SUS304,SUS316Lの表面処理

このQ&Aのポイント
  • SUS304材の表面処理について
  • SUS304材のロッドに傷やメッキの剥がれが発生している場合、これを解決するための方法について
  • SUS316材の表面処理について
回答を見る
  • 締切済み

SUS304,SUS316Lの表面処理

現在、SUS304材のφ3mmのロッド上にCrメッキ100μmをつけています。このロッドと高密度ポリエチレンのVパッキンを摺動させていますが、SUS304材のロッドに傷もしくはメッキの剥がれが確認されてます。このような傷、メッキの剥がれをなくす良い方法はないでしょうか?ちなみにこれは半導体業界に用いているため、防錆は必要になってきます。また同様な方法でSUS316材も使用しています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

その後どうなったのでしょうか? 問題が解決したなら締め切りませんか? それと結果を教えていただけると助かります。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

めっきすることも選択肢の一つですがめっきしないことも選択肢の一つとして考えることも必要だと思います。市販の規格品SUS440C(Hrc56)にクリ-ンル-ム対応フッ素グリス(非蒸発性)を薄く指で伸ばして塗る(両端面含む)、SUS440Cは防錆び性は少し良くないですが、経験上クリ-ンル-ム環境でフッ素グリスを1度塗布すると潤滑性と防錆び性には全く問題がありません。ポイント=脱脂してから出来るだけ薄く塗布すること。

参考URL:
http://members.aol.com/fac9999/
noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは エムアイテクニカの石原と申します。 答えとしては、yocさんと同様です。1つ理解できないのは100μもなぜつけるのか? 固体潤滑剤にしてもせいぜい20μで良いです。 かなりコストダウンになります。 コストは高くなると思いますが、複合メッキなら持つかもしれません。 どちらにしても現在クロムメッキを摺動部には使用しません。 防錆にしてもクリアーできると思います。 ご質問等があれば御連絡下さい。                   

参考URL:
http://www.mmjp.or.jp/mit-coat
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。当方でもCrメッキ100μmは付けすぎと言う意見も多く、現在薄膜を検討中です。質問のところで情報が足りなかったかもしれませんが、SUS304のロッドとポリエチレンのVパッキンで純水をシールしています。そのあたりで何かあがればご教示ください。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

通常、硬いものと柔らかいものを長い間擦った場合には硬いものの方が削れてしまいます。軸受に真鍮などを使用するのは軸受を交換するより軸を交換した方が簡単だからです。今回の件も同じように柔らかいものは塵などの硬いものを、その内部に取り込み硬い相手側を削ってしまうのです。(ダイヤを切断する時には銅板を使うなど)これが傷やメッキの剥離に繋がるのです。柔らかいものと比較的柔らかいものを使ったらどうでしょう?軸にCrメッキではなくポリマーコーティングなどを施した方が良いと思います。他には面接触によりシールさせるメカニカルシールなどの方法も検討されては?参考までに

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。現在当方の方でもやわらかいSUS上に硬いCrメッキをのせることを疑問視しています。一度SUSの母材のみおよびご教授頂いたポリマーコーティング等他の表面処理を考えて行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 硬質クロムめっきの磨耗について

    油圧シリンダーのロッドに硬質クロムめっきを施しています。 ロッドパッキンの材質はポリエチレンなのですが、クロムめっきが磨耗してきています(膜厚30μ→15μ)。ポリエチレンとの摺動で、クロムめっきが磨耗するということはあるのでしょうか? 違うめっきメーカーで処理したロッドでは、ほとんど磨耗が見られないため、処理の違いや不良ではないかと考えています。 専門家ではないため自信がありません。ご教示をお願いします。

  • SUS403の防錆について

    シリンダーにSUS403を検討しているのですが、安価な防錆処理についてご教授ください。 マルテンサイトなどに一番安価な防錆処理は不動態化処理であると聞きましたが、摺動部品であるために不動態層が剥離するので不適であると考えています。 可能ならばHv>600程度で防錆・耐熱(200℃程度)に優れた安価なコーティングやメッキなどをご教授ください。

  • SUSを電気接続部に使用するのはNG?

    家電製品の電気接続部にSUS304を使用しようと思っています。 ハンダ付けをするために、下地にニッケルメッキを数μm施し、 表面メッキにスズメッキを数μm施そうと思っています。 (母材となるSUSの厚みは0.5mm程度) 一般的にはSUSは電気抵抗が大きく、電気接続部には用いないほうがよいといううわさを聞きましたが、いかがでしょうか? 電圧は、DC1.3V程度を印加し、電流が最大で2A程度流れます。 ちなみに電圧降下を測定しましたが、0.2V程度と著しく大きいわけではありませんでした。問題ないように思うのですが。。。 アドバイスお願いいたします。

  • 樹脂と金属の硬さの比較

     射出成形機で、パッキンと硬質クロムメッキを施した鋼が摺動する部分があり、鋼のメッキにだけ傷がつき、油が漏れてしまうということがありました。(鋼には傷なし。)そこで、パッキンと鋼の硬さを比較するため、パッキンのカタログを見てみると、パッキンの硬さがHS(ショア硬さ)で表記されていました。この場合、パッキンの硬さと鋼の硬さを同じショア硬さで比較することに意味はあるのでしょうか?ショア硬さというのは金属に適用するものであって、金属と樹脂の硬さを同じ基準で測定し、比較することができるのか、疑問が残ります。  そしてもう一つ。パッキンとメッキした鋼の摺動でメッキに傷が付くというのは、パッキンがメッキに対して硬いのでしょうか。他に考えられる原因があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 寸法安定性・硬度・耐薬品性を補う表面処理。

    パーツの表面硬度を上げるための表面処理を探しています。 基材はSUS304です。 摺動部の磨耗を軽減するために表面硬度を上げたいのですが、 飲料関係で、洗浄のためにアルカリや酸で洗浄するため耐薬品性が必要になってきます。かつ精度の高いパーツなので寸法安定性も必要です。 耐薬チェックとしては NaOH 濃度が4% 80℃ 10時間に漬ける した後に水洗して リン酸 濃度が1% 80℃ 10時間に漬ける というものです。 無垢のSUS304パーツでは特に変化はありません。 現在、無電解NI-Pめっきを10μmのせることを検討しておりますが、 他に良い方法はございませんでしょうか?

  • 寸法安定性・硬度・耐薬品性を補う表面処理。

    パーツの表面硬度を上げるための表面処理を探しています。 基材はSUS304です。 摺動部の磨耗を軽減するために表面硬度を上げたいのですが、 飲料関係で、洗浄のためにアルカリや酸で洗浄するため耐薬品性が必要になってきます。かつ精度の高いパーツなので寸法安定性も必要です。 耐薬チェックとしては NaOH 濃度が4% 80℃ 10時間に漬ける した後に水洗して リン酸 濃度が1% 80℃ 10時間に漬ける というものです。 無垢のSUS304パーツでは特に変化はありません。 現在、無電解NI-Pめっきを10μmのせることを検討しておりますが、 他に良い方法はございませんでしょうか?

  • SUS440Cのさび止めについて

    初めて質問します。 SUS440C製の6角棒に防錆力を持たせるためにパシペート処理を施したのですが、塩水噴霧試験ではレイティングナンバー8をクリア出来ません。 硬質クロムメッキで仕上げれば簡単なのですが、ユーザーの希望で、SUSの地肌を残さなくてはならないのと、手で持って作業を行うためグリスを付けられないので困っています。 何か他に方法を知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ネジ材質、精度、表面処理について

    SUS304系(指定)のメスネジに、かじり及び腐食防止の為、FCDにニッケルクロムメッキ(520μm)処理をしたオスネジをしています。(外径φ150mm ピッチ2mm ねじ長さ=300mm)問題はオスネジを上下回転させるとトルクムラ及びネジのガタ分が効いて、オスネジ中心の主軸(スプライン)に異音(カタカタ音)が生じます。腐食防止にメッキをしている為、ネジ精度を上げずらく、メッキの代わりにパーカーライジング等、色々表面処理を試してみましたが上手く行きませんでした。部品温度は常温100°になりますので膨張も侮れません。機構は現状のままという指示なので、ネジはガタがあるこそ上下するという部分で悩んでおります。自分には難しい問題なので、専門家の皆様お力をお借りしたいと思います。ネジの上下時にかじり、トルクムラ、ネジガタ分の倒れが少ない、材料、加工方法、処理方法があったら教えてください。宜しくお願い致します。

  • SUS630への肉盛りメッキ

    はじめまして。 現在、SUS630はめあい部の円筒面に、肉盛を目的として 厚さ0.50.6mmのメッキを施工したいと考えております。 一度クロムメッキを施工したのですが、メッキが均一に乗らず、 困っております。 クロムメッキのみならず、何かメッキで肉盛りするいい方法は ないものでしょうか? 御教授の程お願い致します。

  • SUS316Lの水素脆性について

    ?水素の圧力を測定する圧力センサの受圧面にステンレスダイヤフラムが使用可能か?全くシロートですので可能性すら分りません。 ?可能性があれば評価のための加速試験方法を教えて頂きたい ダイヤフラム SUS316L 厚さ20μm 径Φ20mm プレス加工品で波上の加工が同心円上になされています。熱処理済み。 ダイヤフラムには0ばね限界値までの繰返し応力が加わります。(圧力は050kPa。) 使用温度は通常60℃(最高80℃)で使用期間は5年10年。繰返し応力は10万回くらいです。