歯車の歯数が素になるとは?

このQ&Aのポイント
  • 歯車の歯数が素になるとは、2つの歯車をかみ合わせる際に、互いの歯数が互いに素(公約数が1)である状態を指します。
  • 歯車の歯数が素になることにより、歯車の回転比が単純化され、効率的な動力伝達が可能となります。
  • 素の関係を必要とする場合は、機械の動力伝達や歯車系の設計など、高い精度や安定性が求められる場合があります。
回答を見る
  • 締切済み

歯車の歯数が素になるとは?

2つの歯車をかみ合わせるとき、互いに素の関係になるようにするとはどのようなことをいうのでしょうか? また、具体的にどのようなメリットがあるのでしょう? さらにどのような場合に素の関係とする必要があるのでしょうか? ご存知の方がおられましたらご教示おねがいいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 初めまして。    隣り合う歯車の歯数を割り切れないようにして、 特定の歯がいつも隣の同じ歯面に接触しないよう にし、一部の歯だけに負荷がかかり片減りしない ようにする。  だから、市販の減速機では、実際の減速比が端 数になっていると聞いています。

noname#230358
質問者

お礼

kimuraさん、はじめまして。ご回答ありがとうございます。なるほどそういうことでしたか。なんとなく理屈はわかりました。比較的歯車が大型で伝達力が必要な場合などに考慮すべきことなでしょうかね・・・

関連するQ&A

  • 歯数42以上の平歯車

    はじめまして。 当方某大学の卒業制作で歯車の描画プログラムをVBで作っているのですが、標準歯車にて歯底円>基礎円となったときの歯形の描画の仕方が解らず困っています。 知り合いに聞いたところ、とりあえずそれらしく見せるだけならインボリュート曲線と歯底円の交点座標を算出して、そこからインボリュート曲線を描けばいいのでは?とのアドバイスをもらいました。 しかし、こちらのサイトを色々調べたところ、歯数42以上よりこの現象が起こることを知り、「この場合は無理に描画をしないほうがいいのでは?」などと考えるようになりました。 このような場合はどうしたらいいのでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありませんが、どうかご教授おねがいします。 新しく解らない点が出たので追加で質問します。 歯数42以上で歯底円>基礎円となるのは解りましたが、作成したプログラムに歯数41、モジュール5と入力すると歯形の描画がうまくいきませんでした。 具体的に説明すると、最初に描かれる歯と最後に描かれる歯がくっついてしまうのです。いくつか歯数を変えて試したのですが、今現在でその状況になると解っているのは歯数41の時だけです。これはどうしてこのようになってしまうのでしょうか? プログラム中の計算方法としては、 一対のインボリュート曲線を円の中心より(360/歯数)度回転させて描画しています。 つまらない質問とは思いますがよろしくお願いします。

  • はすば歯車と焼入歯研歯車の選定

    設計初心者です。 標準品の歯車で検討しています。 はすばはぐるまはかみ合い率が高いので滑らかに回るので音が静か、というメリットのほか 伝導効率がいい、許容応力(強さ?)もいいと聞きました。 また、高周波焼入れの歯車(はだいたい歯研になっていますね)はもちろん硬さが有利なのでしょうが 計算ソフトで計算してみても、カタログに記載の曲げ強さも高周波焼入れ品よりはすばの 方が強い値がでました。 ですが、高周波焼入れの歯車のほうが圧倒的に値段は高いので、はすば歯車と比べて どのように選んだらよいのでしょうか。 m1など小さなモジュールの場合、そんなにスラストの影響はないと思うのではすばが 金額含め圧倒的に有利に感じてしまいます。 一般的なそれぞれの特徴をご教示いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • かさ歯車について

    お尋ねします。 平歯車を使用したい場合強度関係以外では、モジュール・減速比・中心距離から使用したい選定はできますが、かさ歯車の場合はモジュール・減速比・軸角の他はどの様な手順が必要なのでしょうか?

  • 歯車比って?

    歯車比ってなんですか? ギアとピニオンの大きさの比率ではないですよね? 歯車に詳しい方、具体的に教えてください。 よろしくお願いします。

  • ナイロン歯車の寿命予想

    ナイロン歯車の摩耗寿命予想は可能でしょうか? POM歯車の資料はあるのですが、ナイロンは見つかりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

  • 互いに素とは?

    ・「1」と「1」 ・「1」と「2」 これらは、互いに素なんでしょうか? 「二つの正の整数があって、最大公約数が1である場合に、その二つの数は互いに素である」という定義だと、上記の例は互いに素であることになると思いますが、あってますか? 「互いに素」っていうのは、ちょっと奇妙な日本語のように思うのですが、 もとは外国語にあった概念を翻訳したものなのでしょうか? 他の国ではどう表現するのでしょうか?

  • 素を出せる、というのは…

    素が出せる=好き ですか? 彼に、私と付き合えると思った理由を尋ねたら 素が出せたからだと言われました。 一度私から告白したときはフラれ、そのときは彼女を作るつもりがない、誰とも付き合わない、と言っていました。 その後1年ほどセフレ関係にあったのですが、 その1年の間で彼は私に素が出せるから一緒に居れる、と思ったそうです。彼の中では素が出せる=好きだということだと。 結果、付き合うことになったのですが 私はずっと疑問に思っていることがあります。 この人は、ある程度の時間を一緒に過ごしていれば誰にでも素が出せれるのではないか?と…。 そうだった場合、相手は私でなくても一定の時間を一緒に過ごした相手となら付き合えるということなのか?と考えてしまいます。 一度フった相手だったのに付き合ってますし…。 私は、今の彼の前に5年半付き合った人がいましたが その人には結局自分の素を見せることは出来ませんでした。 今の彼には出せたので、居やすいと心から思っています。 でも、彼のように1年足らずで出せるような素って、付き合う理由として弱くないでしょうか… そのうちまた別の女の子と同じ職場だったり、顔をあわせる機会が半年以上続いたりすれば、そちらにも素が出せるようになって、 素が出せるから俺はこの子のことが好きなのかも?となるのではないかと疑ってしまうのです。 ある程度気があう異性であれば、一定期間接しているうちに素が出せて好きになるのでしょうか? その場合、彼女がいてもまた素が出せる相手が現れたらそちらに行ってしまうのですか? 考えても答えが出ないので、みなさんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • ”互いに素”の意味

    「互いに素」という言葉の意味に困っています…。 <例えば…> mという数値があったとすると、このmと互いに素になる数値(e)は何ですか? という問題があったとします。 この問題の場合、eは”mを割り切れる素数”という解釈でいいのでしょうか?? どなたか分かる方教えてください、お願いします!

  • 歯車の規格について

    歯車の規格についてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 JGMA規格のJGMA 116-02に相当する中国の歯車規格はあるのでしょうか。 上記の規格で設計した歯車を、中国の外注先で検査する方法で苦慮しております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 標準歯車について教えて下さい

    仕事で標準歯車という言葉を初めて聞いて、専門書等で勉強したのですが、機構学は素人なのでよく分かりませんので、詳しい方是非教えて下さい。  知りたい事は、ある歯車A(歯数n、モジュールm)がある場合、この歯車Aから見た標準歯車B(歯車Aと対比可能な標準歯車B)があるとすると、この標準歯車Bは「歯車Aと歯数及びモジュールが等しい標準歯車B」となるのか、もしくは「歯車Aと歯数が等しい標準歯車B(モジュールはAと異なる)」なのかという点です。  よろしく御願いします。