• 締切済み

ビットフライヤーの月次と年次

ビットフライヤーを使ってますが、5万入金して 3万ほど イーサリウム、リスクなどを購入して利益が出ていたのですが、急落 して、2万8000円になったので、やばいなと思い、全て、現金にしました。 今、総資産0円、日時損益0円です。 しかし、日時損益0円をクリックすると、月次マイナス13463円 年次マイナス2,1205円になってます。 建玉というらしいのですが、色々調べたのですがイマイチ、わかりません。 未決済分ということなのか?よくわかりませんが、月次マイナス13463円 をまた入金して返せば良いのか?さっぱりわかりません。 月々13463円を支払っていかなければならないのですか?

  • legs
  • お礼率92% (1500/1623)

みんなの回答

回答No.2

  >この、マイナス、どうすればいいですかね? 過去の実績が表示されてるだけです、放置すればよい  

legs
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 また、再開すると、アップした画像の損益からスタートってことですかね?

回答No.1

  月次損益とはその月の初めと現在を評価した損益です 2月1日の評価額を基準に売却した日の評価額が-13,463円です 年次も同じく年初を基準に現在の評価額です  

legs
質問者

お礼

ありがとうございます。損が、確定してたのに、総資産売っちゃったのですかねー?この、マイナス、どうすればいいですかね?

関連するQ&A

  • 信用取引の委託保証金現金について

    SBI証券にて信用取引を行っています。 一部の建玉で損失が大きくなっており、損切のタイミングを逃してしまいました…。 そこで、信用の建玉を全て決済して、心機一転やりなおそうと考えています。 現在、以下のような資産状況になっておりますが、この場合、 追証や追加入金をすることなく信用建玉の清算は可能なのでしょうか? (※下記数字は見やすいよう丸めてあります) --- 委託保証金現金: 8,000,000 代用有価証券評価額合計: 2,000,000 評価損・決済損益・支払諸経費等合計: -6,000,000 実質保証金(A): 4,000,000 建代金合計(B): 15,000,000 委託保証金率(A/B)×100: 27% --- <保有資産評価> 現金残高等(合計): 8,000,000 株式: 2,500,000 建玉評価損益額: -6,000,000 計: 4,500,000 --- 私の認識では、保有資産評価の「現金残高等」+「保有株式評価額」-「建玉評価損」= 最下部の合計金額が手元に残る額だと思っておりますが、あっていますか? 信用建玉を一度にすべてまとめて返済売買してしまっても、追加の入金は発生しないでしょうか? 決済金の処理のタイミングなどで、一時的にでも600万の入金が必要!とかになると困ってしまいます…。

  • ビットコインの急暴落がビットフライヤー取引所のメン

    ビットコインの急暴落がビットフライヤー取引所のメンテナンス時間を狙って行われたそうですがビットコインの取引総量は数兆円規模に膨れ上がっていますよね? 幾ら投機筋が世界最大のビットコイン取引所のメンテナンス時期を狙って空売りしたとしてもあんな急暴落を作り出すには数千億円規模の空売りが必要なわけで5000億円とか空売りして暴落させて値が戻って行くときに買っていって儲けが出るカラクリを教えて下さい。 空売りして暴落に成功したとしてどうやって利益が出せるのでしょうか? ビットフライヤーのメンテ明けにロスカットで口座が凍結されて全部売却済みになってたわけですよね。 で、ここからロスカットの売却ラッシュが起こって雪崩のように急落した。 最初にしかけた人は幾ら売りに出してたのですか? 誰が仕掛けたのでしょうか?

  • ビットフライヤーのクイック入金サービスについて

    ビットフライヤーのクイック入金についてお聞きいたします。 クイック入金の場合、クイック入金相当額の7日間の資産の移動ができないとなっています。クイック入金提携金融機関の中にイオン銀行のアイコンは確認できますが文言での記載がありません。イオン銀行の記載が漏れているのでしょうか? それともイオン銀行からのクイック入金は別扱いで、7日間の縛りはないのでしょうか? 7日間の縛りがないと良いなと思います。 クイック入金をする場合、日程的に急いでいることが多いと思いますので、7日間の縛りはなかなか厳しすぎるのではないかと思います。 また、クイック入金した日本円で、取引所で仮想通貨を購入した場合、その仮想通貨は7日以内でも外部に送付できるのでしょうか? 取引については7日間の縛りがないような記載があります。 ご多忙なところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ビットフライヤーのクイック入金につて

    ビットフライヤーのクイック入金についてお聞きいたします。 クイック入金の場合、クイック入金相当額の7日間の資産の移動ができないとなっています。クイック入金提携金融機関の中にイオン銀行のアイコンは確認できますが文言での記載がありません。イオン銀行の記載が漏れているのでしょうか? それともイオン銀行からのクイック入金は別扱いで、7日間の縛りはないのでしょうか? 7日間の縛りがないと良いなと思います。 クイック入金をする場合、日程的に急いでいることが多いと思いますので、7日間の縛りはなかなか厳しすぎるのではないかと思います。 また、クイック入金した日本円で、取引所でビットコインやイーサリアムの仮想通貨を購入した場合、その仮想通貨は7日以内でも外部に送付できるのでしょうか? 取引については7日間の縛りがないような記載があります。 ご多忙なところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 月次貸借対照表

    月次の貸借対照表の作成を急いでしないといけないことになったのですが、作成の方法がいまひとつわかりません。 ・資本金等の移動がない月は貸借対照表に資本金の項目がなくてもいいのか ・売掛金のような資産の勘定科目でも、 普通預金2,000,000/売掛金2,000,000 売掛金の一か月の動きが上記のものしかない場合、売掛金を負債の項目として記入しても良いのか ・月次の貸借対照表と損益計算書の当月純利益は同一の値になるのか。 以上の三点について回答をお願いします。 また、月次の貸借対照表の作成方法についてわかりやすいサイトなどありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • FX 口座管理の理解の仕方 詳しい方お願いします

    入金額は190万 私の計算では、60万ぐらいの損になっていると思うのですが、口座情報で、どこを見たらマイナス分の金額がわかるかがわかりません。 また、取引をしたものは、ずっと持っていて大丈夫なのでしょうか。 値が上がるまで持っていていいのですよね・・・ 先日、取引できる金額が足らないので~といったメッセージが出て、困ったのですが、入金したら消えました。使用せずに置いておかないとならない金額があるのでしょうか。 ご存じの方いたらおしえてください。 レバレッジコース ハイレバレッジ25コース 預託保証金 内訳 1,600,238円 資産合計 1,430,678円 実質保証金 1,430,678円 必要保証金 1,363,392円 レバレッジ 24倍 ロスカット率 50% 建玉余力 67,286円 総評価損益 -169,560円 預託保証金率 104% 総建玉限度金額 上限なし 不足預託保証金 - 建玉金額 (未約定新規を含まず) 34,084,080円

  • 信用建玉評価損益について質問

    信用建玉評価損益について質問です。 今日、1860円の株を信用取引で1000株買いました。 そうしたら、24円騰がって、1884円になりました。 ふつうに考えると、24円×1000株で24000円のもうけですよね。 ところが、楽天の資産をみると 信用建玉評価損益は18900円になっているのです。 何が引かれているのでしょう。教えてください。

  • レバレッジ1倍でロスカットはありますか?

    もし純資産の額に対する必要証拠金の額の比率が150%を超えたら(すなわち、純資産の額が必要証拠金の3分の2を下回ったら)、自動的にお客様の建玉を全て反対売買で決済します。 例えば100万円を業者に入金してNZドルを100万円分、レート80円でNZD12,500分買ったとして、必要証拠金率が1%です。 ↑ これはレバレッジ1ですか? この状態でいくらまで下がったらロスカットになるのですか? 【もし純資産の額に対する必要証拠金の額の比率が150%を超えたら(すなわち、純資産の額が必要証拠金の3分の2を下回ったら)、自動的にお客様の建玉を全て反対売買で決済します。 】 ↑ 上記の意味と計算方法が全くわかりません。 教えていただけますでしょうか?

  • 法人税等の月次計算について

    当社は、毎月月次の時点で仮に期首からの税引前当期利益に見積実効税率をかけたものを法人税等として計上しています。 仕訳としては、前月までの累計を戻して、今月までの累計を計上する。 ちなみに・・・こんな感じです。   利益 法人税 4月 300  120 5月 600  240      ・ 10月2,100  840 11月2,400  960        -500 ところが、11月に500の前期法人税等の還付がありました。 通常、10月の840を振戻して、960を計上するのですが、 今回は、460しか残高がないのですが、960を計上すべきか、 460を計上すべきか困っています。 12月になると、960を戻して1,080を計上するのか、 460を戻して、1,080を計上するのか、 11月と12月の処理で、適切な方法を教えて下さい。 通常、税金の還付は、少額であれば雑収入とか租税公課のマイナスとかにされたり、多額であれば前期損益修正とかにされると思うのですが、 親会社から法人税等のマイナスでと指示があったので、このような 処理をしています。  

  • FXロスカット発動時の「強制成功決済」とは不利なレートのみ適用されるのでしょうか?

    お世話になっております。 外為オンラインで取引していたのですが、 2009年11月2日朝の相場急落の際に強制ロスカットを発動されました。 以下に流れを書きます。 私はユーロ円の買い建玉を20個 ユーロドルの買い建玉を10個保有していました。 (1) 07:30 相場が急落し、全建玉に「強制成功注文」が出されました。 (ユーロ円131.29円 ユーロドル 1.4696) (2) 07:30-07:41 この間にユーロドルがロスカットレートより不利なレートで逐次約定されました。(これについては規約にも書いてあり納得しています。) (3) 08:09-08:44   ユーロ円は132円前後まで回復、そしてこの時間帯にようやくユーロ円が逐次約定されていきました。。。全て131円29銭で(約定された時の実際のレートは131.6円~132.3円) 以上の流れです。 外為オンラインの取引ルールには以下のように記載されています。 ルール15 自動ロスカット (1)FX取引において有効証拠金が、当社指定のロスカット値を割った時点で、自動的にお客様のポジション全てを成行決済注文にて処分します。 (2)ロスカットはお客様の大切な資産を保全するための措置ですが、相場の状況等により執行される価格がロスカット値から大きく乖離することがあり、お客様が当社に預託された金額を上回る損失が生じる可能性もあります。仮に証拠金の額以上の損失が発生した場合においても、当社は一切の責任を負わないものとします。なお、発生した不足額はお客様が当社へ速やかに入金するものとします。 (2)のリスクを顧客側が背負う以上、不利なレートの時のみ成功決済で有利なレートの際はロスカット値での指値決済というのはアンフェアに感じてしまいます。 些細な金額なら流してしまってもいいところなのですが、結構大きな金額ですので弁護士等への相談も考えています。 というのも年間トータルでの損失がほとんどゼロなのですが、くりっくでのみプラスで相対でマイナスなものでして・・・このままだと利益ゼロで税金のみ払わないといけないという状況になりそうでして・・・>< 元々はといえば自分の無理な取引が原因だというのは重々承知していますが。。。どうか良いアドバイスを頂けたらと思います>< 正月から心苦しいですが宜しくお願いします;;