焼きばめの寸法公差と設計時の注意点・加熱温度・作業時の注意点について

このQ&Aのポイント
  • 焼きばめをする際の寸法公差について教えてください。焼きばめ部の長さは10mmで、材質はSUS304です。
  • 質問者はφ1mmのはめ合いを焼きばめで検討していますが、穴と軸の公差はどのくらいにすれば良いのでしょうか?
  • 焼きばめについて全く知識がないため、設計時の注意点や加熱温度、作業時の注意点などをアドバイスしていただけるとありがたいです。
回答を見る
  • 締切済み

焼きばめの寸法公差教えてください

φ1mmのはめ合いを焼きばめで検討中です。 そのとき穴と軸の公差はどのくらいにしたら良いのでしょうか? 焼きばめ部の長さは10mmです。材質はSUS304です。 また、焼きばめについて全く知識が無い為、設計時の注意点・加熱温度・作業時の注意点等もアドバイス頂ければありがたいです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

焼きばめの専門家ではないので参考にしかならないと思いますが,まず必要な引き抜き強度を設定して,はめあい部の引き抜き強度計算式を基に計算をすれば良いと思います.計算式は材料力学の教科書などに出ています.はめあい量によって引き抜き強度が変わりますので,必要な数値を求めれば良いと思います.また,加熱温度は材料の線膨張係数に温度をかければ変形量が求まりますので計算してみてください.ただし気になるのは,1mmの穴で長さが10mmというのは難しいかも知れません.まず,径が小さくL/Dが大きいので穴の加工精度が上がらないのでは無いでしょうか?また,径が小さいので接触面積が確保できないため,はめあい強度が大きく低下する可能性があります.どちらかといえば,接着やカシメの方が良いかも知れません.

noname#230358
質問者

お礼

zekiさん、分かりやすい回答ありがとうございます。 早速、材料力学の教科書ひっぱりだしてみます。 やっぱり1mmってのは厳しいですかね?接着は使用用途上使えないのでカシメの方法も考えて客先に提案してみます。ちょっと頭痛かったので、やる気出てきました。

関連するQ&A

  • 焼きばめの公差についてご意見下さい。

    焼きばめの一般的な公差ってどんなものなのでしょうかね? ご存じであれば教えて下さい。 ※現在使用しているもの図面では、軸 材質 SUS440C 10 -0/-0.0006 穴 材質 SUS303 10 -0.0008/-0.018ですが、公差設定上焼きばめの公差なんでしょうか? JIS上でみると、いろいろあるのですが、設計者は全てをJIS規格に当てはめるのでしょうか?? また、材質とかによって隙間具合は調整するのでしょうか?? また、焼きばめの温度って一般的にはどのような決め方になるのでしょうか??

  • 寸法公差について教えてください

    まったくの素人です。 今はじめて機械設計をしているのですが、 公差(寸法公差?)の指定の仕方でわからないことがあります。 資料を見る限り寸法公差は“軸と穴”に対しての指定のように思うのですが、 例えば軸と穴ではなく金型の凹側凸側のような場合にも寸法公差は指定できるのでしょうか? 現在、縦×横×高が80mmのブロックに幅60mm深さ10mmの溝を掘り、 そこに長さ200mm×幅60mm×深さ10mmの板材をはめ込みたいのですが、 この凹面側と凸面側に寸法公差を指定しようとしています。 例えば穴の交差がH7で軸の交差f7のように、 溝の幅60mmにH7で板材の幅60mmにf7の交差を指定しても大丈夫なのでしょうか?

  • 角度公差について

    はじめて質問いたします。 角度公差についての質問です。 長年設計を続けていながら、初心者レベルの質問で恥ずかしいのですが。 一例として、 (1)加工する機械はフライス盤。   (特別なものでなく、一般的なもの。) (2)材質SUS303で60mm□の立方体形状の素材。 (3)素材の1面を20度の角度でカット。 (4)カットした面に垂直にφ30mmの穴をあける。 この時の、 「20度の面の角度公差」及び「φ30mm軸心の角度公差」はどの位になるのでしょうか? 以前、社内の加工者に聞くと、「±(2030分)がいいところ」と言われ、 ずっとその値を図面の中の公差(20度±30分と90度±30分)として記載してきました。 加工精度はこの位なものなのでしょうか? 他の加工業者の方の意見を聞いてみたくて、質問いたします。

  • テーパーピンの穴寸法と公差について

    パイプの中に軸を入れてテーパーピンで固定しようと考えています。(ピンが軸の中心を通ってパイプと軸を貫通する状態です。)テーパーピンの寸法はJISでわかりますが、穴側の寸法と公差(どの位置を基準寸法にするのか)及び図面指示がよくわかりません。ピンを打ち込んでガタが無い状態に組み付けたいと考えています。 ピンはφ5またはφ6(SUS)、軸外径はφ17(SGD400)、パイプの肉厚は3mm程度で考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 長さ寸法公差

    設計する際に±O.OOだと中間値を狙うのが設計のセオリーだと思いますが、 例えば、円柱でφ20(-0.02~-0.05)で長さ10mm±0.05のPEEK材と同じ形状で±0.02のSUS304材を上下に重ね合わせ、上から塩ビ棒を中ぐり加工して、内径φ20(0~0.03)で深さ20+0.07~0.1のもので覆った時、塩ビと重ね合わせた円柱は0.03~0.14の隙間が生まれると思います。 これを出来るだけ少なくしたいのですが、SUS304を±0.01にしてPEEKを+0.03にするとやっぱり加工屋さん的に厳しいのでしょうか? うちの樹脂屋さんは±0.05が加工限界みたいです。SUS304の方は分かりませんが。 このようなものを作るとき、皆さまはどのような設計をされますか? 極力隙間を無くす設計方法を教えて下さい。 また、±0.01にするとフライスか研磨で追い込んで行くレベルということなんですね?

  • 加工寸法が大きくなると公差も大きくなる理由は?

    初歩的な質問ですが、ご教授お願いします。 ・板金、切削、樹脂を問わず加工寸法には必ず公差がありますが、 ある基準点から?x:50mm、y:50mmの位置にφ3.0の穴をあける場合と ?x:500mm、y:500mmの位置に穴をあける場合では公差が異なると思います。 (例)?50±0.3 ?500±0.7など 公差を決める要因になるものとは、何になるのでしょうか? なぜこのような疑問が出てきたかと言いますと、 工作機械の停止精度が±0.1mmで動くのに対し、 加工される部品の位置精度はそれより悪くなるのはなぜか? また、工作機械は基準点から50mm動いても500mm動いても停止精度は±0.1mm であるのに対し、加工すると基準点より遠く(寸法が大きく)なる方が 公差が大きくなるのはなぜか? 言い換えると、50±0.1あるいは500±0.1にならないのはなぜか? ということです。 よろしくお願いします。

  • 軸/穴寸法公差の考え方

    外径φ35 +0.1mm/-0.1mmのシャフト(市販品)に、内径φ35 +0.3mm/-0mmのワッシャ(市販品)を入れ、ワッシャのガタが少なめ(スキマ0.15mm)でスルスル回転するように使用しているものがあります。 今のところシャフトとワッシャが公差中心(基準寸法)で仕上がっており、シャフト(軸φ35.0)にワッシャ(穴φ35.15)が問題なく入り使用できていますが、将来的には最悪の状況で、シャフトが最大径(軸φ35.1)、ワッシャが最小径(穴φ35.0)となり、スルスルどころかシャフトにワッシャが入らなくなる場合も予想されます。 コスト面より共に市販品を選定してしまいましたが、寸法公差の考え方としてはこの選定には問題があったのでしょうか。 また、共に市販品ではなく一般加工品に変更した場合、スキマ0.15mmを確保するためには、各々どのような寸法公差の与え方が適切なのでしょうか。

  • やきばめ強度計算

    やきばめの経験がなく強度計算が分かりません。 内径4mm外形8mm長さ12mm(材質SUS303)のパイプ形状の部品を φ4長さ10mm(はめ合いながさ)で軸にやきばめしたいのです。 <質問> ?焼ばめによる締付け圧力 ?許容トルク ?材料の強度検証  今回の場合はパイプ形状の部品を加熱で広げて、φ4の軸にやきばめすると思いますが、パイプ形状の部品の材料強度は大丈夫でしょうか。 ?このような小径でもやきばめをすることは一般的でしょうか。 ?上記以外に必要な項目ありますでしょうか。 もし、やきばめが適していない場合、しまりばめでの?、?、?、?を教えて頂きたいです。 何卒、宜しくお願いします。 追記致します。 はめ合い公差の 穴はφ4H7 軸はφ4のu6 程度で考えています。 精度の必要な部分で使用する部品の為、加工精度は±0.01が必要でも構いません。 

  • 寸法公差について

    すごく基本的な質問なんですが、 図面の寸法公差の入れ方(解釈)で、10±0.1と書いた場合と、 9.9 0~+0.2と書いた場合では、どちらも9.9~10.1になると思いますが、ある設計者が「±で書いた場合は呼び寸法の大小どちらにばらついてもOK、0~+0.2と書くのはマイナス側へずれたら致命的な時なので、0~+0.2と書いていれば+側を狙って加工するような注意が必要」と言っていました。 加工する方から考えれば、通常、機械の精度にも±の公差があると思いますので、公差範囲の真中を狙って加工するのではないかと思います。 この解釈は合っていますか? もしくは公差の入れ方について何か明確な決まりはあるでしょうか?

  • ダウエルピン使用時の穴の公差について

    機械部品組立時のダウエルピンと穴の公差について教えて下さい。 ダウエルピンが抜けないくらい(中間ばめ?)に組立たい時の穴の公差はどれくらいが適切でしょうか。ダウエルピンの公差はh7とm6です。 材質はSS400, SUS304, A5052です。