• 締切済み

Microsoft Windows 10について

 初めまして、私ssh3ta6と申します.  本日はMs Windows 10をSSDにインストールした際の設定について 私もパソコンに関する仕事をしています、まだまだ若輩者の私です.  そこで皆様のお力をお借りしたく、投稿させて頂きました  usersに入っている特、に書込/書換/上書/が特に激しい物の移動, 仮想メモリの無効,ハイパーネーションの無効(スリープはたまに利用?), システムログ イベントを書込(デバック情報作成)の無効 使わないプロセス(サービス)元から停止、環境変数(temp/tmp)の場所変更 大まかに設定する所はこんな所でしょうか?  後はWindows Search、Superfetch、Prefetch、~インデックスを付ける これらを無効にすべきか否かと言った意見を伺えればうれしいです.  OSの入っているSSDの~インデックスを付けるを無効化した場合 documents,desktopをHDDに移動していた場合、HDDも~インデックスを付けるを 無効化すべきなのでしょうか?  最後に環境変数についてですが、ユーザー環境変数を削除して、システム環境変数を編集なのか、両方編集どちらが正解なのでしょうか?  ちなみにPC構成はcpu core2quad,mem 2gb*4=8gbとなります. 長文になり恐縮ではございますが、ご教示を賜りたく存じます 何卒よろしくお願い申し上げます.

noname#230385
noname#230385

みんなの回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2193/4039)
回答No.6

回答No.4です。 無効にするのは「弊害の調査(裏)」を取ってからにされたし。 例えば下記のように。 「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。 既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。 もしそうであれば、ただちに無効にしてください。 確認手順は、下記の通りです。 コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ 現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」 のチェックを外す。 シャットダウンか、再起動をします。 もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。 この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、 パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。 この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、 外しておくことを強くお勧めします。 問題解決した事例。 Q内蔵カメラが使えない https://okwave.jp/qa/q9345468.html Q一回で電源が入らない https://okwave.jp/qa/q9337654.html Qwindowsが立ち上がらない https://okwave.jp/qa/q9337383.html Q外付けHDDが突然反応せず(Windows10) https://okwave.jp/qa/q9333894.html 怖い話は、下記はHDDのデータが削除されることがある。 Q外付けHDD win7 win8 win10 http://okwave.jp/qa/q9158297.html Q Windows8.1の起動障害について http://okwave.jp/qa/q8846122.html Q Win8キーボード入力ができない http://okwave.jp/qa/q8849807.html Q PC起動 PCが固まることが多い http://okwave.jp/qa/q8795677.html Windows 8.1 パスワード入力時の不具合 http://okwave.jp/qa/q8807936.html Windows8.1 固まる http://okwave.jp/qa/q8781703.html Windous8.1 http://okwave.jp/qa/q8773300.html 外付けUSBハードディスクが認識できません http://okwave.jp/qa/q8727123.html パスワードがはねられます http://okwave.jp/qa/q8598151.html

noname#230385
質問者

お礼

 遅くなり大変申し訳ございません. ご教授くださりありがとうございます 参考にさせて頂きます、この度はご回答頂きありがとうございました、

  • ubku
  • ベストアンサー率37% (227/608)
回答No.5

ハイバネーション(休止状態)ははじめから無効になっていますね。(ハイパーネーションではありません) 仮想メモリの無効はお勧めしません。システムがメモリ不足でぶっ飛んだら本末転倒です。 あとはほとんど趣味の世界で、仕事では設定変更しません。 一番重要なのは定期的なバックアップです。

noname#230385
質問者

お礼

 遅くなり大変申し訳ございません. 参考にさせて頂きます、この度はご回答頂きありがとうございました、

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2193/4039)
回答No.4

> 仮想メモリの無効,ハイパーネーションの無効(スリープはたまに利用?), 搭載メモリが多ければ良いが、8GBではストールしますね。 休止状態を利用しないで、不安定なスリープを利用すること自体、正しいパソコンの使い方から外れていませんかね。 > システムログ イベントを書込(デバック情報作成)の無効 エラーが発生しても、システムダウンしても、一切デバッグ(Debug)しない方針であれば良いでしょうね。 何が起こっても調べようという意思がなければ、対策や、調査はしない、SEとしての仕事はしないという態度は、パソコンを使うという姿勢から外れていませんかね。 調べる意思がなければこれしかないでしょうね。 悲しいですな。 何もパソコンに関して無知という使い方ですね。 パソコン使わない方が幸せかもしれません。

noname#230385
質問者

お礼

 遅くなり大変申し訳ございません. お叱りの言葉ありがとうございます参考にさせて頂きます この度はご回答頂きありがとうございました、

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (959/3374)
回答No.3

Windows10は、SSD使うとプリフェッチ等は自動で無効になります。 サーチやインデックスは有効のままでいいと思います。 ハイバネーションはどちらでもいいと思います。 仮想メモリ無効?なぜ??8GBなら必要だと思います。 高速起動というのがデフォルトで有効なので無効にする。。 ただ、Windows10は賢くなってるので、やたらめったらカスタマイズしないで、あるがままにで良いと思いますm(._.)m RAMディスクやレジストリクリーナーの類いも不要と思いますm(._.)m

noname#230385
質問者

お礼

 遅くなり大変申し訳ございません. 皆様がお教え頂いた通り高速スタートアップと言う機能は悪いと断言もできませんが 良いと言う機能でもない様子ですね、参考にさせて頂きます この度はご回答頂きありがとうございました、

回答No.2

ハイバネーション機能はオフです。スーパープリフェッチはオフです。仮想メモリはメモリを十分に積んでいるとして初期設定(1GBくらい?)です。トリムはオンです。他にもドライブの種類によりAHCIに設定します。

noname#230385
質問者

お礼

 遅くなり大変申し訳ございません. 参考にさせて頂きます、この度はご回答頂きありがとうございました、

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.1

Win10の高速スタートアップを無効にしましょう。 これがだいぶ悪さをするようです。

noname#230385
質問者

お礼

 遅くなり大変申し訳ございません. 参考にさせて頂きます、この度はご回答頂きありがとうございました、

関連するQ&A

  • SSDの延命処置について

    SSDの延命処置のPrefetch機能を無効にするというのがあるのですが 自分のPCはSSD(Cドライブ)とHDD(Dドライブ)を使っていてPrefetch機能を無効にすると HDDのアクセスが遅くなってしまうのでしょうか? 遅くなってしまうのであればPrefetch機能は無効にしないほうがいいのでしょうか? いままでSSDの延命処置は ・インデックスの作成を無効にする ・復元ポイントを設定しない ・デフラグを使用しない ・windowsの自動更新をやめる ・8.3形式ファイル名の自動生成を無効にする ・NTFSの最終アクセス日時の更新を無効にする ・Ramdiskを作成してキャッシュなどを移動させる ・AppDataをRamdiskにシンボリックリンク をしました。 他にもやっておけばいいものがあれば教えてください。 PCスペックは OS Windows7 Home Premium 64bit SSD RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 です。

  • %temp%でテンポラリーファイルを削除

    ディスククリーンアップでごみファイルを削除しても、まだ残存している場合、 ファイルを指定して実行(Windows7 64bit Pro SP1)に%temp%と入力をして 出てくるファイルやフォルダはすべて削除しても良い(また新たに再作成されるが) また、SSDをCドライブに使っているので、PrefetchやSuperFetchは無効になっています。 ファイルを指定して実行画面に、%Prefetch%を入力して出てくるファイルはありませんでしたが、 これも一応削除対象にしてもかまわないのでしょう。サービスでも無効にしていますし レジストリーでも無効にしていますが。 %temp%の意味とシステムで使われている一時的なファイルだとしたら、削除してはまずいのでは ないのでしょうか?

  • Win7 アプリ起動が遅くなりました。助けて・・。

    購入から1年程度のBTOマシンです。 気のせいかな?とも思ったのですが、やはり明らかにアプリケーションの起動が 遅くなっていることにふと気付きました。 OSとプログラムはSSDに格納しているのですが、アプリケーションを起動しようと スタートメニューやランチャ、エクスプローラからのダブルクリックなど様々な方法 で試しますが、一呼吸おいてなおかつ激しくディスクアクセスしてないような雰囲気です。 マウスカーソルは動きますが砂時計になることもあります。砂時計が出ないことの 方が多いです。しかしアプリがなかなか起動してきません。 プチフリではなく考え込んでいるような、何かを待ってるような感じです。 母親の一世代前のXPノート(HDD)のほうが、激しくアクセスランプが光り続けアプリ を頑張って起動させようとしている感じがします。 (実際に体感速度ですが、ノートのほうが確実にアプリ起動が早いケースもあります。) どこまで詳しく書けば良いか分からないので、ざっくりとPC仕様や問題切り分けに 試してみたことなど覚えている範囲で列挙します。 色々と過去ログなどもあさってみましたが、複雑なOSの話なのでなかば諦め気味です。 良いアドバイスなど頂戴できればと藁にもすがる思いです。 ●仕様 Corei5、16GBメモリ、160GB SSD(Intel製。OS、プログラム)、データ用500GBと1TBの内臓HDD。 Windows7 HomePremium 64bit BTOマシン。 RAMディスク5GB割り当て。 Aviraアンチウイルス、ZoneAlermファイアウォール。 ●取り組み ・SuperFetchやPrefetchの無効化(一度フォルダ内ファイル削除も実施)。 ・Intel SSD Toolbox実行。TrimやSMART情報など正常。 ・ディスク分析ツール。シーケンシャル、ランダムアクセスともスピードOK。 ・ページングファイル削除(0)や移動など。 ・SSDやHDDなどAHCIモード確認。OK。 ・デフラグ(専用ソフトなど2種利用。) ・チェックディスク (★Cドライブにエラーありました。修復。) ・ウイルス、スパイウェア駆除など数種類ソフト実行。 ・愛用アンチウイルスのAviraは一度アンインストール実行。 ・ランチャソフト切り替え(nrLaunch⇒Claunch) ・レジストリクリーナーやレジストリデフラグ実施。 ・不要サービス(スタートアップ)など見直し。 ・CPUやメモリの使用率の確認。アプリ起動時も特に問題なし。 ●補足 一度起動したアプリを一旦終了させて、再度起動すると一瞬で起動します。 これはSuperFetchやPrefetchの有効/無効関係なしです。 但し、他の色々なソフトの起動・終了など実験を行い、しばらくしてから また該当アプリを起動させると再び時間がかかることがあります。 (メモリから消えてしまったのだと思います。しかし遅過ぎる起動時間です。) Windows起動直後に行動パターンとしてブラウザ(Waterfox)を起動しますが、 メモリを1GB以上喰う重いアプリですが軽快に起動します。 その他Superfetchの恩恵か、軽く起動するアプリもあるようにも感じます。 ただ、メモ帳やペイントといった軽いソフトまで起動に時間がかかるケース も多く非常にストレスが溜まります。 ちなみに比較的最近のSSDならSuperFetchやPrefetchはWin7では自動的に 無効で設定されるはずですが有効でした。(Intelも推奨。) ランチャソフト(nrLaunc)からの起動が遅く、エクスプローラーからのダブル クリックEXE起動の方が早い気がしたのですが、気のせいでした。 (そうならない場合があって別要因のようでした。) トロイを検索削除して同様の問題を解消したというQ&Aもありましたが 自分のPCにはウイルス類は見付かりませんでした。 Microsoftネットワーククライアントは切っています。 ファイルからのWORD起動が遅い事象が、ネットワーク共有などが原因で起こる ことがあると記事で読んだからです。 (LANケーブルを抜くと一瞬で起動する。) あれ?こんなにアプリケーションの起動って遅かったっけ?SSDなのに・・・ と思ったのは先週です。 今週、先週で目新しいソフトのインストールはなく、Aviraアンチウイルスの 更新(本体か定義ファイルかは不明。今回の件で一度アンインストールしました。) とWaterfox(Firefoxの64bit版)をVerUpしたことくらいです。少し前にWindowsアップ デートもありました。 パソコン購入から今までSuperFetchなどを有効にしたまま利用していたので その速さに慣れていたのかとも思います。 しかし、SSDならSuperFetchを無効にして使って十分速いという世の中の流れも ある中で、自分のPCは現在は有効、無効とわず非常に遅くなってしまい辛いです。 ハード的な問題が発生したのかもわかりません。 以上よろしくお願いします。

  • 環境変数TEMPの設定変更について

    皆さま、よろしくお願いいたします。 現在、環境変数TEMPとTMPを内蔵の独立したDドライブのHDDに設定しています。 理由はC・SSDの容量が120GBのウインドウズ10では少ないSSDでした。最近、SSDを512GBに交換いたしました。環境変数TEMP、TMPの設定を既定のCに戻すにはどのようにしたら良いでしょうか?ご教示のほど、よろしくお願いい申し上げます。

  • 一時ファイルをC, D,  F領域の内Fに移動できるか

    いつもお世話様です、今回も回答方宜しくお願いします http://speedup-xp.com/05-02.htm これで、無駄な抵抗をしてみましたが 当方 NEC-LL7002Dです 、SSD 32GB 内訳C23GB Dリカバリー4.83GB F約2GB F 2GBで使用してないのでDは領域リカバリーなのでF に一時ファルを移動しようと思いしてみましたが >(6) 同様に [環境変数] ウィンドウから [ユーザー環境変数] 項目の [TMP] を選択し、[編集]をクリック。 これをDをFにおきかえ TMP F:\Tempしたところアウトルックでメール 内容が読めない空白何も表示されず受信は可能です元のC:\ temp 戻せば読める Dドライブでないと出来ないのでしょうか? 同様に!!インターネット一時ファイルの移動は!! F ドライブでも移動は可能でしょうか?                       宜しくお願いします

  • 環境変数や仮想メモリなどが移動できません

    SSDにWindows7を入れたので一時ファイルやキャッシュを別のドライブへ移動したいのですが 設定しても再起動すると元に戻ってしまいます。 具体的に書きますと・・・ 【環境変数】 システム(TEMP)をC:\WINDOWS\TEMP → E:\WINDOWS\TEMPへ変更 ユーザー(TEMP)をC:\USERS\<ユーザー名>\TEMP → E:\UserTEMPへ変更 TMPも同じように変更しました。 【仮想メモリ】 Cドライブ:システム管理サイズ → なしに変更 Eドライブ:なし → システム管理サイズに変更 ※仮想メモリは再起動しても元には戻らないようですが、何度か再起動すると何かのタイミング(環境変数の変更?)で元に戻ってしまいます。 【IEキャッシュ】 C:\Users~~Temporary Files → E:\Cash\IE へ変更 やはり再起動すると元に戻っています。 ※すべての移動先のフォルダは予め作ってあります。 ネットで調べても同じような症状が見つけられませんでした。(探し方が悪いのかもしれません) どうしたら元に戻らないようになるのでしょうか? --------------- Usersフォルダ C:\Users→D:\Usersへ変更済み(ジャンクション) メモリ 16GB C:SSD RAID0 (40GB x 2 = 80GB) SATA3 D:SSD RAID1(上記の残り(160GB / 2 = 80GB) SATA3 E:SSD 単独(60GB/60GB)SATA2

  • Cドライブに動画ファイルを移動させるとエラーに

    Cドライブに動画ファイルを移動させるとエラーになり、 移動出来ません。 私のパソコンは SSD258GB、HDD1テラなのですが HDDのDドライブの容量が残りわずか10ギガで、 CドライブのSSDがまだ60ギガ残ってるので 移動させたいです。 動画編集のために一時的に移動させるだけです。 それで編集するだけです。 方法あればお願い致します。

  • SSDのデフラグの必要性 Windows8.1

    Windows8.1 のノートパソコンのデフラグについて教えて下さい。Windows8.1 128GB容量のSSDを使っているとして・・・。一般的なWindows8.1のパソコンではOSがHDDかSSDかを判断し、SSDならそれにあったデフラグ(トリムコマンドの実行)をしてくれているはずですよね? 確かWindowsエクスペリエンス インデックスで、ストレージの値が6.5以上だったらSSDと認識すると聞きました。フリーソフトで計測して見た限りでは私のストレージスコアは7.4 でしたのでOSはSSDと認識してくれていると思います。 私のノートパソコンは「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「ハード ドライブの最適化」で、スケジュールされた最適化、が全ドライブチェックが入っていました。月に1回のスケジュールでデフラグが行われる設定になっているようです 菅家はないかもしれませんが、システムの復元はとっておりません。 しかし色々なサイトを見てみると、 「自動デフラグは止めた方がいい、ReadyBoostやSuperFetchも無効にしないこと」と書いてあるサイトもあれば、 「ディスクに応じた“適切な最適化”がおこなわれる。これはHDDではデフラグ、SSDでは前述のTrimコマンドの発行だ。つまり、Windows 8以降では最適化のスケジュールから外してはいけないし、むしろONにする必要がある。また、Windows 8以降の場合は、PrefetchとSpuerfetchを両方有効化しておくこと」 とどのサイトを見てもバラバラなことが書いてあります。 私はなんとなく後者のほうが正しいと思うのですが、やはりWindows8.1以降でしたらOS設定のデフラグの自動実行はオンにし、PrefetchとSpuerfetchも有効にしたまま(つまり何も手を加えないまま)使えばよく、その上でたまにDefraggerのようなSSDの空き領域をデフラグしてくれるソフトを使えば良いということでしょうか? また、システム領域(Cのレターのドライブ)やデータ領域(Dのレターのドライブ)は最適化が必要と出るのですが、起動用のOEMパーテション、EFIパーテション(PVR.DRV)、回復用パテションもデフラグツール(ドライブの最適化)に表示されますが、これもデフラグを有効にしてしまったままで良いのでしょうか? 別の質問で聞かせていただきたいとは思うのですが、どうも最近マシンスペックの割にPCが遅い(ブラウザーの起動など)を感じており、少し見直したいと思った次第です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • Windows7で環境変数[path]を書き換えたいのですが・・・

    Windows7で環境変数[path]を書き換えたいのですが・・・ コントロールパネル→ユーザーアカウントと家族のための安全設定→ユーザーアカウント→環境変数の変更 という手順で設定ページまで行き、システム環境変数を変えようとすると、一応システム環境変数のウィンドウが出るのですが、[path]を選択してもボタンが押下できない状態(「編集」の文字がグレーになってしまっている)で、結局編集できない状態です。 これはやり方が間違えているのか、それとも他の問題なのか、どちらなのかわからないのでこちらに質問をさせていただきました。 一応、作業を行おうとしているユーザーの設定は「ユーザーアカウント→アカウントの種類の変更」で確認してみますと「管理者」にチェックが入っています。 管理者なら行えると思うのですが、なぜできないのか、少しネット検索で調べてみたのですが、いい解決方法が見つかりませんでした。 原因など、わかる方などいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。

  • SSDにwindows7をインストールするには?

    SSDの購入を検討しているものです。 現在、HDDにwindows7が入っています。 で、HDDにインストールした時と同じDVD・プロダクトコードでSSDにwindows7を新規インストールしたいのですが、プロダクトアクティベーションするときに「すでに使用されているコードです」などといって弾かれないか心配です。 そこらへん、どうなのでしょうか。 もちろん、SSDでちゃんと起動できれば、HDD内のwindows7などは完全フォーマット予定です。 が、「ちゃんと起動するまでは」、HDDのwindows7も残しておきたいです。 つまり、ちゃんと起動が確認されるまでの数十分間、1台のパソコンに同じOSが2つ入ることになってしまいます。 これって恐らくダメですよね。 バックアップソフトなどは、絶対に失敗しそうなので使いたくありません。(SSDは120GB、現在のシステムドライブは160GBだしw) 今、使用しているドライブの容量がSSDの容量を上回っていても「問題なくデータ移動できる」バックアップソフトなどがありましたら、教えていただけるとありがたいです。