• 締切済み

労働者災害補償保険

医療機関に勤めているものです。こちらでは数回診察をしていますが、普通に保険診療行いましたが診断がつかず精査の必要があり総合病院に紹介しましたが、その後判明した診断が労働災害に当たるようで、労働者災害補償保険の7号用紙を持参されました。 勤め先は、労災保険指定医療機関ではない状態で、こちらに受診した時は全く普通の保険診療を行っているのですが、7号用紙の医師等の証明を記載してほしいと書類を持参されましたが、指定医療機関でない医療機関で7号用紙の記載は可能なのでしょうか?わかる方がおられましたらご教示ください。

みんなの回答

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

医療機関に勤める貴方の立場から考えますと、「総合病院を紹介したが、総合病院では労働災害なので、労働者災害補償の7号用紙を、患者さんが持って来て、医師の証明をして下さい。と言われた。」では、分かりやすく言いますが、貴方、この「労働者災害補償保険の7号用紙」の意味は分かりますか?「労災の指定医療機関であれば療養補償給付たる療養の給付請求書、これが5号用紙」「労災の指定医療機関でなければ、「療養補償給付たる療養の費用請求書」これが7号用紙です。ですから貴方の医療機関で医師の証明欄に記入すれば、患者さんはそれをすぐ「労働基準監督署」に提出するのです。

doggy0847
質問者

お礼

投稿した後に不勉強だったなと反省しました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 災害補償 労働基準法と労働者災害補償保険法について

    業務上の災害にが起こったとき、所得補償をする際に、待機期間は使用者による労働者災害補償保険法、それ以外は国が代行した労働者災害補償保険法の補償が行われると考えればよいのでしょうか? また、業務上の災害で障害が残った場合や労働者が死亡した場合、公的年金の障害・遺族年金との調整で、 ・労働基準法は6年間の公的年金停止に対し、 ・労働者災害補償保険法が労災保険の減額支給となっている のは、実際はどちらが適用され、どのようにして支給されているのでしょうか?

  • 【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した

    【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した場合は、労働者災害補償保険が適用されて休業補償給付金が受け取れると思うのですが、この労働者災害補償保険は会社の経営者は絶対に加入しないといけない保険なのですか? 無保険の会社ってあり得るのでしょうか? あと会社に休業補償給付金が振り込まれるのですか?本人に振り込まれるのですか? 労災で休業したのに労働者災害補償保険の休業補償給付金が貰えていないのは経営者がネコババしたということですか? ネコババは合法ですか?

  • 労働基準法(災害補償)の打切り補償について

    労働基準法(災害補償)の打切り補償について教えて下さい。 労働基準法84条では、業務上の疫病が3年治らないと、給与1200日分の打切り補償を行って解雇できる。 となってます。 又、労働基準法84条には、「労働者災害補償保険法に基づいてこの法律の災害補償に相当する給付が行なわれるべきものである場合においては、使用者は、補償の責を免れる。」とあります これらを踏まえると、労災認定されて労災給付を受けている者には、81条の打切り補償は不要・・ということでしょうか? ただし、「労災認定されない=業務上の疫病ではない」となるので、結局、労災給付が行われなくても、この打ち切り補償は適用されなくなってしまいそうです。 どういうケースで打ち切り補償が適用されるのか疑問です・・。 「労災は認められなかったけど、会社が好意的に業務上災害と認めてくれた」・・というありえないケースでしか適用されないのでは??? 私の認識がどこか間違えているのでしょうか?

  • 労働災害について

    私は某会社に勤めていますが、昨日、就業中に労働災害なるものを発生させてしまいました。 すぐ病院に連れて行ってもらいましたが、 打撲で神経がつぶれているとのことでした。 それで、今日は仕事を公休日として休みなさいといわれ、 休んだのですが、労働災害は休んでも何割か支給されると聞いたことがあります。 過失は単独での私の責任ですので、会社の人には聞きづらかったのでこちらでお伺いできたらと思います。 ・パーセンテージ支給される場合、期間はいつからいつまでですか? ・その支給額は勤めてる会社から支給されるのでしょうか? ・労災保険とはどんなもので、どんなメリットがあるのですか? ・また、雇用保険と労災は何か関係あるのですか? ・会社が労災隠しなるものをした場合、私個人では何もできないのでしょうか? 詳しい方、どうか回答お願いします。

  • 労働災害保険について

    今日、アルバイト・パートの面接に行きました。 「うちは通勤途中の事故を補償してないので、交通費は出してないんですよ」 と言われました。そのときはそうなんだと思ったくらいでしたが、あとになって労災に入ってないのかな?と思いました。 労働災害保険について調べてみると、雇用者が一人でもいる事業主は加入が義務付けられているといいます。雇用者にはパート・アルバイトも含むといいます。だから、労災保険に入ってないとは思えません。 一般的に、会社としては社会保険に加入するくらいの働きがない人じゃないと、労災対象者としないものなのでしょうか?労災保険料は事業者負担、雇用保険料は働いている人負担ということなので、やはり社会保険に加入すれば労災対象者となることが多いのでしょうか?(例えば専業主婦が扶養範囲を超えて働くと、自分で社会保険に入り、そして雇用保険もひかれるようになりますよね) このあたりの仕組みがどうなっているかわかりません。 わかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 労働災害に関して

    労働災害と認められ腰痛で整形外科に通っているのですが、なかなか痛みがとれず、接骨医院に変えようと思っています。そうした場合、整形外科で腰痛捻挫と診断されたのですが接骨医院でまた違う腰痛と診断された場合労災の適応が中止になったりと言う事はありえますか?   教えて頂けませんか

  • 労働保険(労災)について教えて下さい。

    ある本に労働保険(労働者災害補償保険)について記載がありました。 「中小事業主や自営業者等は、原則として労働保険の適用外であるが、個人タクシーや大工等、その業務の実情、災害の発生状況等からみて、特に労働者に準じて保護することが適当であると認められる一定の者については、希望すれば『特別加入制度』というものを利用し、労働保険に加入することができる」とありました。 素朴な疑問で恐縮なのですが、なぜ中小事業主や自営業者は労働保険の適用外なのでしょうか?また、タクシーの運転手のどういった点をもって労働者に準じて保護することが適当~」と判断し労働保険に加入を認めるのでしょうか?そもそも、なぜタクシーの運転手が労災保険に加入することが特別扱いになるのかがわかりません。普通に入ることはできないのでしょうか?教えて下さい。

  • 労働災害でも生命保険は請求できるの

    主人が運悪く労働災害に適用する事故にあいました、労災の認定がおりれば、自分が今まで掛けてきた生命保険は請求出来ないのではと聞いたように思います、無知な私に正確な情報を教えてください宜しくお願いします

  • 労働災害保険について質問させていただきます。

    労働災害保険について質問させていただきます。 2009年5月、私は会社で働いている最中に足の指を怪我しました そして病院に半年くらい通院しました。 会社は労災をつかってくれたので、 通院に支払った費用は病院から戻ってきました しかし労災からの保険金が今だに支払いがありません。 おかしいと思い、何度か会社に聞いてみたのですが 回答がありませんでした。 最近6月に再度会社に聞いたところ 会社経営が悪い為という理由で 7月から分割で支払うと回答がありました。 合計いくら支払うのか月いくら支払うのか明細書もありません 支払うならもっと早くても良いと思ったのですが これは会社に聞かなかったら払う気がなかったと いうことでしょうか? 労災の保険金は会社が支払うのでしょうか? しかも分割ってどういうことでしょうか? 労災から保険金を怪我した人に支払うのでは ないのでしょうか? (会社は仲介するだけと思っているのですけど) よろしくお願いいたします。

  • 労災保険の療養補償給付請求書を、病院が受け取り拒否

    社労士の方などに、お尋ねします。 この度、業務上の災害にて、労災指定病院にて医師の治療を受けた件があるのですが、 その後、管轄地の労働基準監督署に申し出た結果、 「病院に、労災保険法7条1項1号に基づく療養補償給付請求書(様式5号)を提出するように。」 と説明を受けました。 しかしながら、病院にあっては、 「様式5号は受け取れない」 その理由は、 「うちの病院では、本当に労災による疾病なのかどうか、医師が認定できないから」 との言い分でした。 こちらからは、以下のような説明をして 「労災認定するのは、労基署が調査の上で行うのことなので、 医師が最終的に認定するのではありません。書類(様式5号)を労基署に回して下さい」 と伝えているにも関わらず、様式5号の受け取りを拒否しています。 なお、医師は、治療して傷病があったことについての診断書は書いています。 また、労基署のアドバイスもあり、 「様式5号を受け取らないのなら、一旦自費診療扱いにして、 様式7号でも構わないので、病院の記名押印を受けてください」 とのことであったので、 病院にその旨も説明しましたが、5号、7号とも拒否し続けています。 これらの事情を厚生労働省の労災補償係等にも相談しましたが、 「病院のやっていることは全く意味不明だ。しかし、こちらから直接指導できない」 とのことで、手続きが進みません。 病院に療養補償請求書を受け取らせるための強行規定の根拠条文など、おわかりの方が いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。