液晶表面のフラットさを測る方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 液晶ガラスに穴をあけ、センサを埋め込んだ後、耐熱接着剤で封じていますが、液晶面のフラットさが確認できません。
  • 液晶面と耐熱接着剤面のフラットさを50μmの精度で測定する方法を教えてください。
  • 液晶面の凹凸を測定する簡単な方法を知りませんか?
回答を見る
  • 締切済み

液晶表面 凹凸測定

現在 液晶ガラスにφ3mm程度の穴をあけ、センサ埋め込み、セラミック系の耐熱接着剤にて封じを行っています。 耐熱接着剤乾燥後、液晶面に合うように削り出しをしているのですが、人為的なため、液晶面と耐熱接着剤面がフラットになっているか 確認が出来ません。 精度は 50μm位でいいのですが、液晶面の凹凸を測定する簡単な方法を知りませんか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

液晶ガラスの大きさにもよりますが、プラスマイナス50ミクロン 程度の精度でよいのであれば金属顕微鏡の焦点深度で大体の目安は つきそうですね。これが一番簡単では?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんばんは。 製品の品質上接触式はお薦めできません。 また安くあげるために色々工夫するのも良いですが、結局条件設定などで結構コストと時間はかかってしまいます。 計測システムを開発するのが目的ではないのですから、イニシャルコストは多少高くてもキーエンス製のセンサを使われる事をお奨めします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

yocさんの補足です。やはり接触式はキズの問題で難しいと思います。エア式の計測器は通称「エアマイクロ」と呼ばれ、計測器メーカとしては東京精密、東京測範、第一測範、カールマール、ミリプノイ...他各社から出ています。これらの場合ノズル(通称:ジェット)は標準品も有りますが多くの場合、測定物、測定範囲、形状に合わせて作ります。リング形状(内、外形測定)の方がエア漏れが少なく理想的ですが精度、流量(距離、測定範囲)に余り制限を出さなければ、今回のような測定も可能と思います。圧力変化をA/E変換して利用するか、そのままエアで浮玉かメータを動かすかは応用次第です。 光学(レーザー)式変位計はキーエンスのようなメーカの高級機なら問題なく測れますが、それよりも安いレーザー式センサを斜めにあてて、平行に移動すれば凹凸が測れると思いますので、メーカに相談するか、貸出機で実験されると良いと思います。超音波式は分解能や精度で少し苦しい領域かな? 何かの参考になれば幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

高さの違いを測定する方法は色々あると思います。一番確実なのは接触式ですが、たぶん傷などを嫌う物だと思いますので非接触式を探しているのだとして私が良く使う方法で『背圧式高さ測定』があります。簡単に説明しますと一定のノズルから一定圧のエアーを噴出した場合ノズル付近に何か邪魔する物があればノズル内の圧力が変動します。それをセンサーで検出し長さに変換するのです。センサーがアナログ出力ならばA/Dコンバーターでデジタル変換しデジタルメーターなどで表示判別させれば良いわけです。空圧機器メーカーの《CKD》に『パクトシステム』(名前が間違っていたらごめんなさい。)とか言う製品がそれに当たりますが価格が・・・他には『光学式』や『超音波式』などもあります。製品の反射率や環境並びに価格などを考慮して最適な物を選んでください。ご参考までに

関連するQ&A

  • 接着剤塗布厚みの測定

    Siウエハとガラスウエハを接着剤で貼りあわせた時の接着剤の塗布厚みを非破壊で測定することを 検討中です。 接着剤厚みは2μm前後であることがわかっており、精度は数10nmあれば十分です。 候補としては、 エリプソメーター IR分光計 光干渉計 を考えています。他に適切な方法はありますでしょうか アドバイスよろしくお願いいたします。

  • サンドブラスト

    感光紙、接着剤、プリンターテーブル、の購入方法を 誰か知りませんか? (接着剤は水で溶かし、乾燥させてから、ガラス面に付けるタイプ)で かなり強力です。 メーカーわかりませんか? よろしく御願いします。 

  • 撥水処理をしたガラス同士を接着したい

     会社における実験の都合で、自動車のフロントガラスに施されているような、シリコーン系の撥水剤で表面を処理されているガラス同士を接着する必要が出て参りました。  この表面処理は、しっかりと行われていますので、溶剤などで拭いても撥水性が落ちないたちのガラスです。  また、寸法精度の都合上、下手に加熱することができません。  いくつかの接着剤を試しましたが、今のところ十分な接着強度が得られません。しかも、接着面が着色してしまうのも困ります。  何かうまい方法、または、接着剤などありましたらお教えいただきたく、お願いいたします。  なお、何のために、と言う質問に関しましては、企業秘密故お教えできませんので、ご容赦ください。

  • 強力な「両面テープ」情報をください。

    強力な「両面テープ」情報をください。 ホームセンターやカー用品の販売店で「超強力両面テープ」・「強力両面テープ」など各種さまざまな商品が並んでいます。しかし、接着できない素材が明記してあるも自分の着けようとする部品・小物の素材が分からず、購入し開封して使ってみていつも失敗します。接着したい本体はプラスティックでも接着面は全く別の素材であったり、プラスティックはいいがポリプロピレンは不可、常温ではいいが高温になるガラス面には使えないなど、うまくいきません。以下、2点についてこのテープは良いと実感したことのある方の情報を教えてください。1、接着面の素材を選ばない強力両面テープ。2、高温になる車内ガラスへの接着可能な耐熱性両面テープ。

  • 超鋼とアルミの接着

    非磁性超鋼と硬質アルマイト済アルミを接着したいのですが、上手くつきません。 接着後にワイヤー加工、研磨あります。 寸法精度厳しくゴム系はダメ 1液エポキシ(120度熱硬化)・・・アルミが反ってダメ 2液常温エポキシ・・・・・・・・・・手で取れるレベル接着面凹凸にして再トラ                  イ予定 ロックタイト(はめあい用)・・・・・手で取れるレベル 何か良い接着方法教えてください。

  • 干渉縞の原理

    ガラス(厚さ1.5cm)→空気層(未知,数~数十μm?)→セラミック(透過しない)に約1cm径のHe-Neレーザを一定の角度で照射するとします。 ガラスが傾いている場合は、くさび形空気層の原理でガラス下面での反射光とセラミック面での反射光が干渉し、縞が見られるのは理解できるのですが、ガラスとセラミックが平行である(つまり空気層が平行平板の形になっている)場合に干渉縞が見られる原理がわかりません。 また平行である場合、空気層の厚さによって干渉縞の間隔は変化するのでしょうか。 光学に関する本を読んでは見たのですが、強度の式やら何やら複雑でいまいち理解することが出来ません…。どなたか分かり易く教えていただけないでしょうか。参考URLなどあれば並行して載せて頂けると幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 仮留め用接着剤をさがしています

    ガラスの平面(顕微鏡のスライドグラス2.5cmx6cmくらい)にプラスチックの四角い枠(上から見ると底のない□の形で、壁の幅が1ミリくらいです)を仮留めしたいのです。仮留めといっても、プラスチック四角い枠の中に細胞を入れて、培養するので、乾燥後は耐水性が必要です。 数日後にガラスからはがしてガラス面に培養された細胞を染色するのです。染色の前にアセトンで固定しますから、接着剤がきれいにとれてガラス面に残らないような接着剤をさがしています。 工業用製品ではエンジンのヘッドの仮留め(車検や修理時まではがさない)用にあるようですが、ドラム缶単位でしか入手できないようです。 一般家庭用サイズでなにか適当な仮留め用接着剤をおおしえください。

  • ガラス&樹脂への塗装

    ガラスやアクリル系樹脂へ密着性の良い塗料を検討していますが、どのようなものがいいのか分からず困っております。塗料の選定ポイントでも結構です。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 現在使用しているものは乾燥性の悪さと環境面から、水性で検討しています。 主に下記特性を満足させたいと考えています。 ・指触速乾性(加熱による本乾燥は実施) ・環境、安全 ・耐水、耐アルコール ・耐熱、耐湿

  • (初心者)ガラスの研削について

    切り取った後の凹凸のあるガラス側面を平面研削盤で加工しようと考えております。 ガラスを研削盤で加工する際に発生するキリコは、後々研削盤の加工精度の悪化に影響しないでしょうか?(カーボンのように摺動面を傷つけるように) 私の説明不足で大変申し訳ございませんが、スライドガラスのような薄板の側面をならすような加工を行いたいと思っております。 加工条件は湿式が必須というのが理解できました。有難うございます。 また、生産でなくプロの方々には大変失礼致しましたが勉強させていただきました。有難うございます。

  • 外径表面の凹凸の測定機

    お世話になります。 外径100ミリX内径60ミリX幅20ミリのロールの外径の凹凸を 測定したいのですが幅20ミリの一部分ではなく幅20ミリ全体を測定できる 測定機を探しています。 ご教授をお願い致します。