• ベストアンサー

あくまでも、「仮定での質問」です。

shpfiveの回答

  • shpfive
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.7

多分、質問者様はご存じだと思いますけど、某大手Q&Aサイトでは、ご質問にあるようなことは日常化していますよ。 私自身、そこでは複数のアカウントを利用しています。 理由としてであれば、ネットという責任をともなわない場を通じて「自らの主張をプロパガンダしたい」ユーザーが一定数存在するということだと思います。 そうしたユーザーは反対意見を容認できず、可能であれば「言い負かしてやりたい」と思っています。 そうした心情から別のアカウントを作成して、別人のふりをし 反対意見の相手を攻撃するために、ご質問にあるような行為をするのだと思います。

noname#245424
質問者

お礼

>多分、質問者様はご存じだと思いますけど、 >某大手Q&Aサイトでは、ご質問にあるようなことは日常化していますよ。 回答者さんは、OKWAVE以外に、どのQ&Aサイトを利用していますか? ヤフーですか? 私は、OKAWAVEと、別サイトの「教えて!goo」の両サイトを 利用しています。 もし回答者さんも、OKWAVE以外に、 私と同じで「goo」を利用しているのなら、 「gooのサイト内」で、私と「遭遇している可能性」も有りそうですね? OKWAVEとgooが分裂する以前から、両サイトを利用している ユーザー達も存在している事から、おかしく無い話だと思います。 >私自身、そこでは複数のアカウントを利用しています。 ここのサイトも含めて、 どの「Q&Aサイトでも共通して言える事」ですが、 「複数アカウントを悪用した不正行為や違反行為による違反投稿が」 「違反の大半」を占めているようにも思いますね。 回答者さん自身は、 「複数アカウント」を利用していると言われていますが、 その「複数アカウント」を「正しく使用」しているのでしょうか? 「使い分けて使用」しているのでしょうか? 先のNo.5の回答に対するお礼にもコメントしておりますが、 このサイトのOKWAVEの運営担当者達は、 複数アカウントの「使用」と「悪用」を「区別」した 「投稿判断を行っていない」ような感じがしますが、 別サイトのgooでは、複数アカウントの「使用」と「悪用」を 「区別」した「投稿判断を行っているような感じがします」ので、 この点は、OKWAVEの運営担当者達の投稿判断より、 私は評価をしています。 付け加えるならば、 「gooの投稿ガイドライン」の「有る違反項目と違反内容」が 上記の事に該当して定められていると思います。 残念ながら、「OKWAVEの禁止事項ガイドライン」には、 「上記に関する違反項目や違反内容」が定められていないと思います。 >理由としてであれば、ネットという責任をともなわない場を通じて >「自らの主張をプロパガンダしたい」ユーザーが一定数存在する >ということだと思います。 なるほど、「プロパガンダ」ですか。 「政治的宣伝」などという意味だそうですが、もっと簡単に言えば 「洗脳」という意味も含まれているのでしょうかね。 この「プロパガンダ」という「言葉」は、この「仮定での質問」で、 何かのヒントになると思いますので、参考にしたいと思います。 この「プロパガンダ」に近い一例として、 OKWAVEでも、gooでも、「他のユーザー達や閲覧者達」に対して、 「標的(ターゲット)としている特定のユーザー」に対する 「指摘、批判、非難、批評」などを含めた 「嘘やデタラメの虚偽発言(回答、再回答)」などを信じ込ませよう (洗脳させよう)とするような「偽善者的なユーザー達」が 一部存在しており、回答者さんが言われている 「プロパガンダ的な主張をしたがる一定数のユーザー達」に 近い存在でも有り、「該当する一部のユーザー達」なのかもしれません。 >そうしたユーザーは反対意見を容認できず、 >可能であれば「言い負かしてやりたい」と思っています。 >そうした心情から別のアカウントを作成して、別人のふりをし >反対意見の相手を攻撃するために、 >ご質問にあるような行為をするのだと思います。 先の回答No.1~No.6の回答から総合的に考えると、 質問者に否定的なお礼をされた「回答」と「回答者」は、 (1)別のアカウントを使用(悪用)して、最初の回答の質問者の  否定的なお礼に対して、「反論的、報復的、応酬的な再回答」をするか、 (2)「別の違う回答者」が、最初の回答に対して、  「賛同、同意するような発言」を含む再回答をするか、 (3)「別の違う回答者」が、最初の回答の回答者を装って、  最初の回答に対して「賛同、同意するような発言」を含む再回答をするか  最初の回答の「質問者の否定的なお礼」に対して、  「反論的、報復的、応酬的な発言」を含む再回答をするかの どちらかという「1つの結論」が思い浮かびました。 では何故、「同じアカウントを使用した再回答」では無く、 「別の違うアカウントを使用して再回答」をしてくる可能性が有るのか 「理由と原因」を考えると、最初の回答に対して「自信が無い」のか、 或いは、回答者さんが言われている通り、 「質問者を言い負かしてやりたい」という、 何か最初の回答に対する「意地やプライド」が有るのかもしれない、 と考えて見ました。 少なくとも、「プロパガンダ」という言葉や考え方が、 この質問のヒントや参考になると思いました。 お礼が大変遅くなりましたが、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仮定法についての質問

    ある本にて英語の勉強している中、 躓いてしまった所について質問したいと思います。 良ければお答え下さい。 ・仮定法 1.I wish I had taken your advice at that time. (I wish + 仮定法) 「I took your ~.」では駄目なのでしょうか? 何故わざわざ「had taken」過去完了形なのでしょうか? 「I wished ~.」なら分かるのですが…。 また、「+ 仮定法」とあるのですが、 「仮定法過去=were」、「仮定法過去完了=had been」 この「+ 仮定法」はどの時制でもokという事でしょうか? 2,It is time we retuned home.  (It is time + 仮定法過去) どうしてわざわざ「+ 仮定法過去」なのでしょうか? 「家へ変える時間だ」と訳されていて、 「It=we retuned home.」を指していますよね? 普通に「現在形」で良いと思うのですが…。 3.He suggested that she go for a walk.  (接続詞thatで始まり、  提案や主張を示す節の中で仮定法現在を使う) 「仮定法現在」というのが良く分かりません。 仮定法をいう分類は、「事実の反対」ですよね。 この文の何処が「事実の反対」なのでしょうか? また、仮定法は基本的に過去について使われるのに、 どうして「go」現在形になってしまうのでしょうか? 『http://anglaisfrancais.hp.infoseek.co.jp/i/subjunctive.html』 『仮定法は「未来に起こる可能性」がある時は使わない。』 この文は十分「未来に起こる可能性」がありますよね? どうして仮定法の分類なのでしょうか? かなり質問が多いですが、どうしても理解したいので…。 お答え待ってます。

  • 質問者に取り入る人・・・

    質問者の問い(特にメンタル的なものも関わってくるもの)に対して、質問者が受け入れない他の回答者の答え(回答がまじめな回答であった場合のみとします)に批判し、やたらと質問者に取り入る人をたまにみかけます。 質問者の受け入れられない回答であった場合、それに対して当事者である質問者自身がその答えを否定してしまうのはまだわかります。 ですがそれを他の回答者が、(中にはその回答者の例文まで挙げて)否定したり、いかにも『あの人は違うけど私はあなたの味方よ』的な回答をする人って『?』と思ってしまいます。 ましてや質問者と同じような経験をしているわけでもないのに、憶測だけで本当に経験者であった人間のまじめな答えを批判するのはおかしいのではないかと感じます。 中には、質問者がその答えを受け入れてたり、別に気にしてない場合であっても『この回答者はこんな酷いことをいって…』みたいな人までいます。 何か意図があるのでしょうか?

  • このサイトの質問者と回答者

    このサイト(教えて!goo・OKWeb)に関する質問です。 1:このサイトで全ての回答にお礼をせず自分の気に入った回答のみに お礼をし、気に食わなかったり、自分の意見に反対している人に お礼をしない人がいますが、このことについてどう思いますか? 私は自分の意見に反対されてり気に食わなかった場合でも きちんとお礼を投稿すべきだと思います。 2:このサイトのお礼欄にお礼になっていない文章を投稿する人 がいますよね。このことについてどう思いますか? (これは反論という意味ではありません。コメントを投稿しているのです。 私は反論をすることはかまわないと考えます。管理者の方に問い合わせた ところ反論をすることはかまわないと言われました。) 3:このサイトで質問の分野について全く知らないが 憶測で誤った回答していることがありますが、このことについてどう思われますか。 例えばテレビ局関係の質問ではテレビ局についての知識が全く無い方が、 テレビが好きだからといって回答憶測で誤った回答をする人がいます。

  • アンケート「お礼は書きません」という質問に回答しますか?

    こんにちは。 お礼問題はこのジャンルでも継続的にでていますし私もアンケートとして質問経験もあります。 いただいた回答では 「お礼は義務ではない」 「お礼のために回答するのではない」 「お礼を期待して回答してはいけない」 など厳しい回答もいただいています。 また 「お礼は常識」 「お礼も書くのも納得のうえ質問するのが普通」 などのご意見もいただいています。 今回ふと思ったので本アンケートを書こうと思いました。 回答者さんは質問者さんが 「私はお礼は書きません。」 ともし質問内に明記されていればそれでも回答なさいますか? (興味があるとか特別な質問は別にして普通に現状回答を書こうと思って 参照した質問に「私はお礼は書きません。」と書かれていたものとして考 えてみて下さい。) アンケートの回答は「書く」「書かない」だけでも結構ですし理由を記入していただいても結構です。 多数の回答者様たちのご意見をお聞かせ願えればと思います。 今回もどうぞよろしくお願い致します。

  • 仮定法って難しい?

    こんにちは。私の叔母はアメリカに嫁ぎまして、叔母の子供はアメリカ人とのハーフです。それで、叔母たちがイースター休みで私の家に遊びに来ました。叔母の子供はまだ幼稚園児ですが、叔母の子供とは私の英語の練習も兼ねて英語で話すことにしています。 さて、英文法の項目でも「仮定法」は中学校では習わず、難しい部類に入りますが、学校の英語はことさら難解にしているような気がします。 でも叔母の子供も普通に仮定法の構文は使います。 そこで質問ですが、仮定法って もともとそんなに難しくないものを 七面倒にしているだけじゃないんでしょうか? あと、叔母の子供はよく「~しなくっちゃ」という意味で“ I godda ~”ていう言い方をしますが、この言い方は外国人はあまりしない方がいいんでしょうか? それから、耳で聞いては分かるけど、正しいスペルの分からない単語も多いんですが、こういう場合、どうやってスペルを調べたらいいんでしょうか?

  • 「仮定の話には答えられない」と役人から言われたら?

    「仮定の話には答えられない」 と政治家が発言したらどうかについて次に記事がありました。 https://otonanswer.jp/post/83363/ まあ政治家なら場合により融通をきかせてそういう発言をしてもいいと私は思います。 しかし、市役所の役人なら、どうでしょうか? 私は、以前、あることで市役所の役人に「こういう場合はどうなるのですか」「別のこういう場合はどうなるんですか」と何回か質問したら、そのときの役人は「仮定の話には答えられない」としばしば言いました。 「個別のことについては(守秘義務があるので)答えられない」というのは分かります。 これに対して、こちらが役人に、ある法律や条例の解釈について一般論(仮想事例)として、「こういう場合はどうなるのですか」「別のこういう場合はどうなるんですか」と質問したとき、その質問に対して役人が「仮定の話には答えられない」と回答することはどうなのでしょうか? 仮想の事例とはどのようなものかを例えばという形で言いますと、例えば、生活保護を受ける要件として「親族が近くに居住している場合でも生活保護を受けられるのですか?」とか「体調がよくなったら働けるかもしれない場合でも生活保護を受けられるのですか? 」というような、法律・条令の解釈と執行のについての一般論(仮想事例)の質問です。

  • 過去完了と仮定法を組み合わせることは可能ですか?

    英語の仮定形について質問です。 I wishを用いて過去のことを表す時は、過去完了形を使いますよね。 例)I wish I had finished my homework last night. これは、そもそもwishという動詞は「仮定」を表すためですよね。仮定形とは、「仮定している」事を表すために、時制を一つずらす事。だから、「お金がたくさんあったらなぁ」という時は、I wish I had a lot of moneyという風に、「今」の事でも、わざわざ時制を一つ時制をずらす。そうすることで、話し手が「仮定」の話をしているのだと意識させる。 ここで、質問なのですが、仮定法は、過去のある一点から見た過去を表せるのでしょうか。 例えば、I had already gone to bed when she called me. という文があったとします。これは、過去完了形だから、過去のある一点から見た過去を表しています。これに「仮定」のニュアンスを入れたいときに、それは可能ですか?つまり、「彼女が電話してきたとき、私がもう寝ていたらなぁ」という意味です。(少々変な例ですが) ここでぶつかる障害が、「仮定法を使うためには、時制を一つずらすことが必要だが、すでに過去完了形を使ってしまっているからこれ以上ずらせない」ということです。 これは不可能なのでしょうか? もし不可能なら、この「仮定」のニュアンスを表す方法は別にあるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 仮定法で現在完了を言う方法について

    仮定法で現在完了を言う場合、例えば「もしあなたが今日やり残したことがあったのなら」と言う文を仮定法で言いたい場合は、if there were something you hadn't achieved yet todayになると思っていたのですが、you hadn't achieved yetは仮定法過去完了になって意味があやふやになってしまわないのか急に疑問になってきました。仮定法で完了形を言いたい場合は仮定法過去完了のようにやはりhad~を使っても良いのでしょうか、それとも別の言い方があるのでしょうか。どうぞご回答宜しくお願いいたします。

  • 頑(かたく)なにお礼を書かない人がいるようですが、その理由は何ですか?

    ここで質問しているのに、もらった回答にお礼を書かない事について、マナーや常識に照らし合わせて否定的な意見を持っている人が多いようですが、それでも頑(かたく)なにお礼を書かない人もいるようです。その理由は何なのでしょうか?

  • ある質問者の質問を違反で削除させるためには?

    ある質問者が質問しました。 質問内容は意見表明、議論目的の可能性があり、 回答者に対して挑発的な発言や言動をとるものとします。 そして、その質問に寄せられた全ての回答者の回答に お礼、補足を一切しないものとします。 お礼、補足を一切しないということは回答者に対して 反論をしていないということにもなります。 このとき、この質問者の質問を違反として成立させ、 削除させるためには、 1.全ての回答者がその質問者の質問に否定的、批判的な回答をする。 2.質問者に逆質問をして補足を促し、その補足内容に焦点を当てて否定的な再回答をする。 3.その他(選択肢以外の方法があれば) 私は、1,2の両方ですが 1の場合はその質問者の質問に回答した回答者達が協力しなければなりません。 2の場合はただでさえ、お礼、補足をしない相手なので補足を促しても、 補足をしてくる保証もないと思います。 これ以外の方法があればご意見を伺いたいと思います。