横型マシニングセンターの取付治具の一発芯出し

このQ&Aのポイント
  • 横型マシニングセンターの取付治具の一発芯出しに取り組んでいます。
  • パレットチェンジャー付きのマシンで治具交換が頻繁にあり、治具との位置合わせが難しいです。
  • エッジロケーターでは治具精度が出ず、縦型マシニングセンターの3点基準ピン方式がうまくいきますが、改造方法はありませんか?
回答を見る
  • 締切済み

横型マシニングセンターの取付治具の一発芯出し

横型マシニングセンターの取付治具の一発芯出しに取り組んでいます。 パレットチェンジャー付きのマシンですが、治具交換が頻繁にあります。 パレットと治具に基準ピン用のブッシュを圧入しておき治具との位置だしをすればよいのですが、パレットと治具数が多く、改造時間がかかり難しい。 エッジロケーターにての位置決めでは治具精度が出ません。 縦型マシニングセンターでは3点基準ピン方式でうまく一定増すが。 マシン、治具の改造が簡単で、治具をパレットに載せると芯が出るよい方法はありませんか。有りましたらひんとを下さい。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

イマオの位置決めプレートを参考にされてはいかがでしょうか? 繰り返し精度0.01でますよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

初めまして fwga9771 さん なつお といいます。   >横型マシニングセンターの取付治具の一発芯出しに取り組んでいます。  私もある程度の心だしを目標に横MC購入する時点でパレットに異 径のノック穴を明けて貰っていましたがあまり使えなかったというの が現状でした。  その代わり >パレットと治具に基準ピン用のブッシュを圧入しておき治具との位置だしをすればよいのですが、パレットと治具数が多く、改造時間がかかり難しい。 >エッジロケーターにての位置決めでは治具精度が出ません。    出さないといけないのが手間なので定期的に使用するジグはパレッ トを別個に購入して治具を取り付けっぱなしにします。  それで使用時にパレット毎乗せ換えます。  こうする事によりジグの装着精度はパレットの本体装着精度と同じ になります。 ※ それなりの費用と保管スペースが欲しくなりますので全部が全部 やっているわけではありませんけど参考になれば幸いかと思います。     

noname#230359
noname#230359
回答No.2

初めまして fwga9771 さん なつお といいます。   >横型マシニングセンターの取付治具の一発芯出しに取り組んでいます。  私もある程度の心だしを目標に横MC購入する時点でパレットに異 径のノック穴を明けて貰っていましたがあまり使えなかったというの が現状でした。  その代わり >パレットと治具に基準ピン用のブッシュを圧入しておき治具との位置だしをすればよいのですが、パレットと治具数が多く、改造時間がかかり難しい。 >エッジロケーターにての位置決めでは治具精度が出ません。    出さないといけないのが手間なので定期的に使用するジグはパレッ トを別個に購入して治具を取り付けっぱなしにします。  それで使用時にパレット毎乗せ換えます。  こうする事によりジグの装着精度はパレットの本体装着精度と同じ になります。 ※ それなりの費用と保管スペースが欲しくなりますので全部が全部 やっているわけではありませんけど参考になれば幸いかと思います。     

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ミスミのプラ型・ダイカスト型用標準部品2001.4-2003.3 のカタログの中にガイド・位置決め部品のコ-ナ-が記載されています。いろいろなタイプのものがありますので参考にしてみればいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.misumi.co.jp/

関連するQ&A

  • 横型マシニングセンタ

    こんばんわ。 初めて横型マシニングセンタを任される事になりました。 今まで縦型しか操作したことがないので困っています。 原点の設定や工具長の設定が全くどうすればいいのかわかりません。 良いサイト等がありましたら教えて頂けないでしょうか? 又、縦型と横型の操作性の違いを教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 横形マシニングセンターの治具芯出し

    2面APC仕様の立形マシニングセンターを使用するにあたり、多品種少量生産により治具の取り外しが頻繁にある場合、都度治具の芯出しが必要と伺いました。 この「治具の芯出し作業」がどういうものか理解出来ず、質問させて頂きました。 タッチプローブを用いたワーク芯出しと 何が違いますでしょうか。

  • マシニングセンターで作成する『治具』の材質は?

    マシニングセンターで作成する製品加工用の『治具』(堀込治具)の材質で質問です。 前回質問したのですが、私の質問の仕方が悪くご迷惑をお掛け致しました。改めての質問になりますのでよろしくお願い致します。 S50C 市販標準キー 24X16X300 を縦型マシニングセンター(BT30番)で加工して、加工用の堀込治具を作りました。 バイスチャッキングだったのですが、バイスを外すと治具が反ってしまいました。(最大で0.5mm) 『市販の長キー S50C等々 を加工すると、加工後に残留応力の影響で歪(反り)が発生する。』 と知ったのですが、では、どのようにしたら 「多数個取り」「堀込」治具の製作は可能でしょうか? 縦型マシニングセンター(BT30番)を使っている企業では治具の材質は何を使用されていますか? それは市販であるのでしょうか? お手数ですが教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • 横型マシニングセンター

    設備投資で横型マシニングセンターを検討しています 多品種小量生産の為、希望としてはまず精度のいい機械と考えています。3ミクロンは当たり前、テーブル180度回転して同芯の穴が明けられるすばらしい機械はありませんか。 現在の機械は180度回転して1015ミクロンずれがありオマケに倒れもある為良い穴が明きません。 三井、牧野、森、新潟、オークマ、松浦、いろいろなカタログをもらったり営業さんに来てもらったり、こんど松浦機械に行く予定もしています、どの機械にもハイデンハインのフィードバックスケイルをオプション付けられるのですが、まず機械の質です実際に使用している方のお話を聞かせてください宜しくお願いします。(安田の機械には手がでません) http://ww5.et.tiki.ne.jp/~kyowa_s/

  • 縦型マシニングセンター 治具の勉強

    BT30番の縦型マシニングセンターを基本から勉強中です。 周りに聞ける人はいない状況です。 治具の勉強をしたいのです。 が、こればかりは経験以外にないと思います。 それでも治具を勉強したい場合、どの様にすればいいでしょうか? 多品種小ロット(ロット100~300個)で、無垢からの削り出しではなく、既に形のある形状物に追加工(穴あけ・タップ・フライス・エンドミル)が多く、材質はSS400 S45C  大きさは手のひらに乗るサイズ以下が多いイメージです。 イマオ等々の標準品カタログもよく見るのですが、いかんせんコストが・・・。 いいアイデア、アドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • マシニングセンタの精度確認の周期

    皆さんにお伺いしたいことがあります。 マシニングセンター(マキノ製SNCシリーズ)の精度点検・校正をメーカが最近行ったのですが、機械精度確認周期はどの位で行ったほうがよろしいでしょうか?また、自分達で静的精度を測定するときには、どのような項目を行えばよろしいでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。 参考に・・・機械自体の合成が非常に弱い縦型のマシニングセンタになっています。他に所有している横型のマシニングセンタはよっぽどのことが無い限り、だいたい静的精度確認を2年周期で行っております。ピッチ測定は、1年に一回行っています。

  • 検査治具用材料について

    金型切削用マシニングセンター(縦型)にて検査治具(樹脂製)を製作 したいのですが、三洋化学さんサンモジュール以外になにかいい材料 はありませんか。(回転数が上がらないため使用できません。) (マシニングの仕様は主軸回転数 8000回転) 材料と適用工具を教えて頂けませんか?

  • エッジロケーター

    立形マシニングセンタのAPC仕様で、 エッジロケーターという仕様がありました。 この仕様の用途を教えて下さい。 治具のあて板のような役割かと思うのですが、ある場合と無い場合の違いが明確に理解出来ておりません。 エッジロケーターがあったとしても、 都度ワークの芯出し作業は必要かと思いますので、どういう用途で使用されるのか 詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

  • 工作機械 エッジロケーター

    立形マシニングセンタのAPC仕様にて、 エッジロケーターという仕様がありました。 この仕様の用途を教えて下さい。 治具のあて板のような役割かと思うのですが、ある場合と無い場合の違いが明確に理解出来ておりません。 エッジロケーターがあったとしても、 都度ワークの芯出し作業は必要かと思いますので、どういう用途で使用されるのか 詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

  • 穴加工治具について

    パイプの側面にボール盤にて穴加工する治具を製作しようと しているのですが、公差の厳しいものは外注作になっており 社内への取り込みをしたいので質問です。 穴位置をブッシュでガイドするのですが、通常大きい穴例えば φ12だったらφ4~6で下穴あけてから加工しますが、治具で加工 する場合、いきなりφ12でガイドしてあけるよりも下穴ガイドの 治具にし、φ12は下穴ガイドで加工したほうが径・位置てきにも 精度的にでやすいんでしょうか? ちなみに公差はφ12(+0.15、0)で芯ズレ±0.1ぐらいです。