出勤簿などについての職歴と業務内容、労働条件に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 私の職歴には、青色専従者の届出日から仕事をしている期間と、結婚・出産後に実家の事務の仕事を従業員として始めてからの期間が含まれます。
  • 私の業務内容は、領収書整理、振替伝票作成、PCによる帳簿付け、年末調整、確定申告などの経理事務です。お金の管理や現場の管理は母が行っています。
  • 労働者名簿では、私の情報を適切に記入する必要があります。労働条件通知書も作成して保存する必要があります。また、出勤簿・賃金台帳については、購入したパートタイマー用の出勤簿兼賃金計算簿を使用し、出勤や受領印は適切に記録する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

出勤簿などについて

私の職歴について聞きたいのですが。 10代の頃から父親(個人事業)の経理などの事務に専従しています。 はじめは、青色専従者は1人しか届出が出せないと母が思っていた(青色申告会でそう説明されたと)ので、兄の青色専従者の届出を出していませんでした。 ですので、私の給料は事業主貸で仕訳していました。 途中から、私も青色専従者の届出ができることを知り、届出を提出しました。 職歴は青色専従者の届出を出した日から仕事してることになるのでしょうか? その後、結婚・出産で家を出て1年半後くらいからまた、実家の事務の仕事を従業員として始めました。 私の職歴はどのようになるのでしょうか? あと、業務の種類について 私のしていることは、領収書整理、振替伝票作成、PCによる帳簿付け、年末調整、確定申告です。 お金の管理、事業主の日々の現場の管理などは母が行っています。 私は、経理事務でいいのでしょうか? 労働者名簿にどのように書けばいいのかなと思いまして。 あと、労働条件通知書も作成し保存しなくてはならないのでしょうか? 因みに、22年7月に専従者給与の届出を出してます。(届出出す前から仕事はしています。) 24年2月に専従者退職?辞めてます。 26年1月~従業員?として働いてます。 法定帳簿について、全て私自身が記入、管理行うんですが それは問題ないですよね? あと、出勤簿・賃金台帳については、日本法令さんのパートタイマー用出勤簿兼賃金計算簿を購入しました。 これ一つで出勤簿・賃金台帳とみなされるんですよね? あと、出勤欄があるのですが、そこには私本人の印鑑を押せばいいのか それとも、【出】のハンコや【出】と書くだけでもいいのか 受領印の欄もあるのですが、そこは事業主の印鑑でいいのですか? あと、専従者についてもタイムカードや出勤簿などで勤務実態を残さなければならないとネットに書いてます。 専従者は勤務実態を残せばいいだけでしょうか? 因みに、日給・半給で給料を計算してる場合どうすればいいでしょうか? 17時までに仕事が終われば一日分、13時前に仕事が終われば半給と決めています。 この場合、13時以降17時未満なら何時に終わっても日給が出るのですが、しっかり勤務時間を書き残しとくべきでしょうか? 因みに、現場仕事の方(建設業など)はタイムカードは無理だと思うのですが どのように勤務時間の管理をしているのでしょうか? あと、給与明細は必ずしも作成しなくてはならないのでしょうか? 質問が多いですが、お分かりになる方どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7973/17044)
回答No.3

#2です。 雇用保険に加入する条件に当てはまっていないのであれば,加入させる必要はありませんし,所得税も「給与所得者の扶養控除等申告書」が提出されていて給与が社会保険料を除いて月額8.8万までなら源泉徴収する必要はありません。 個人事業の開廃業等届出書は既に出しているのですね。青色申告なら所得税の青色申告承認申請書も出しているのでしょう。 それ以外に気をつけることと言えば,以下のようななものでしょうか。 (1)税務署に 給与支払事務所等の開設届出書 源泉徴収義務者であれば,源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書 (2)必要があれば,市町村に 住民税給与所得者異動届出書 特別徴収切替届出(依頼)書 (3)労働保険は強制ですから,労働基準監督署に 保険関係成立届 概算保険料申告書 (4)雇用保険の対象となる人がいれば,公共職業安定所(ハローワーク)に 雇用保険適用事業所設置届 雇用保険被保険者資格取得届 (5)それ以外は賃金台帳・労働者名簿・出勤簿を用意すること

meme0531
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7973/17044)
回答No.2

> 職歴は青色専従者の届出を出した日から仕事してることになるのでしょうか? > 私の職歴はどのようになるのでしょうか? 本当に働き始めたときからでしょう。青色専従者の届出は関係がありません。 ??年?月 家業に従事 24年2月 退職 26年1月 従業員として雇用される ですよね。 > 私は、経理事務でいいのでしょうか? 一般事務でいいのではないですか? > あと、労働条件通知書も作成し保存しなくてはならないのでしょうか? 専従者であればなくてもよいですが,一般の従業員になってからは労働条件通知書が必要です。雇用保険にも加入していますよね。 > 法定帳簿について、全て私自身が記入、管理行うんですがそれは問題ないですよね? 当然に問題はありません。 > これ一つで出勤簿・賃金台帳とみなされるんですよね? 形式が整っていれば,それで十分です。 出勤欄はあなたの判子,出の判子でもよいし,サインでもかまいませんよ。 受領印は賃金を受領した人が押すものです。事業主の印鑑ではいけません。しかし賃金が振り込みであるのなら,受領印がなくてもいいですよ。 > 専従者は勤務実態を残せばいいだけでしょうか? そうですね。勤務時間を記録しておけば,専従していることを証明するためにも役に立ちます。日給・半給で給料を計算してる場合であっても勤務時間は記録しておくとよいでしょう。 > どのように勤務時間の管理をしているのでしょうか? 自己申告が一番簡単です。 > あと、給与明細は必ずしも作成しなくてはならないのでしょうか? 給与明細は作成する義務はないですが,法令に基いて給与から控除しているもの(所得税とか健康保険料とか)については控除額を通知しなくてはいけませんから,結局のところ給与明細を作成するのと手間は変わりません。

meme0531
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

meme0531
質問者

補足

雇用保険は、週20時間以上勤務と決まりがあるんですよね? 私は週4~5の3時間程度なので、週20時間に満たないから雇用保険は加入しなくても問題ないと聞いたのですが。 因みに、月~5万の給料で所得税も掛かっていません。 従業員になってから、税務署へ何か届出などは必要か確認したところ、何も必要ないと言われたもので 給与支払事務所等の開設届出も出していませんでした。 出勤簿なども、付けなきゃならないと、最近知ったばかりです。 普段は源泉徴収簿で管理していた程度で何もわからずやっていました。 他にやらなきゃならない事が、あればお教え頂けると幸いです。 ネットやこうゆうサイトで質問したりで、独学で頑張ってきました。 まだまだ無知な事ばかりで、学ばされています。 よろしくお願いします。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

経理事務で構いません。 履歴書に職歴を書く場合は、実際に仕事を始めた時点からでいいです。青色申告自体は1年単位なので、更正の請求などするのでなければ、職歴自体はその年だけの話ですから年頭から年末で構わないと思います。 労働条件通知書は、第三者なら必須ですが、身内だし、父親を相手取って裁判でも起こす気がないならさほど問題はありません。練習とかひな形として作ってみるのも良いかも。 賃金台帳は法定項目が記載されれば様式は何でも構いません。日本法令が標準的でしょうけど、印鑑などはどうでもいいです。第三者が入る場合は不正防止として一定の配慮が必要ですが、全部身内だし。 労働時間はきちんと書いておきましょう。賃金体系に関係なく。殺人事件のアリバイを証明するために必要になるかもしれません、w 現場仕事で管理職もいないような場合でも、近頃では携帯電話というケッタイなモノがありますので、時間管理はそれで報告すれば可能です。 どうしても不可能な場合は、労働者自らが自己申告で記録する事になります。多少の誤差は致し方ない。 給与明細も、身内だけなら適当でもと思いますが、ある程度の記録は必要でしょう。たとえ、毎月定額だけの記録にしても。全部、プリントアウトしなければならないという事もないですし。

meme0531
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 青色事業専従者給与に関する届出書について

    こんにちは。 青色事業専従者給与に関する届出書について教えて下さい。 私は個人事業主で、昨年10月より妻を青色専従者として雇うことになり、青色事業専従者給与に関する届出書を提出しました。 来年度の確定申告に専従者給与を経費計上する場合、今年の3月15日までに、再度上記書類を提出しなければならなかったのでしょうか? また、青色事業専従者給与に関する届出書は毎年提出しなければいけない書類なのでしょうか? すみませんが教えて下さい。

  • 白色専従者給与と青色専従者給与、違いがわかりません。

    現在登録派遣でフルタイムで仕事をしています。 夏頃から派遣会社での仕事を辞めて、フリーで仕事を始める予定です。 自宅マンションの一室を事務所として、個人事業の届け出を出そうと思っています。 私が事業主となるよりサラリーマンの主人が形だけの事業主となって私が専従者になった方が税制上お得?と考えています。 事業主になる以上、主人は勤務先の会社とは別に青色申告をしなくてはいけないのですよね? 私に支払われる専従者給与が青色か白色かというのは、その支払う額によって分かれるのですか?

  • 専従者給与について

    主人が事業主で、私(妻)が専従者です。 青色事業専従者給与に関する届出書は提出してます。 青色で申告するのは今年が始めてで、わからないことばかりなので教えてください。 (1)専従者の所得税を納付してなくても、専従者給与として申告できますか? (2)月8万円なら毎月源泉徴収しなくても良いのでしょうか?

  • 青色専従者が増加したときの「青色事業専従者給与に関

    青色専従者が増加したときの「青色事業専従者給与に関する届出・変更届出書」の提出期限 個人事業主で現在、妻を専従者として専従者給与を支払っております。 6月より高校を3月に卒業した娘を専従者として雇う予定です。 この場合、「青色専従者給与に関する届出・変更届出書」は (1)娘を雇ってから2月以内 (2)今年は専従者給与を支払うのをあきらめて来年の3月15日までに届出書を出して来週から支払う。 (1)のような気がしますが [提出時期] 青色事業専従者給与額を必要経費に算入しようとする年の3月15日まで(その年の1月16日以後に開業した人や新たに専従者がいることとなった人は、その開業の日や専従者がいることとなった日から2月以内)に提出してください。 とあるので、すでに専従者を雇っている私は難しいのかなと思いました。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 青色事業専従者給与の届出書について

    個人事業でソフトウェアの開発を行っているのですが、「青色事業専従者給与の届出書」について教えてください。 今年1月に妻が離職し、現在は雇用保険をもらいながら転職活動をしてるのですが、もし雇用保険をもらえる期間が過ぎても転職先が決まっていなかった場合、「青色事業専従者」として私の仕事を手伝ってもらおうと思っています。 「青色事業専従者給与の届出書」は3月15日までに出しておかないといけないと思いますが、届出書の支払い予定月の欄に「平成20年7月以後、青色事業専従者給与を支払う」と記入して届出書を提出したけれども、妻の転職先が決まって実際には青色事業専従者給与を支払わなかった場合、問題があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 青色事業専従者と配偶者控除

    個人事業主です。 深く考えずに、取り敢えず配偶者を青色事業専従者給与に関する届出書にて、給与を支払う届出をしてしまいました。 青色事業専従者は配偶者控除の対象外ですが、実際に対象外になるのはいつのタイミングでしょうか? ・青色事業専従者給与に関する届出書を提出した時点 ・実際に給与を支払った時点 言い換えますと、確定申告に配偶者控除38万円を計上したいのですが、できるでしょうか? 昨年11月に届出をしましたが、実際に給与は支払っていません(支払っていないことにします)。 給与支払事務所等の開設届出書も11月から給与支払開始となるように提出しています。 また、源泉徴収の対象外となるように、届出書の給与は80,000円/月としています。 宜しくご教示のほど、お願いいたします。

  • タイムカードと出勤簿について

    ちいさな会社で経理を担当しています。 今回初めてタイムカードを使う事になりました。今までは手書きの出勤簿に印鑑で出欠、休日、早退を記入し、それをもとに賃金台帳を作成していました。 今回からはタイムカードに出る一月の勤務時間の合計を、仮に1日分480分で割り、勤務日数を出して、賃金台帳を作成する事になりそうです。 こうした場合、保管しておくのは賃金台帳とタイムカードがあればいいのでしょうか?それとも、タイムカードからさらに出勤簿をつけ、賃金台帳を作成し3つを保管しておかなければまずいでしょうか? アナログであまりに手間がかかるので、できれば出勤簿はつけたくありません。 法的に問題がなければ、タイムカードと賃金台帳だけ作成、保管の形をとりたいのですが、いかがなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 専従者給与の届出をしてから先

    私は去年個人事業主として開業し、青色申告をしました。 来年から妻を専従者として給与を支払いたいと考えています。届出はまだしていません。 専従者給与を支払うとすると届出後、何をやっていかなければならないのかがよく分かりません。(源泉徴収や納付、作成書類等?)。税務署に聞いてみましたが、あまりよく分かりませんでした。初心者なのでよろしくお願いします。

  • 個人事業主の青色専従者、年収はいくらに抑えるべきでしょうか?

    主人が個人事業主で、私は青色専従者の届出をしてあります。 今年は小さな子供がいてあまり仕事が手伝えなかったことと、主人の売り上げが少なかったこともあり、私の給与は年収で30万円弱でした。 最近、収入が少なくても主人の青色申告の際の控除が受けられないと知りました。それならば来年はもう少し頑張って手伝おうと思うのですが、 よくテレビで主婦のパートの収入は年収100万に抑えると得!みたいな情報を見ますが、青色専従者の場合はどうなんでしょうか? ちなみに主人の仕事はギリギリ黒字くらいな感じです・・・。

  • 青色事業専従者給与に関する変更届出書

    個人事業で青色申告をしています。 妻と息子を青色専従者としていましたが、 息子が家を建てたので別居となり、国保も自分で払うようになりました。 引き続き給与を支払っていますが、この場合、生計を一にしているとはみなされず、 青色専従者ではなくなるのでしょうか? そして、青色事業専従者給与に関する変更届出書を出すのでしょうか?

専門家に質問してみよう