• 締切済み

学校を訴えるか検討中

理不尽なことをされ訴えようか検討しています。 私は専門学校に通っています。 私の学校では前年度に未修得科目がある場合、次年度にその科目の試験を行い修得しないといけないのですが、私は1科目だけ試験の内容が授業で行った範囲外から出題され何度試験を行っても修得することが出来ませんでした。 ここまでは、私の勉強不足だ と言われても仕方がないと思います。 しかしその科目を未修得の学生が私以外にもおり、担当教員からのレポートの提出と担当教員ではない教員が補講をやってくださいました。 しかし試験の結果は合格点に達しておらずもう一度試験をやらなければならなくなりました。 ここからが本題なのですが私の友達(女)は私より試験の点数が低かったのですがレポート点を加えて「合格」と言うことになりました。私にはレポート点が含まれていなかったのでそのことについて学年主任に確認したところ「あなたは授業中に毎回居眠りをしていたからじゃないか?」という回答をいただきました。確かに私の授業態度については問題がありました。担当教員からも「毎授業ねてたよな」と全ての講義が終わった後に言われました。しかしそれは私に限ったことでなく私の友達も授業中に寝ていました。 もし、私が授業中に寝てたことを理由に合格点をいただけないであれば私の友達も合格点を取るはずがないと思います。これは完全に担当教員が私に対する嫌がらせではないかとそう考えざるを得ません。 私はこの場合どのような行動に出たら良いのでしょうか? 長文申し訳ございません

noname#230099
noname#230099

みんなの回答

  • qdo0obp
  • ベストアンサー率20% (92/453)
回答No.14

あなたは毎回寝ていたので-50点、友人も寝ていたから-30点。どちらも引かれています。その点差は教員などにしかわからないはずです。 そしてレポート提出であなたは+30点、友人は+40点だったのかもしれません。こちらも同様に、その点差は教員などにしかわからないはずです。 なので、申し訳ないのですがこの仮定であった場合、あなたの言い分は屁理屈になります。 教員からしてみたら、どちらも同様に公平に減点して、加点しただけのことです。 その点差が如実に表れた結果、友人は合格で、あなたは不合格だっただけのことです。 あなたが毎回寝てたときに、教員が重要なことを言っていた可能性もあります。 ですが、それは完全に自業自得でしょう。寝ていた時にそういうことを言うのはズルいなんて理屈は通りませんから。寝なきゃいいだけの話ですよ。 教員目線で言えば、あなたがそう考えていることそのものが理不尽でしょう……。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.13

学校というのは基本的に勉強するぞという気構えが必要です 頑張って寝る時間削り学んだけど0点でしたとなったとすれば 確実に補習があります、貴方やる気あると聞かれたとするなら びっしりと書かれたノートを見せ頑張ったけど、わからなかった といえば確実に次のステップにいけます、つまり不合格だとしても 学んだけどどうにもなりませんでしたと認めることですよ。 それには根拠が必要で遊びすぎて夜はゲームに忙しいなんていう とすれば無理だということです、現場というのはどのような職場 でも裁量権ありますから法律は関係ないですよ。 <授業中に毎回居眠りをしていたからじゃないか? 寝ないで勉強していたので寝てしまったといえば良いだけですよね とても簡単です、それには根拠が必要でノートにびっしりと書かれた 証拠を提出するだけです。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.12

ん?他の人は、寝てても点数が良かったんじゃにいですかね。 それと寝てたから > 1科目だけ試験の内容が授業で >行った範囲外から出題され って思っただけでは? 寝てて点数が取れないなら、言い訳出来ないと思いますよ。

回答No.11

Q、私はこの場合どのような行動に出たら良いのでしょうか? A、人を恨むよりも己を恨むべし。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.10

合格している人がいるなら、あなたのは屁理屈です。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7597)
回答No.9

世の中、公平公正だと思っていること自体が 間違いではないのか? 公平に扱われるなんてほんの一部のことであって こんどのことも受講態度を 公平に評価したと言われてもおかしくないでしょう。 訴えるといいますけど 証拠を示して主張を証明するのは貴方ですよ。 相手にとっても公平だとすれば 貴方の成績が不良である物的証拠は相手にはたくさんあって 貴方の主張を証明する証拠は乏しいってことでしょう。 公平にあんたの負けってお墨付きをもらえますよ。 職についても、 公平に評価されるなんてことはないので 昇格昇進がみんな同時に平等に行われるなんてことはないです。 会社にとって有益な人がいい評価です。 何が有益かは自分で考えないといけませんね。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4246)
回答No.8

>これは完全に担当教員が私に対する嫌がらせではないかとそう考えざるを得ません。 完全にそう思っておいでなのですから、そう訴えればいいのではないですか。

  • tracer
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.7

不公平ですね。 ただ、あなたが居眠りをして合格点を取れなかったという事実は変わりません。 変わる可能性があるとしたら、友達の合格が取り消されるかどうかでしょう。 繰り返しますが、あなたの過ちは取り消せません。 さて、そこで質問です。 あなたは友達を不幸にしてまでも、自分の満足感を得たいですか? いずれにしても、あなたの不合格は変わらないでしょう。 がんばってください。

回答No.6

授業態度をなおせばいいのではないですか。 訴えてもどうにもなりませんよ。 訴えられるなら訴えてみたらどうですか? まあ弁護士さんに金払うの親なんでしょうが 払わないと思いますけどね。ていうか 親に怒られるんじゃないですか? ちなみに訴えるとどのくらいの費用がかかるかわかりますか? 弁護士は金もらえれば別に勝ち負けなんてどうでもいいでしょうから 勝ち目はなくてもやりたいと言えばやってもらえますよ? まあ自分で出来もしない事を言わない方がいいと思いますよ。 専門学校に通うお金もったいないなーって思いますよ。やめてお金返したらどうですか? 別にあなたのような感覚で授業受けてる人が何かの資格を受かってしまう事の方が社会的には不都合が多いですね。 修得だの未修得だの話なんであまり社会的に関係ないんでしょうけど やりたい事をやりに入ったり学びたいために通う専門学校でそういう授業の受け方してる時点で頭どうかしてる 義務教育じゃないんですよ 今後のあなたの行動としてはその無駄にした専門学校に通うお金を親に返すのか奨学金受けてるならその金返すために 頭が悪くてもできそうな仕事見つけてバイトすればいいのではないでしょうか。

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.5

先程回答した者です。 言葉が足りませんでした。 あなたのクラスメイトが「○○さんも居眠りしてたのに何故colir719さんだけですか?」って教員に訴えることはいいと思うし、それでも教員の態度が変わらなかったらあなたの怒る気持ちもわかります。 クラスメイトが教員に抗議することは可能ですが、あなたは居眠りしてたのを教員に目撃されてるので、あなたの言ったことは屁理屈ですと回答しました。

関連するQ&A

  • 宮城県仙台市の小学校教員採用試験について

     小学校の教員採用試験を長年受験しているのですが,いつもC判定です。宮城県の採用試験は独特で,「総合的な問題」として広範囲に出題されています。専門科目には英語のウエイトがかなりの範囲で出題され,理数科目でも市販の問題集では太刀打ちできないように思います。  私が思うに宮城県の採用試験は,理数科でははっきり言って差が出にくく,英語や音楽の点数が合否の分かれ目なのかなと思うのです。  合格した方に,ぜひ教えてもらいたいのですが,はっきり言って,合格の勉強法は何でしょう?

  • 高校での新しい科目「情報」について

    今年度から高等学校では「情報」という科目が新設されたそうですが、もしその授業を担当されている教員の方で斬新な授業をされている方は、その内容を教えてください。

  • 明星大学 通信教育について教えてください!

    今年の4月から入学を考えています。 そこで質問なのですが、RT科目(レポートと科目終了試験)で単位をとることは難しいのでしょうか?レポートや科目終了試験はなかなか合格できないなど率直なご意見きかせていただければ嬉しいです。 あと正科・過程履修生で小学校教員免許状2種希望の場合、スクーリングは必ずいかなくてはならないのでしょうか?詳しいことなど教えていただきたいです!! よろしくお願いします。

  • 教員になるには

    教員になって授業ができるようになるまでの手順を知りたいのですが ざっというと 教員免許を取得 ↓ 教員採用試験に合格 ↓ 各学校で面接 ↓ 教員として採用 で、あっていますか? 間違っている点、不十分な点等がありましたらお願いします。

  • 専門学校の授業時間不足

    現在、専門学校に通っているのですが、校長から突然報告があり、1~2年生の時の実施授業時間数が少なかったので、10月から補講を行なうとのことでした。 本来の授業時間外に補講を行なうらしいのですが、バイトがあるため出席できるかどうか分かりません。授業に出席すれば生活費が稼げないし、授業を欠席すれば単位が取得できないので、非常に困っています。 そこで、学校に対して、法律上どう対応すればよいのか知りたいです。 疑問点は、 (1)1~2年生の時の実施授業時間数が不足しているということは、支払った授業料に相当しないと思うのですが、授業料の返還請求は可能でしょうか? (2)もしくは、本来の時間外に授業を行なうのであれば、約束が違うので、後期の授業料を免除もしくは減額してほしいのですが可能でしょうか? (3)本当に今年度卒業して国家試験が受けられるのでしょうか? 法律に詳しい方、御回答お願いいたします。

  • 高卒認定試験

    通信高校へ来年度から通う現在高2です。 単位制の学校なので学年はないですよね。 私は今高卒認定試験合格を目指してます。 今は世界史だけ高卒認定試験を受験し合格していてあとは日本史と科学と人間生活の みです。 その他の科目は免除されています。 それで通信高校へ1年間通い日本史と科学と人間生活の単位を修得することが決まったら、再来年度に入学できるように専門学校を受験することは可能ですか? 単位修得して高卒認定試験を追加合格でき、今の高2と同じ時期に入学できるかということです。

  • 教育職員検定って?

    現在中学校1種社会科の免許を持っているのですが、それを元に大学の通信教育で中学校1種数学の免許を取得しようと考えています。 大学の入学要項の中に、「教科に関する科目及び教職に関する科目の単位を修得し、検定により教員免許状を取得します。」とありました。 いったいその検定ってなんなんですか? 単位を取得するだけではダメで、その検定(試験?)に合格しなければ教員免許状は取得出来ないのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 社労士試験の合格基準

    社労士試験の合格基準についてお伺いします。 合格基準は毎年違っているようですが、この試験はいわゆる相対比較 (合格者が多い時は得点の基準が厳しくなるのでしょうか) 例えば19年度の選択式試験の場合、総得点28点以上かつ 各科目3点以上とありますが、年度によってはある科目に限っては 4点以上でないと不合格という事もありうるのでしょうか。

  • 専門学校

    自分は高校中退した18歳です。 専門学校へ行くために 高校卒業認定試験を受けたのですが 高卒認定試験に必要な8科目中 7科目しか合格出来ませんでした。 (合格出来なかったのは英語) 今年もう専門学校に行くことは出来ないのでしょうか?

  • 教員採用試験と教員資格認定試験について。

    小学校教員を目指している者です。 お尋ねさせて頂きますが、私が素朴に疑問に思うのは、教員免許ってどんな意味があるのかと思うのです。 つまり、大学の教職課程や通信教育で免状を取得したとしても、結局、教員採用試験を突破できなければ、学校に採用されることにはならないからです。まあ、講師にはなれますが。 それなら、いっそのこと、教員採用試験を突破した者に初めて免許を交付することに、どうしてしないのかなとも思うわけです。 免許を取るだけなら、レポート提出とさほど難しくない試験をパスすればいいだけの話ですから。 もちろんただ教職関連の科目を学ぶだけでも教養としての意味はあるでしょうが、実際、教員としての就職口を得るということになると、ただ、単位を修めて免許を取るだけではなく、きちんと教員採用試験の出題範囲を相当きっちり勉強しなければ、合格もできないと思います。 あと、小学校教師になる道として、小学校教員資格認定試験があることを不覚にも知らなかったのですが、調べてみると、簡単ではないとか書いてありますが、教育実習もないですし、介護等体験も必要ないようです。これで合格すれば2種免許が授与されるとあります。 文部科学省の昨年の実施要項も読んでみましたが、大学卒業者なら一般教養も免除されるとありますし、1次試験、2次試験とあるようですが、科目数も少ないと思うのです。 私としてはこれなら、わざわざ、2年かけて何十万という学費も払って通信教育で単位を取得して免許を取るより、しっかり勉強すれば、 よほど、資格認定試験を突破して教員採用試験に臨むほうがいいように思えてきたのですが。 難易度としては合格率7%で教員採用試験以上との情報もありますが、結局、教員採用試験を受験するときには、それとほぼ同等の学力を具えていなければならないわけですから、いずれにせよ一定のレベルまで学力を引き上げていかなければならないことには変わりないわけです。 まあ、教員として現場に立つまでに、教員採用試験と合わせて、それと同じような試験をもう1回プラスして受けるようなものかもしれませんが。 なぜ、教員を目指す方はこうした教員資格認定試験を受ける方法をとる方が少ないのでしょうか。 資格認定試験の存在がたまたまあまり知られていないだけの話なのでしょうか。 また、教職課程をおく、大学通信教育を受講中でも並行してこの教員資格認定試験を受験することはかまいませんか。