絞りバーリングの加工方法について

このQ&Aのポイント
  • 絞りバーリングとは、絞り底辺径12.3から絞り頂点径7までの円錐状の加工を行うことです。
  • 質問者は、絞りバーリングの後にM5高さ3.5以上のバーリング加工をしたいと考えていますが、絞りの後に加工するべきかどうか悩んでいます。
  • 質問者は、内側のバーリングの後に外側のバーリングをする場合は問題ないと考えていますが、M5のバーリングがネックとなっています。
回答を見る
  • 締切済み

絞りバーリング

   /    絞り底辺径12.3 絞り頂点径7 絞り高さ2.6の円錐(上は、平ら  /     t0.8)に、M5高さ3.5以上のバーリング加工(外)     |     をしたいのですが、やはり絞りの後に加工すべきでしょうか? ー-      内側ならしぼりのあとなのですが。。。。  │     CADで書くとけっこうきつそうなので。。M3なら上でも下でも   \     (絞りの後)問題ないですよねーM5がネック    \    すいませんおしえてください。ちなみに一発バーリングでは         有りません下穴明けます。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

意味がちょっとわからないのですが 想像で答えます。 通常、絞り加工後にバーリングをします。 絞りでは、板厚が変化しますので あと、詳細が分かり次第、追加します。

noname#230358
質問者

補足

Lee-Sieさんすいません。質問内の/などは、図形を書いたつもりが、送信したら 変になってしまいました。 さて質問をちゃんと書くとM3バーリングだと(バーリングの)径が小さいので問題無い(もちろん絞りの後にやりますよ)のですが、 絞りの頂点径7に対してM5バーリング(出張り外)は、きついなーと思ったので このような場合皆さんどうされているか知りたかったのです。 どうもすいません お手数掛けます。

関連するQ&A

  • バーリング高さについて

    いつも利用させてもらってます。 薄板(t=0.4~3mm程)の板金プレス加工で金型メンテを担当している者です。 バーリング加工について質問があり投稿致します。 今まで、バーリングの高さについてほぼ経験でのみ調整をしてきていて バーリング加工前下穴の径が小さければ高くなる、クリアランスが大きいと低くなるなど、大体の予想を立てて加工した製品を確認して調整を取っていました。 が、勘コツではなく、理屈的に知りたいと思い、ネットなどで調べてみましたが参考になるものを探すことができませんでした。 今、一番知りたいのは、バーリングの下穴とダイの径は決まっていてしごき(クリアランス)が変わると加工後のバーリング高さがどの様に変わるのかを計算上で求められるかです。 ちなみに、今直面している問題は、材質:SPC、t=1.6mm、バーリングダイ径=φ3.98mm、バーリングパンチ径=φ2.85mmの金型でバーリング高さが実測1.2mmになっており、このバーリング高さを1.5mm以上にしたいと考えてます。 このときに、バーリングパンチ径をいくつにしたらいいか、できれば考え方(計算式など)があれば教えていただきたいです。 上記のとおり、バーリング加工においての下穴径、クリアランス、ダイ・パンチ径、バーリング高さの関係などが説明してあるサイトなどご存知であれば教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バーリングの図面指示

    こんにちは。 バーリングの一般的な図面指示方法について教えてください。 弊社では「M4バーリング」と図面に指示があれば バーリング加工してM4のタップまでを行います。 当然設計で作図される図面も「M4バーリング」と指示してあります。 今回、このような図面で新しい協力会社に発注したところ M4タップの下穴のバーリング加工まででタップ加工までされていませんでした。 聞いてみると、通常「M4バーリング」の指示であればタップまでの加工はしない。これが一般的だ。 と言う回答でした。 いわれてみれば、タッピングを使うかもしれないし、なんといっても加工先との間で図面上の図示の仕方を 統一していなかったことに問題があります。 それはさておき、調べたところバーリングの図面指示のしかたは 業者間の取り決めみたいなことが書いてありました。 JISなどみても図面指示の仕方はバーリングについては載っていなかった(調査不足?) 一般的にはどのように図面指示するのが正しいのでしょうか? 皆さんはどのようにしていますか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • タップ加工について教えて下さい。

    横型M/C(BT-50)で被削材S43Cの焼入れ焼き戻し品をM38×1.5のポイントタップで加工しています。 クーラントは外部給油(水溶性)、下穴36.5でリジットです。 ヤマワとOSGのタップで切削条件が同じでもネジ径が大きくなったり、寿命がばらついたりするため困ってます。今の切削条件は ?OSG M38×1.5 OH4 HSS 周速8m ?ヤマワ N-PO P4 M38×1.5 周速5m ?を?の条件で加工すると機械的に回転と送りのバランスが崩れてネジ径が過大になるが、?を周速5mで加工してもネジ径は良好となります。

  • 体積の計算を教えてください

    次の物体の体積がわかりません。 計算方法から教えてください。よろしくお願いします。 底辺の半径が12m、高さ12mの円錐があります。 底辺の中心から6.9m離れたところで、底辺から垂直に切断した時、小さいほうの物体の体積は何m3になるでしょうか。

  • 初心者。内径ねじ切り加工について

    内径のネジを旋盤加工します。 M12*1.5 下穴10.5で、バイトの最大加工径が10です。 隙間はありますが、このバイトで加工しますか?初心者ですかよろしくお願いします

  • ヘリサート加工について

    アクリルに貫通穴ではなく留め穴?って言うのか、8mmの板にM4-1D、M3-1.5Dを挿入する時に下穴及びタップを深めにあけているのですが、ドリルが先の方へ行くにしたがい細くなっているためにヘリサートを挿入した後にうまくネジが入って行きません。 ちなみにM3-1.5Dに関して下穴は6.5mmあけています。 ドリルの先端の尖っている部分を1mm+アルファとしてみて加工しています。 良い工具ありますか?

  • 細目ネジ?

    いつもお世話になっております。 見積もり依頼のあった図面に”φ2.75±0.05 M3Sタイト用穴”と指示されたものがありました。これは、M3細目ネジの下穴と解釈すれば良いのでしょうか?また、穴の底部が平らなのですが、エンドミル加工で対応すれば良いのでしょうか?(穴深さは、9mm) ちなみに、NC自動旋盤加工・素材径φ5.0・材質SUM24Lです。 連休モードの中、恐縮です。ご教示願います。

  • 径の大きいメネジの切り方

    お世話になります。 鉄材にメネジを切るとき、M8やM10などの径の小さいものは、 まずドリルで下穴を開けてからタップ等でネジを切ると思います。 しかし、径がM40やM50と大きくしたい場合はどのようにメネジを切るのでしょうか? 相応の大きさのドリルやタップがあるのでしょうか? それとも旋盤で加工でしょうか。 個人で作るのではなく、一般的に業者等で作るものとして答えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • MCのタップ加工について(結果報告)

    質問ではないのですが、以前 11370 の質問をしたものです。結果を報告したいと思います。 皆さんのアドバイスにより、折れることなくタップ加工することができました。以下に私が行った加工条件を書きます。 まず下穴、 M3 Φ2.6 S2000 F130 Q0.5 Z-10 M4 Φ3.4 S1500 F130 Q0.5 Z-12.8 M5 Φ4.2 S1200 F130 Q0.5 Z-15.2 M6 Φ5.1 S1000 F130 Q0.6 Z-18 次タップ、 M3 S500 F250 Z-8 M4 S500 F350 Z-10 M5 S500 F400 Z-12 M6 S500 F500 Z-14 プログラムは、リジットタップ加工で、G84です。 それで加工する時、穴1つ加工するたびに、タッピングペーストを塗り、下穴の切粉をエアガンでとりました。 大体こんな感じです。 又、同じ加工をペーストではなく、水溶性切削液(10%ぐらい)でもやってみました。その時も、1つ1つ切粉をとりました。 どちらも折れることなくタップ加工ができました。 以上長々と書きましたが、これから始める人の参考になればと思います。 皆さんありがとうございました。 しばらく受付中にしておくので、補足説明などがあればお願いします。

  • 雌ネジがつぶれたので・・・

    雌ネジがつぶれたので・・・下穴あけて→タップ切って →ヘリサートの順番で再生加工しようと思いますが、 M6のボルト用のヘリサートを進入する為には下穴とタップ のサイズはいくらなのでしょうか? M6より一つ上のM8のタップで良いのでしょうか?