SUSの鏡面仕上げに挑戦中!うまくいかない原因と解決策を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ステンレスの鏡面加工を行っているが、SUSになると曇りがかったような症状が出る。
  • 現在の方法では、メッキ品にはうまく仕上げられるがSUSではうまく行かない。
  • WA系砥石や青粉、遊離砥粒などを使用しているが、もっと効果的な方法はないか。
回答を見る
  • 締切済み

SUSの鏡面仕上げ

ステンレスの鏡面加工(SUS630 H1075処理、SUS420)を行っているのですがなかなかうまくいきません。現在メッキ品に関してはRmax=0.06ぐらいは出せるのですが、SUSになると番手を上げ過ぎると曇りがかったような症状があらわれます。基本的にはWA系砥石、青粉、その他遊離砥粒なのですが・・・何かよい方法はないでしょうかよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

どうもです、GCのポーラス仕様は砥石メーカーで製作してもらう形になります、硬度も重要になりますので吟味して選定する事をお勧めします、(硬めかな?)この仕様でクリア出来れば言いのですが、納得のいく仕上がりが得られない場合PVA又はFBBを使用してみて下さい、ただ研削力は無いので下地の仕上がりが均一でないと逆に谷スクラッチは目立ってしまうようです、加工条件によりけりですがワタシは好きで使っています砥石に関しては、日本特殊研砥というメーカーがPVA-UB-FBBと用途に応じた仕様がありますので砥石屋さんに聞いてみて下さいwww.nittokuken.co.jpがメーカーのアドレスです

noname#230359
noname#230359
回答No.3

経験上SUSは発熱が曇り原因のようです、どのような加工方法か不明ですがGC系の砥石で粒度を上げてポーラス気味の砥石またはPVA/GCでの加工はいかがでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

非常に有効と思われる回答ありがとうございます。ちなみにsaku様のおっしゃる”GC系の砥石で粒度を上げてポーラス気味の砥石またはPVA/GCでの加工”に関する情報はどういった方法で入手すればよいのでしょうか、お教えいただければ幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

形状とか精度によって加工方法を選択する必要がありますが一般的にはバフ研磨、化学研磨、電解研磨、電解研削等の手法が有ります。 切削加工でもダイヤモンドの単石を使用して精度の高い機械で鏡面加工が可能です。簡単なのは燐酸液中で陽極処理するか、専用の化学研磨液中で処理する方法です。奥野製薬等で販売しています。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます取り急ぎテスト等を行いたいと思っております。 今後もよろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

処理後に電解研磨を行えば、曇りを取ることが出来ます。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
noname#230358
質問者

お礼

今後も鏡面加工等に関する質問をさせていただくことがあると思いますのでよろしくお願いします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 刃物の鏡面加工について

    こんにちは。 ふと思ったのですが、刀はきれいに鏡面加工されていますよね。 私がいくら細かい粒子の砥石を使って刃物を研いでも、鏡のように きれいにはなりません。材質は鋼鉄、ステンレスです。今まで何度も、 ナイフを作った事がありますが、鏡面加工の方法だけは未だに 分かりません。ステンレス・アルミを鏡面加工できるということで、 ディスクグラインダー用のフェルトを使用したことはあるのですが、 やはり、鏡のようにはなりませんでした。 どのような道具を使えば、いいのでしょう?

  • SUS420J2への電解研磨

    基本的な質問です。 電解研磨により金型表面を鏡面処理しようと考えております。 SUS304、316などのオーステイナイト系ステンレス鋼への電解研磨の実施例などはよく見かけるのですが、SUS420J2などのマルテンサイト系ステンレス鋼への電解研磨は有効なのでしょうか?曇ったような面になるようにも聞いたことがあるのですが・・・ご教授ください。

  • ステンレス鋼 SUS304 2B材の 製缶仕上げ…

    ステンレス鋼 SUS304 2B材の 製缶仕上げの方法 宜しく御願いします。 SUS304 2B材を溶接加工等行った後、スパッタ除去等を行う場合、サンダーを かけてしまうと表面を削ってしまうので、外観の表面品質が違ってきてしまいます。もとの2B肌を保つためには溶接後の後処理として、どの様は方法が適しているでしょうか。 また後処理を軽減もしくは無くすために、溶接する際留意するべき点をご教示ください。

  • SUS304への着色方法

    SUS304(下地:鏡面)に色を付けたいと思います。何か新しい着色技術はありますか? 希望として、 ?明るくポップな色(例えばパステルカラーや白色など) ?SUSの下地を活かすクリアカラー(下地を塗料などで覆って隠さない) です。 従来の化学処理方法(酸化発色やエッチング、スパッタリング)では、いろんな色がありカラフルだがダークトーンが多いように見受けられます。 印刷技術でも良いのですが、クリアになるのでしょうか? 何か他に良い技術がありましたら、アドバイスをいただけたら助かります。 よろしくお願いします。 追記します。 ステンレス素材を覆いたくないのです。というのも、ステンレス表面に研磨模様をいれているので、その模様を活かしつつカラーを入れたいのです。 メッキやペンキ類では模様まで覆ってしまいそうです。またスパッタリングでもいいのですが.....何となく他に変わった技術があればと思ってます。

  • SUS304材の焼入れについて

    客先の加工図面に材質SUS304処理焼入れと表記されております。 ステンレス材の焼入れの可否と方法を教えて下さい。

  • 材質SUS420で出来ている「クリップ」へのメッ…

    材質SUS420で出来ている「クリップ」へのメッキは可能でしょうか?  初心者なのですが、材質SUS420でできているクリップをゴールドにして、アクセサリーに使用したいと 考えております。  クリップの製造会社の方は「材質がステンレスの為、弊社ではメッキ処理、金塗装はできません」と 御連絡いただいたのですが、他社でもこの材質にメッキをすることは不可能なものなのでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • SUS304

    うす板バネに使われている、ステンレスのSUS304-CSP 3/4Hと言う素材ですが、メーカに穴加工を依頼するとやたらお金がかかります、 自分で穴加工できないほど硬く難切削な物なのでしょうか? 以前板バネの入手方法が分からない時にスクレーパーのステンレスの刃の部分を代用した事があるのですがその時は穴加工すらまともに出来ないくらい難切削でした。そのスクレーパの素材がSUS304であるかどうかは不明ですが…。 数量は確かに少ないですが、カタログでの販売方法でバネ板一枚あたりの価格は決まっています。そんなに高いものではありません。 問題は穴加工です、一穴=400円と高く、一枚につき8箇所穴あけしてそれを四枚となると元の材料費から考えるとかなりの金額になります。 それならばSUS304を自分で購入して自分で穴加工できないかと考えている状況ですが、SUS304が以前試したスクレーパーの刃のように穴が赤くなるまでボール版をまわし続けないと穴が開かないものだったら自分でやるより業者にお願いした方が良いかなと考えています。

  • 外径仕上げ加工 SUS416 SGD400D

    お疲れ様です。 SUS416、SGD400Dの外径仕上げ加工で困っています。 面粗さRmax6.3sを維持しながら量産が困難です。 面粗さ不良時の特徴で、表面が白くなり、がさつきが出ます。 使用設備:主軸移動型旋盤 φ32まで加工できます。 タレット付き設備のため、粗加工後、タレット移動仕上げが可能です。もしくは、左勝手ホルダーでシフト延長も可能です。 不水溶性切削油:出光マーグプラスH 仕上げ径φ20、φ16、φ12 加工内容、前挽きと後挽きの仕上げ 耐溶着に焦点をつけて試していますが、答えが見つからない次第です。 特にφ12のSGD400が特に困難です。 よろしくお願いします。

  • TiNコーティング前に行う鏡面研磨について

     材質SKD11(熱処理HRC58~60済み)の後に、鏡面研磨、TiNコーティング処理(外注)を行っているのですが、鏡面研磨の時間の短縮に上司から改善しろと言われ悩んでいます。  今行っている鏡面研磨のやり方は、旋盤で加工したときに付いた傷を、砥石(400番→600番→800番→1000番)のあとにダイヤモンドペースト(6ミクロン→3ミクロン→1ミクロン)でバフ仕上げをして外注に送っています。 もし、時間短縮に繋がる方法がありましたら、アドバイスをお願いします。

  • SUS630 鏡面研削時のダイヤ砥石ツルーイング

    題記の鏡面研削はノウハウが多分に関わる内容ですので、 砥石面をどのように作るか?に焦点をあててアドバイスを頂きたく質問致します。 産業機器制作メーカに勤務しており、海外顧客よりSUS630のテスト加工を依頼されております。 ワーク幅200mm(研削部幅は80mm)、長さ2100mm、高さ80mmの鏡面研削をしております。 使用している平面研削機仕様は ・最小切込0.1μm ・テーブル動作油圧式で電磁チャック ・対話ソフトで反転位置、送り速度、切込量などを設定 ・スピンドルモータ回転数はインバータ制御。 砥石仕様:アライドマテリアル両テーパ型 SD****J100BS5 D450 砥石幅20 (**** 部分には#600~#3000) 研削液はケミカルソリューションタイプを使用。 研削装置は23±1℃の恒温室に設置し作業。 要求精度:JIS B 0633-2001でRa0.02μm Rz0.2μm 真直度1μm 大体上記のような条件でやっております。 仕上げの#3000では切込0.1μmでバイアス送りにて研削しています。 具体的な数字は顧客情報も含むので示せませんが、テーブル速度、砥石回転数ともに極力下げています。 要求精度はクリアしたのですが、顧客から見た目が良くないと言われております・・・。 確かに送り目というか送り模様というか、そのような感じのものがうっすらとあります。 3か月ぐらい試行錯誤を繰り返しておりますが、安定的に良い研削面を出す上でも ツルーイング時の砥石面の作り方で変わるのではないかと考え、現在奮闘中です。 このような鏡面加工をされたことある方は、砥石のドレス/ツルーイングをする際にどのようなことに 気をつけていられるのでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。 ちなみに私は三栄精工X-POWERでドレス/ツルーイングしております。 #3000だけはツルーイングだけSUS304に置き換えたりしてます。 質問を〆させて頂きます。 ありがとうございました。