中子について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 中子について教えてください。機械設計を行っている者ですが、鋳造について疑問があります。
  • 鋳造で抜けない形状に中子を使用する場合、砂型で行って型バラシをするのでしょうか?
  • もしくは、別の方法でも中子を使用することはできるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

中子について教えてください

はじめまして 機械設計を行っている者ですが、鋳造について以前から疑問に思っていることがあります。  FCなどの鋳造で、抜けない形状に中子を使用するような場合というのは、やはり砂型で行って型バラシをすることになってしまうのでしょうか?  あるいは、別の方法でもできるのでしょうか?  どなたか教えてください。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

FC材の鋳造ではシェル中子の他、短い穴(径の3倍程度)では上型、下型、双方から突起を出して中子の代用をさせることがあります。 中子を使用することで巾木(中子を支える部分)が両側に必要になり、型の法案も複雑になるなどコストアップ要因が多くなりますので、量産品以外はお勧めできません。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。鋳造型というのは樹脂の射出成型金型と違って、型バラシという工程があり、いろんな方法があるのですね。  中子というのはやはり、コストアップになるものなのですね。 参考になりました。今後ともよろしくお願いします。  

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

エンジン部品などのアルミ鋳造品(シリンダーヘッドなど)では、 シェル中子型を別に製作して、中子を先に造形します。 そして、そのシェル(砂)中子を主型にセットしてアルミを 流し込んで製品を鋳造します。

noname#230358
質問者

お礼

 さっそくご回答いただきありがとうございました。  シェルモールド法というのは確かに、よく耳にする言葉でしたが、私なりにも あらためて本で読んでみて、砂落としが容易だということを確認できました。  フェノール樹脂と砂を混ぜた型で、溶湯に耐えるというのは、不思議ですね 

関連するQ&A

  • 大学の課題の鋳造についての質問です。

    1.模型(元型)は、最終の寸法とは、異なる形状にする。 その種類を3種述べ簡単に説明しなさい。 2.次の言葉を使い砂型を用いた鋳造手順について説明しなさい。   溶湯、鋳仕上げ、木型(模型)、砂型、型ばらし、鋳込み 教科書をなくしてしまって、この2つがどうしても分かりません。 どうぞよろしくおねがいします。

  • スキレットやダッチオーブンの鍋蓋の製造法

    スキレットやダッチオーブンの鍋蓋を見てふと疑問になったので質問させていただきました。様々なメーカーからスキレットやダッチオーブンが発売されていて、それらの鍋蓋は取っ手部分と一体で鋳造されているかと思うのですが、どうやれば取っ手の蓋との間の中空部分を作ることができるんですか? 一般的に砂型で上下2分割して製造するかと思うのですが、砂型を作る段階で砂型から原型となる型を抜こうとしても、取っ手があると引っかかって抜けないと思うのです。 https://www.bepal.net/gear/cookware/33081 たまたま上記の記事を見かけたのですが、2で砂を流し込み、3で固めて型を抜いているのですが、取っ手部分が空洞になっていて、その原理が理解できません。通常そのまま型を上に抜いたら取っ手部分には四角形の穴が開くと思うのです。記事を見る限りは上下に分割の砂型のようで、やはり取っ手と鍋蓋の一体鋳造の方法がわかりません。 鋳造に詳しい方に是非教えてほしいです!よろしくお願いいたします!

  • 就職活動中で、鋳造についてお聞きしたいです。

    就職活動中で、鋳造についてお聞きしたいです。 鋳造の方法には、色々あると思いますが、代表的なものに (1)砂型鋳造 (2)金型鋳造 があげられると思います。(他にあれば是非ともそれも含めて教えて頂きたいです!) そこで砂型鋳造と金型鋳造のそれぞれの利点と欠点があれば教えて頂きたいです。 できれば、使用例なども。 また、友人に金型成型を行っている人がいるのですが、あまり仕事がないとの聞いたのですが 今後、金型業界(鋳造業界)は、やはり衰退していくのでしょうか。

  • 銅合金(CAC604)の砂型鋳造の引け巣

    銅合金(CAC604)の砂型鋳造の引け巣が完全なくす方法はありますか?現在φ350xφ320x14位のリング状の製品を自然砂型鋳造をしていますが、少々引け巣が出ます。鋳造の温度管理、砂水分量、押し湯の量等、気をつけているのですが、巣が中心内部に出るので何かアドバイスなど、教えていただけないでしょうか?形状が平べたいのが出るような気がするのですが、わかりません。

  • 中子の砂残り

    いつもお世話になっております。 アルミ鋳造で砂中子を使用してインレットチューブを製作しています。 中子の砂残り問題で悩んでいます。 鋳造後に砂落とし工程(振動)、ショットブラスト工程(ガンタイプ)で砂落としをするのですが、 チューブ内の形状が複雑なので確率は低いのですが最終外観検査で砂残りが発見されています。 砂残り品の客先流出を防ぐためにも外観検査以外にも別のチェック機構を設けたいと思っています。 鋳造後の工程として機械加工、圧力ドロップ式エアーリーク検査があります。 このエアーリーク検査工程で何かしら装置を取り付けて砂残りによる内容積減少を検査したいと思ってます。 人による外観検査ではなく計測して砂残りを検査したいです。 よい方法ありましたらご教授お願いします。

  • 金型に発生するクラックの原因を調べたい

    こんにちは、 いま鋳造を行う前にCAEで解析を行っていますが、金型のクラックの発生の原因を解析したいと考えています。どのような理論で解析を進めて行けばいいのか分かりません、流動解析や、型変形は解析しましたが、他にどのような解析をしてどのように評価をしたらいいのでしょうか 鋳造法は GDC(重力鋳造です) よろしくお願いします  CAEは始めたばかりで 初心者です  以前は、砂型鋳造をしており、解析は初めてでよくわかりません  CAEに関して勉強して行きたいと思います なにか、教科書になるような  本があれば一緒に教えてください いろいろな方から意見を頂きました ありがとうございます いま、解析したいのは、実際に起きた型のクラックの原因です。思わぬ短期間でクラックが発生しました。その、対策を立てたいのですが、原因がわかりません。どのような解析をしたらいいのでしょうか。 解析については素人です。よろしくお願いします

    • 締切済み
    • CAE
  • アルミ鋳造品の概算価格について

    私は機械メーカーに勤めています。 今年の4月に購買部署に移動になり、鋳造・鍛造製品の担当になりました。 うちの会社の購買は、設計部と連携しての設計段階の製品のコストの試算なども担当しているのですが、これに非常に時間を割かれて苦労しています。 元々、機械加工関係の部署にいたので、加工に関してはだいたいの工数からコストの逆算が可能です。 しかし、材料、特にアルミ鋳造品の費用について見当がつきづらく、結局は各サプライヤに概算価格を提出してもらっていますが、毎回、見積りを頼むのも心苦しく、サプライヤさんもあまりいい顔はしていませんし時間もかかります。 砂型、金型(グラビディー、低圧)、ダイキャストなどアルミ鋳造品には工法が多く、単純に重量単価という考えでは、概算にもなりません。 社内の前任者も、サプライヤさん頼りで、私としては自社で完結できるようにしたいと考えています。 なにか、勉強になる本やサイト、考え方など教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 深穴加工

    いつも勉強させていただいております。 現在、深穴加工込みのマシニング加工の案件があります。 素材はBC2(おそらく砂型鋳造品)で、φ10×315Lの深穴加工があります。 使用機械は、東芝機械の横中ぐり盤です。(センタースルークーラントあり) おすすめのドリルはありますか? ガンドリル加工を外注に出すということも考えられますが、内製化したいので・・・ よろしくお願いいたします。

  • 鋳造方法について

     はじめまして、鋳造方法についてお聞きしたいことがあります。 サンプル品を鋳造でつくりたい(削りだしでは難しい形状なもので)のですが、10個ほどのサンプルが作れる鋳造方法は無いですか?  昔、聞いたことがありますが、発砲ポリスチレンを使用していたとか?詳しいことが知りたいです。  初心者ですみません。よろしくお願いします。

  • アルミダイカスト製品と鋳造機の型締めt数の関係

    製品設計者です。 鋳造部品の見積りを取り寄せたところ、A社では650tの鋳造機で鋳造, B社では350tで鋳造可能との回答でした。両社とも実績のある業者ですが、使用する鋳造機の型締め力に大きな差があるため、どちらに部品製造を依頼 すべきか迷っています。部品の詳細は下記の通りです。 材料:ADC12 寸法(mm):225x81x189 部品重量:1.3kg 上記のような部品を鋳造するためにはどの程度の鋳造機が適正なのか、 または鋳造機の選定方法を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。