておりません。

  • 屋根・外壁の塗装

    何人かの方の、同様な質問を見せてもらいましたが、やはり自分の例で教えていただければと思い投稿します。 この度、外壁と屋根の塗装をしようと思い、見積を取りました。 外壁  高圧洗浄        245m2 @200   49,000  下塗 サンプラシーラー 245m2 @500  122,500  中塗 微弾性機能フィラー245m2 @800  196,000  上塗 水性シリコン2回塗 245m2 @1,200 294,000 屋根  高圧洗浄        175m2 @200   35,000  下塗 シーラー     175m2 @800  140,000  上塗 水性ナノシリコン 175m2 @1,300 227,500 帯・屋根・破風       35m2 @2,000  70,000  洗浄・下塗RMプライマー 上塗ルーフマイルド 足場一式                 270,000 合計 1,404,000円です。 親の知り合いの地元の塗装屋さんです。 仕事はきちんとするという評判ですから、できあがりは ちゃんとしたものになるだろうとは思っていますが、 値段的にはどうなんでしょう? ちなみに以前飛び込みできた●●ペイントという会社が190万って いってきたことがあり、それよりはかなり安いと思いますが。 他社からは見積を取っているわけではありません。 まだ安くなる余地はあるんですかね。 みなさんのご意見や交渉の際の心構え等をお聞かせください。        

  • 溶融亜鉛めっきの上に粉体塗装

    溶融亜鉛めっきしたF.B.(FB-12x65と角パイプ3.2mm厚)の手摺にプライマを塗り粉体塗装をしていますが 発泡がなかなかなくなりません。どのように対処してよいか分からず困っています。教えて頂けないでしょうか? 小さな会社の為化成処理施設等は有りません。 現状塗装工程:脱脂、空焼き:200度35分、プライマ(溶剤)後150度35分、上塗り後200度35分 ※温度は塗装ブース雰囲気の温度

  • 家の外装塗装手抜き不安

    家の外装塗装(130平方メートル)について教えてください。 下塗り数日後、職人3人で、たった1日で中塗り、上塗りが完了してしまいしました。 中、上塗りの2回を1回で済ましたのではないか不安です。 外壁サイデングに打ってある釘の周りに隙間が所どころ見受けられます。 この隙間は手抜きの証になるでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 機械の表面処理

    内製機械を製作するのですが、製缶加工部品にフライスをしたものや、角パイプのフレームなどで構成されます。 その時、角パイプなどはいいのですが、鉄材料で構成される部品においては、フライス部などはマスキングして塗装しますので、結局フライス面が錆びていきます。 ですので、槽に入るものはユニクロメッキして、フレームはスプレーによるシルバー塗装してしまおうかと考えています。スプレーなら安く購入もできますし。 ちなみに1500x600x高さ800くらいの簡単な機械です。 思ったのが、シルバー塗装の機械ってあまりないような気がしたので、 あまり適切ではないのかな?と思ったのですが、いかがでしょうか? 機械塗装になんらかしら基準があるのでしょうか? あと、フライス面が露出する場合は、都度油塗布などをされるのでしょうか?