• 締切済み

発達グレー?の子、自信を持たせるには

発達グレーか正常域かのギリギリのところにいる5歳の男の子です。(診断は受けていませんが定期的に発達センターに通っています) 元々、とても臆病な性格で家ではジャイアンですが外では同年代の子に強く言われると泣いてしまいます。 手先が不器用なのと、運動するとすぐ疲れた、勉強も今の時点では覚えが悪いという状態で本人も周りの子と比べて「できない」と思い込んでしまい「めんどくさい」「やりたくない」が口癖になっています。 運動系の習い事も親と離れたり・周りの子との差を感じるのか体験に行ってもやりたくないと。 これから小学校に入ったら、勉強が始まりますし周りの子との差が開くかもしれません。5歳ですでに軽い劣等感に苛まれている息子がさらに劣等感を持つ可能性が強いです。それがやがて不登校・引きこもりになるのではないかと想像して将来を悲観してしまいます。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • DASH_DAD
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

5歳...。 大変うらやましく感じてしまいます。 どういった発達なのか具体的に分からないので、適切なアドバイスはできませんが、 当事者本人から言わせていただくと、まず辛抱強さは鍛えさせてください。 5歳児ながらいうことがやはり甘いですよね。それはそうです、まだ子供ですし。 本気で取り組んでもいないのに、できないと言い張りやらないなんて、 能力が欠如しているのかどうか分からないです。 まだ能力試験を受ける前の被検体の状態です。 競馬で言うならまだゲートに入る前、パドックにいる状態です。 お母様、息子さんの後ろ向きなネガティブワードの使用を控えさせてください。 そんな若いうちからそんな言葉を言っていたらこの世知辛い世の中どうやって生きていくつもりなんだと言いいたい。 君がぶち当たる試練は、何も同級生どうしのかけっこで足が遅くて負けたとか、 球がまともに打てない、蹴れないとか、息継ぎができなくて泳げないとか そんなことばっかりじゃないことをもっとマクロに把握しなければなりません。 人生において1番大事なことはなんでしょうか。 それは、自分の社会的ポジションを把握・理解し生計を立てていくことです。 将来的な彼の自立ですよね。 さて彼はこれからどういった方向を目指していくのでしょうか。 保育園、幼稚園の頃に語っていた夢というのは、あれは言葉の練習の場でもあるため 現実味を帯びたものではありませんよね? 将来の夢なんていうものは成長していくうちに本人も何と無くこっちの方向かなと 道を進めていくものだと思います。 下手したら大学生でも将来どうしようかなんてちゃんと考えていない人もいますから、(それはそれでどうかとも思いますが笑)あまり思い詰めないでください。 まだ5歳、早まることはありません。 さて、ふてくされたスネ夫君5歳に大してですが、 彼が心の底から楽しいと思える活動を見つけさせてあげましょう。 お母さんはそのために全力を尽くしてあげてください。 その活動はなんでもいいです。ただ彼が発達傾向が本当にあるならば、芸術とかの方が向いているかもしれませんね。 まだいろんな競技に触れさせていない段階ですので、もしかしたらスポーツでうまくいくかもしれません。 他人と協調するのが苦手なら、団体ものではなく、単体スポーツ(スケート、体操、ウェイトリフティング、柔道、etc)がいいかもしれませんね。 運動がまるっきりダメなら、勉強の道に軸を置くのもいいかもしれません。 俺は算数ならめちゃくちゃ自信あるよ。俺は国語の漢字なら人一倍覚えてるよ。 それだけでも日々の生活が違って見えてくるはずです。 ただ、スポーツにしろ勉強にしろ、いわゆる天才でないのなら、人一倍努力しなければ 人に勝ることなんて到底ありえません。 この言葉が私の中で生きています。 「一流の人は一流の努力をしている」 これをまず彼の中にインプットさせてあげてください。 ただ、好きなことをしている時のみ異常な記憶力とその他の能力を発揮する人たちもいるのは事実です。 いわゆる天才肌の人たちです。 そう言った人たちが好きなことを極めているときは”楽しい”としか思っていないので、努力とか苦痛を ほとんど感じることなく、活動に従事しています。 私にもその能力があります。判断基準は超主観ですが、私が興味を持ったものは一度見たり聞いただけで 長期にその記憶を保存することができます。 息子さんはそういった何か特殊な能力はありそうですか? 小学校に上がって学校生活が始まってみないとわかりませんが、 息子さんが本当に発達障害の可能性が強くなってきたらその都度対策を練らなければなりませんが 社会で何をやるにしても必ず必要になってくる次のことだけは 洗脳するくらいのつもりで教育してあげてください。 ・人を嫌いにならないこと ・他人に対して思いやりを持ち、自分本位ではなく、相手が気持ち良く過ごせられるようにいろんな場面での「気づかい」「配慮」「忖度」ができるようになること まぁ、これからの経験で上記の感覚も揺さぶられるかもしれませんが 対人関係等で何かトラブルが起きた時に、どう解釈し、どう行動していくかを ちゃんとその都度息子さんと話し合ってくださいね。 それはお母様の使命です。 1番大事なことは、何をやるかとか、何ができるかとかよりも ちゃんとした人間に育つことだと私は思っています。 そしてそれは、1番身近な人生の指導者である親御さんにかかっているとも思います。 「なんでうちの子はこうなんだ」と思うときがあっても、放棄・ネグレクトせず、 どうしたらこの子に理想的な人間の思考を持たせることができるのかを 常に観察し、考え、トライし、磨き上げていってください。 また小学生になって、その都度具体的な症状が現れたら質問してください。 その時に投稿に気づけたら回答いたします。 お元気で。

noname#235049
noname#235049
回答No.4

こんにちは。 悲観してしまう御気持ち、辛い気持ち分ります。 我が子は既に発達障害の診断降りておりますが、成長するにつれて 気になっていた運動面や不器用さもほとんど気にならないくらいの 驚く成長を遂げております。 ですから悲観せず温かく見守って励ます側になりましょうね。 どんな子供でも【褒めて認めてあげる】のが一番ですよ。 出来なくても間違えても1つ褒めて認めてあげるだけで 子供は変わっていきますからね。 大人だって褒められたり、励まされたら頑張れるじゃない!? なので、小さな積み重ねで出来た時こそ大げさにでも 褒めると良いですよ。 我が家はそうしてきました。大げさな褒めから今に至り 出来なかった事、やりたくないものも挑戦するところまで 頑張れる様になりました。 そして運動が苦手だったり、不器用な御子様は、 何でもそうなんですが、早目にトライしてみたり練習すると 良いですよ。個人差の成長で周りが出来てるのに うちの子だけ出来ないって事もよくあります、、ですが、 成長段階がゆっくりだと通常より半年遅れて出来たりって事が 有りますので、一緒に取り組む事が大事です。 例え、出来ない・めんどくさい・やりたくないがあっても 必ずやる時期、出来る時期が来るので、、兎に角褒める事が 大事ですよ。 「また明日があるし、今日はこれでおしまい」みたいな ゆとりの心を御両親様も持ちましょう~。 大丈夫です、御子さんを信じてあげてくださいね。

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2

ASとかなのでしょうか。 それなら、勉強や運動を強要するのは逆効果でしかありません。遊びの中に勉強や運動を入れ込むように工夫してあげてください。知育玩具などは有効です。上手に出来たら思い切り褒める。正直、手がかかって親の負担は小さくはありませんが、その分お子さんの可能性は大きく広がります。 私立の進学校では、そういう子は少なくありません。むしろ普通にする事が一番難しいのです。

回答No.1

とにかく表裏が悪い方向に行かないようにしたいですね! こればかりは、率先する子が、伸びる?、というか、先に進みます。遅れると進級時に評価が良くないですし、進学にも響きます。 面倒くさがらずに地道に学習しましょう。意欲とは実践してこそです!

関連するQ&A

  • 発達障害の子どもについて

    支援学級のお子さんをお持ちの方、差別はないですか?。また、小学校のお子さんをお持ちの方全てにお聞きします。支援学級のお子さんをどう思いますか?。 うちの子は二年生で支援学級です。国語と算数だけ支援学級で勉強しています。 二歳になって直ぐから発達障害を疑われました。年中さんから療育や、習い事などで発達を促すトレーニングを頑張りました。お陰様で今では運動神経など随分発達し、見た目全く発達障害と分からない位成長しました。 支援学級にしたのは、全体での話を聞くのが苦手なのと運動神経が鈍く、行動が遅いいからです。人に乱暴して迷惑かけるタイプの発達障害ではありません。今ではそれも良くなってきています。元々I高Qタイプの発達障害と言われており、勉強も発達障害特有のばらつきはあれど出来ない方ではないのでたまに頭いいと間違われる程です。支援級での特訓のお陰でそのばらつきも差が小さくなってきました。 うちの子位は普通学級に沢山居る感じです。 なので、見た目では全く分かりません。だから差別されないだろうと思っていました。しかし、支援学級の子と気がつかれた辺りから親の方達から腫れ物に触るような感じで見られている感じに思えるんです。放課後や休日も遊ばないですが、うちの子が明るい性格なので学校ではわりと仲良くしているようです。しかし、お友だちから支援学級は頭の悪い子が行くところとと言われてしょげていた事もありました。 どちらかというと普通学級の方が荒れていて、うちの子がまともに見えてしまう位です。普通学級が荒れてるというのも支援学級を選んだ理由でもあります。 乱暴な子のお母さんが平気な顔でPTAに来れるのも凄いと思ってしまいますが、そういう子や発達障害だけれど普通学級に居る子は差別されてなく感じます。 そういう子や発達障害だけれど普通学級に入ってる子は、差別はされてない様に感じます。 自分の気のせいかとも思うんですが、皆さんはどう思われますか?。良くなってきたら普通学級にしたいとは伝えてあります。

  • 軽度低緊張&発達グレー?の子の小学校選び

    題名の通りですが、軽度低緊張があり知能指数92(田中ビネー式)精神的に幼いです。0歳の頃から月1で発達センターに行って知育教室みたいなことをしています。気になるところは、身体がくにゃくにゃしている&手先が不器用・絵が下手すぎる・ひらがななどの学習の飲み込みが悪い?です。保育園も遊び中心の園を選びました。 幸い遊びが中心でのんびりとした園でしたので特に問題なく通っておりますが、精神的に幼く気弱なこともあり友達関係をみると、主導権は相手にあり「〇〇しないともう遊ばないよ」などと言われたりするそうです。 来年は小学校入学で学校選択制なので悩みに悩んでおります。 学区の小学校(A校)は、1学年4クラスで高所得者層が多く中学受験する子も多く宿題多め。見る限り荒れてる感じではなく普通の公立小学校。 もう一つ、今の保育園の雰囲気に似ていてクラスの子の3分の2が通うことになる小規模校(B校)1学年2クラスでのんびりした校風。宿題も少ない。A校とは逆に低所得者層が多い。こちらも見る限り普通の公立小学校。 本人を見る限りのんびりした校風のほうがあってるのかなと思っておりB校を考えていましたがB校に通うとなると家の近所に友達がいません。 友達関係を考えるとA校が良い気もしますが、環境の変化に弱い子なのでほとんど知らない子ばかり(5人ぐらいは同じ幼稚園出身者がいますが4クラスあるのでバラバラだと思います)なので登校拒否起こさないか心配です。そこに学童に入れるのも酷な気がするので仕事は辞める予定です。 他は越境して小中一貫校(公立)。同じ仲間で9年間一緒というのが良いのか悪いのかわかりませんが・・バス通学になるので幼い我が子には難易度高いです。こちらも近所に友達はできない感じになります。 こういった精神的に幼い発達グレー子は、小規模校に行った方が良いのか比較的大規模校の方で揉まれた方が良いのか、同じようなお子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 一番心配してるのは、環境の変化に弱い子なので登校拒否とイジメです。

  • 発達障害またはグレーについて。

    子供が就学前検診で引っかかりました。 初めは支援学級を勧められましたが、 最終的には教育委員会から普通学級に入り通級を他校に週2回通う形に言われました。 通級は日中に授業中を抜けて他校へ行く。 拔けたり戻ったりすれば周りからの目、他の子からからかいがある、本人による劣等感、クラスに戻り辛くなるのではないかと考えれます。 私の妹がそうでした。母から聞きました。 発達とはまた違うのですが、日中スクールカウンセラーへ行くため授業を抜けて、またクラスに戻る事をしてたそうです。 しかし、妹はクラスに戻りにくくなりまして 保健室登校になりました。 母は本人の為を思い、スクールカウンセラーを放課後にしてもらいたいとお願いしてもその時間は対応していないと断られたそうです。 妹と私の子供の件と状況は異なりますが 通級指導は必要ですか?? 週2回も拔けたり入ったりと送迎の時間もとられます。 私は仕事もあり余裕がありません。 今でも融通効かせてもらっているなかで、 更にお願いすると、私も働きにくいです。 専業主婦もなることも出来ません。 いずれ離婚も視野に入れている為、生活も必要になってきます。 となれば、どうすればいいのでしょうか??

  • 障害者差別がひどい発達障害のある子のママについて。

    保育園時代から小学校までずっと一緒で近所のママさんがいます。 お互いがおそらく合わないのと向こうも激しくいつも対抗してくるので 表面上だけの付き合いを6年ほど続けています。 彼女からありもしない吹聴や嫌味な発言を何度受けたかわかりませんが、 人づきあいがとても上手なママなので、ママ友はとても多いようです。    役員や習い事まで必ず後についてこられ、習い事までずっと一緒です。 うちがやっていると知ってか知らぬか必ず、あとから始めます。 障害者発言も厳しく異常に毛嫌いしている感じで、すぐに行動が遅かったり 苦手な事を他人の子に見つけると、障害があるかのように言います。 うちの息子も3年生ですが、マイぺ-スすぎて心配で発達相談に行ったことがあり、 先日、時間が空いたので再度相談にいきました。 そのセンターに飾ってある作品を息子がみていると 同じ小学校でそのママのお子さんと同じ名前の作品があり、センターの先生が 同じ学校でしょ?と聞いてきました。    通級に通っていたようで、そのママのお子さんは発達障害だったようです。  結局、そのママの意向ですぐに通わなくなり、退級したようです。  自分のお子さんがそうなのに、なぜよそのお子さんに関して、 ああいう子がいると授業が遅れる、  習い事の邪魔というような発言を繰り返すのでしょうか?  そのお子さんはとにかく負けず嫌いで病的に1番にこだわります。お友達とのけんかも  首を絞める、目をつぶしてくるなど手段は選びません。  ですが、ママがそういう方なので、教育の一環でそうなったのかと思っていました。  運動が得意なようで活発な感じなので、違和感は感じていましたが。   関係ないことですがあれほどまでに障害を毛嫌いするそのママの気持ちがわかりません。   そういう心境でしょうか?長く知っている方だけに気になります。

  • 敏感すぎる子(HSC)の育て方

    年少の息子がいます。 生まれた時から、育てにくい子供で抱っこ紐を嫌がり(締め付けられるのが嫌だった→感覚過敏)ベビーカーは常に揺らしてないとダメ(止まった途端起きる)極度の人見知り・場所見知りでエレベーターに人が乗っていただけでギャン泣き(密室なのですごくうるさい)、児童館もギャン泣き、イベントもギャン泣き・偏食・で発達障害を疑っていました。 今現在はそこまで酷くありませんが、習い事の体験でも泣き(母子分離ができない)、アンパンマンの悪者ですら怖がり(もちろん戦隊モノは怖がってみません)病院でも一度注射した記憶があるのか診察室に入る前から泣き・・一言で言えば「怖がり・臆病」です。 ただ、人見知りながらもコミュニケーション能力は問題なく保育園では仲良しの友達がいて色々な子と遊んでいます。 慣れれば明るくおちゃらけた子供です。 上の学年の子が来るとビビってしまい逃げてしまいますが・・・。 たまたまネットで「ひといちばい敏感すぎる子供(HSC)」を見つけうちの子だ!と思いました。 登校拒否する子供のほとんどがHSCに当てはまり大人になるとうつ病など精神病になる率も高くと気が滅入ることしか書いておらず、確かに今の世の中こういった繊細な人は生きずらいと思います。スポーツが良いみたいですが、年中ぐらいから母子分離で子供だけでの習い事になるので母子分離ができない子供なので運動系の習い事ができません。慣れたら大丈夫だと思いますが慣れるまで・・半年近く月謝をドブに捨てるのもなぁと思います。 特に男の子なので、将来「引きこもり」になるのではと心配しています。 こういった敏感すぎる子供はどのように育てれば良いのでしょうか。 一人っ子(手がかかり一人育てるので精一杯なので兄弟諦めました)です。

  • 発達グレー&低緊張&気が弱い息子が心配です

    来春、小学校入学予定ですが、題名の通り発達グレー(医師の診察は受けていません)&低緊張で手先の不器用さ運動が苦手というのと「できない」という思いが強いのか、精神的にも気弱です。 このぐらいの年齢になると、スクールカーストではないですが弱肉強食な人間関係もでてきて仲良くなっても最終的には友達が親分、息子が子分みたい感じで上下関係ができてしまいます。IQも低いのか勉強面でも普通の子より明らかに飲み込みが悪く・・どこをどう伸ばせばよいのかわかりません。 精神を鍛えるために、空手などのスポーツを推奨されますが低緊張もあり普通の子よりハンディがある状態なので余計自分がみじめになるのではと思っています。(そもそも本人がやりたがらない)勉強面でも「塾の中で一番できない子です」と先日言われてしまいました・・・。 面倒見のよく偏差値が低い私立小学校も考えましたが経済的に難しいです。 現在働いておりますが、学童も1~3年の子がおり精神的にタフな子が多いので、いじめられるのではないかと思うと仕事もやめようかと思っています。(経済的にはかなり苦しい)もしくは夜勤で働くか・・。 最近は毎日このことばかり考えていて3時間ほどしか寝れません。 目が痙攣したり仕事中にもミスしたりと生活に支障をきたしています。 発達センターにも相談しましたが、満員御礼状態で症状が重い子のほうが優先となりますのでフォローもありません。 主人に相談しても「わが子を障害児にしたいのか」と言われる始末。 八方ふさがりです。 来週、就学時検診ですが上記の旨を伝えたほうが良いでしょうか? 子供の未来を考えるとかわいそうで涙がでます。 見た目が普通なだけに、普通として生きていかないといけないと思うと・・・。

  • 発達障害の子を抱えて…

    子供は幼稚園から登園拒否、このたび不登校になり家での様子がおかしくなってきての事です。 小さい頃から、一人で遊べない、ママから離れられない、人見知りが激しい…今考えれば育てにくい子でした。 その度、夫に理解を求めても理解や協力は無く、私が親に助けてもらっているのも「甘えている」と考えています。 そんなこともあり、ずーっと不仲で来ました。冷め切っています。 そんな、ストレスを子供にもぶつけていたと思います。 今回、不登校になり話し合っても 「お前がおかしいから、子供もおかしくなる。環境を整えるために離婚だ。全財産やるから金輪際だ。」 ということになりましたが、貯蓄が判明しましたが夫が考えていたより出来ていなかった事をひどく責められました。仕方ない事ではありますが、夫の言い分も非常識を通り越していると思っています。 そうこうしていたら、子供が発達障害だろうと言われたことを伝えましたが、授業にも付き添わないと行けない私たちに対し、「母子家庭の人はそれでもやってる、お前にできるのか」 と、好き放題言われました。 しかし、どんどん不安定になっていく子供を見て、一時休戦のつもりのようです。 私は、不登校の子の世話(時には付き添い授業)、子供の面倒(下に年少児がいます)で過労状態です。涙が止まらない事もあります。(うつではないそうです) 夫は、病院に行って話を聞くわけでもなく、協力するわけでもなく、「自分がいる時は普通だ」と言い張ります。 子供は寝ることに恐怖感が強く、中々寝たがらず、寝るのが夜中になることもあり、精根尽き果てて来ました… このままでは、子供にも悪影響になると考え投薬も考えていますが、夫は反対です。「ただ、構ってほしいだけ」と。 私が、怒ってばかりできちんと見れていとないと言いたいのです。 発達障害の子を育てるには、理解や協力がないと・・・何を見ても書いてありますし、 私もそれを実感しています。 いつ働けるかわからない状態で離婚に踏み切っていいのか、どうにかなるのか、子供がもう少し落ち着くまで我慢して離婚するか(我慢できるか・・・) 子供の為、自分の為、どうするのが一番いいのでしょうか? こんな事、自分が決める事・・・とはわかっています。 同じような境遇にいる方、一歩踏み出せる一言を頂ければと思っています。 宜しくお願いしまっす。

  • 勉強も運動も苦手で自信を無くしている中学生の娘

    勉強も運動も苦手で目立つことは嫌いの大人しい中学二年の娘。 最近自信を無くしているようです。 少ないながら友達もいて 学校に行きたくないなどは全くなく毎日登校しています。 特にこれといった得意なことも無く、勉強している割には成績は下、周りの子は部活動などを通してどんどん成長している様子が伺えるのですが〔娘は活動が地味な文化部〕、そのようなはつらつとした子との差を感じるらしく、ネガティブになっているように見えます。 まだ特に打ち込める何かも無く、家でものんびりまったりしています。 体を動かしたり、人中に出るのも面倒そうで、見ていてはがゆいです。 親としてどう対応すべきでしょうか? 見守るしかないのかな? 追記ー特に精神的に病んでるわけではありません。

  • 小学校、学区内か学区外か・・(発達グレー)

    未受診ですが発達グレーの年長児です。 精神的に幼く、手先の不器用・勉強も苦手・他害なし・人見知り&場所見知り強いです。1~3歳までは登園時毎朝泣いていました。 勉強が苦手でも手先が器用で芸術面が秀でていたら、芸術系の私立小学校も考えましたが、手先の不器用さもあり精神的にも幼いのでお受験できる感じではありません。(一度見学しましたが、年齢間違えてるんじゃないの?ってぐらい精神年齢の高いお子さんばかりで諦めました・・) かといって、療育の集団指導クラスにいくほどでもないというレベル?でいわば普通クラスの底辺層にいる感じでしょうか・・・精神年齢は幼くてもプライドはあるので、「なんで自分はできないんだ」という場面を多くなり親としても辛いです。 療育に行っても、一応「普通」レベルなので数か月に1度の指導です。小学校からは療育もなくなります。 ・・・と前置きが長くなってしまいましたが、公立小学校しか選択肢がないのですが学区内のマンモス小学校(1学年6クラス・中受験率高)か学区外の小規模校(1学年1~2クラス・支援学級併設)か悩んでいます。支援学級併設というのもあり先生方も面倒見が良いといわれる小規模校の方が本人にはあっていそうな感じもしますが、学区外なので近所に友達ができにくいです。近所の9割はマンモス小学校、1割が小規模校という感じでしょうか。 また1学年1~2クラスというのがある意味賭けになります。気の合う友人ができなかったら6年間辛いと思うので・・・大規模校は6クラスもあるので気の合う友人ができるのではないかと思いますが中学受験する家庭が多く、勉強レベルが高いのと先生の目が行き届かないのでクラス内が騒然している印象をうけました。 全く問題ない子でしたら迷わず、学区内を選択しますがこういった特性のある子ゆえ小学校選びに悩みます。(ちなみに現在通っている幼稚園の子の多くは小規模校に行くので顔見知りが多いのは人見知り・場所見知りが強い子にとっていいなと思っています) 近所の保育園に通っている子は、31日に保育園を卒園して1日から学童に通っているそうで普通の子は新しい環境でもすぐ馴染めるものなんだなと思いました。 希望が通るなら就学を1年遅らせて頂きたいぐらいです。

  • 子供の将来を悲観してしまいます

    来年小学校です。 自分にとって小学校入学がXデーみたいなもので毎日カウントダウンされておかしくなりそうです。いやおかしくなってると思います。 子供は軽い低緊張があり、運動全般が普通より劣っています。手先も低緊張があるため不器用です。せめて頭だけはと思って2歳半より個別指導の塾に通いましたが、覚えが悪く塾では一番出来が悪いと思います。 精神的にも不安が強く幼いです。 0歳の時から、療育みたいなものに行きましたが、療育クラスに行くほど重度ではなく、一言でいえば『普通の子レベルの底辺にいる子供』。 いまは年齢的にもまだイジメなどありませんが、虐められるタイプなので将来を悲観してなりません。 入学前ですが、不登校になった時のことなど(山村留学など)を調べています。 自信をつけさせようにも、低緊張があり運動の習い事にいっても劣等感を植え付けるだけだと思います。かといって個人指導塾は高額で払えません。 勉強もダメ、運動もダメ、性格も不安が強く打たれ弱い・・自分も似たような感じで散々苦労し鬱病になりながらもなんとか今まで生きてきたので、これから子供に降り注ぐ困難を考えると将来を悲観してしまいます。 北朝鮮のミサイル危機の時、「これで人生終わらせることができる」と喜ぶ自分がいたことも事実です。 発達センターも軽度なのでこれといったフォロー無し、相談する場所がありません。 療育も重症の子が優先なので1ヵ月に1度。 民間の療育にも見学に行きましたが、軽度なのでお断りされました。 小学校入学までカウントダウンが始まっており、弱肉強食の世界へ子供を放り込まないといけません。 ライオンの群れにうさぎを放す気分です。