• ベストアンサー

DT16-80mmF3.5-4.5ZA周辺光量落ち

AマウントレンズDT16-80mmF3.5-4.5ZAですが、絞りを絞っても、カメラ(α99II)のレンズ補正機能をAutoにしても周辺光量落ちが改善されず、いつも四隅が暗くなります。このレンズの性能と諦めるしか無いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10463/32902)
回答No.2

>このレンズはAPS-Cフォーマットのレンズなので、35mmフルサイズのα99IIで撮ると周辺光量落ちするのかも知れません。 すんませんそこを確認してませんでした。そりゃAPS-C用のレンズをフルサイズ機に使ったら周辺光量が落ちるに決まっています。APS-Cサイズに合わせてあるからです。そもそもフルサイズ機にAPS-Cレンズは非対応です。 「大は小を兼ねる」とは、レンズに関してもいえます。フルサイズ用のレンズはAPS-C機にも使えますが、逆はできません。 一番基本的なことを見落としていたことをお詫びしますとともに、「そりゃ当たり前です」と回答する次第でございます。だって非対応だもん。

irifuneOK
質問者

お礼

色々ご確認いただき、有り難うございました。 たった今、原因が判明いたしました。 実は、20年以上前のミノルタレンズに着けていたKenkoサーキュラーPLフィルターが丁度62mmだったので取りあえず着けていたのですが、フィルターの枠の高さが7~8mmくらいあり、これが写り込んでいたようです。フィルターを外したら、絞り位置に係わらず周辺光量落ちは全く見られないようになりました。早速、薄型のフィルターを購入しようと思います。 周辺光量にしてはあまり黒い陰がはっきりしていたなと今更ながら思います。 知識不足で皆様にお時間を掛けさせてしまい、本当にお詫びします。 このレンズはAPS-Cフォーマットで、F値は24ー120mmとなりますが、Zeissレンズだけあって、高コントラストで画質はとてもクリアでとても気に入っています。35mmフルサイズカメラでも問題なく使えることが分かりました。

その他の回答 (2)

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (920/4088)
回答No.3

お使いのカメラはフルサイズ機で、このレンズはAPS-Cフォーマットのデジタル一眼レフカメラ専用ズームレンズです。α77等のAPS-CカメラならOKです。

irifuneOK
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10463/32902)
回答No.1

https://www.rakuten.ne.jp/gold/mapcamera/0_spconts/sonydt16-80_report/sonydt16-80_report.html こちらのレポートの写真を見ても、またネットで見つかるいくつかの作例を見ても特に周辺光量落ちというのは感じませんでしたが・・・ ご自身の作例を見てみないとなんとも申し上げられません。ネットで検索して出てくる作例に比べて明らかにおかしいのであれば、ハズレの個体というのも考えられなくはないですが、そうなのかどうかはメーカーに検証してもらわないとなんともいえませんね。

irifuneOK
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございます。作例では絞り開放でも光量の低下は見られませんね。私の場合は、明らかに光量落ちになります。 このレンズはAPS-Cフォーマットのレンズなので、35mmフルサイズのα99IIで撮ると周辺光量落ちするのかも知れません。 ご指摘のように、一度メーカーに問い合わせて見ます。メーカーに問い合わせて見ます。

関連するQ&A

  • CANONの周辺光量補正データは純正のみ?

    CANONのEOS Kiss X4を使っています。 昔はEOS630でLレンズ揃えてリバーサルで散財してたこともありますが、一旦全手放しして相当のブランク経てのデジタル一眼初挑戦中です。 最近やっと気付いたのですが、EOS Utilityから予めデータの登録してあるレンズの周辺光量低下をJPEG撮影でもある程度「補正」できちゃうんですね。 できるだけ小型にと、レンズキット購入時に純正レンズ(EF-S18-135 IS)が扱い辛くて(下に向けると自重で伸びるしピントが全体にアマく感じたんです)、すぐに下取りに出してシグマの18-200mm F3.5-6.3 II DC OS に挿げ替えてしまいました。 ズームとピントのシビアさにクセがあるようですが、コンパクトで軽めで、ロックも付いて伸びないので常用にしてます。 どちらのレンズも前評判で周辺光量落ちが出るのは判ってたものの、値段とピントがしっかり噛んだ時のシャープさからの選択でした。 で、EOS Utility がアップデートされると、僅かずつですが対応レンズが追加されてる様子。 しかし私のはシグマ製、これってカメラに補正させる事や今後の対応可能性は望めないって事でしょうか? PCで凝った編集をする事は無いのでカメラで完結するなら面白そう程度の質問です。 お手隙でご存知の方がおられましたらよろしくお願い申し上げます。

  • α7IIにLA-EA4を使ったときの画像サイズ。

    ソニーカメラα7IIにマウントアダプターLA-EA4を使って、Sony DT16-105mmF3.5-5.6SAL16105で撮影をしました。その結果、画像サイズが、3936×2624となって約1030万画素しかありませんでした。メニューからも、Lで 1000万しか設定できません。これは、レンズに原因があって。αレンズでも、アダプターを使って2400万画素で撮影できるレンズは、限られるということでしょうか。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ズイコーデジタル35mmF3.5macroについて

    カメラボディE-P1にレンズアダプタMMF-1でズイコーデジタル3.5mm F3.5 macroを使用しています。 購入当初絞りが正常に作動していましたが、あるとき最小絞りから開かなくなりました。カメラ側で設定しても開きません。なので常に光量が足りなく、撮影が大変不便です。(たまに正常に動作するときがありますが、使ってるとまた開かなくなります) この症状はE-P1との組み合わせだからですか?それともレンズの故障が原因ですか? (カメラボディ・レンズのファームウェアは共に最新です) また、同じ組み合わせでこのような症状が出た方いらっしゃいますか?

  • EOS 7Dでレンズを登録。

    EF 50mm 1:1.8 IIを購入したので、レンズの補正データをカメラに設定しよう…と思ったら……。 (説明書通りにはやったつもりなのですが……) EOS Utilityを使い、「周辺光量補正」→「周辺光量補正データの登録」→「EF 50mm 1:1.8 II」→「OK」をすると、カメラがBUSY状態になって言うことを聞いてくれなくなります…。しかも時間が経ってもBUSYのままです。 電源を切れば普通に使えますが、補正データは登録されていないようです。 登録はこんなに時間がかかるものなのでしょうか……? それともボクのやり方が何か間違っている……? もしかしてファームウェアのバグ……? これはどうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 一眼レフ 交換レンズ購入について

    現在、SONYのα200を使っています。レンズキットで購入したのでDT18mm-70mm F3.5-5.6 Macroを持っています。また、家の押入れをゴソゴソしていたら親が使っていたMINOLTAのα7700iがありそのレンズAF35mm-105mm F3.5-4.5も使えるようになりました。 MINOLTAのレンズが使い勝手がよく望遠側も数段明るいので最近はよく使っています。デザインも好みなので。でも、こちらのレンズをつけっぱなしにすると広角が足りないなと思うことも有りまして。なので交換レンズを持ち歩きたいなと思うのですが、レンズキットのズームは少し大きくて持ち歩くのがおっくうです(スミマセン…)ペンタックスのパンケーキレンズみたいのがあったらそれを使うかもしれないのですが、私が調べた限りでαマウントには無いようで… それで少しでも小さくて軽い広角レンズを調べたところ、SONYの28mmF2.8とMINOLTAの24mmF2.8を見つけました。 買い足すとしたらどちらのレンズが使いやすそうでしょうか?また、他にαマウントのおすすめレンズはないでしょうか? ちなみに写真はまだ始めたばかりです。デジカメなので同じアングルでたくさん撮って絞りやシャッタースピードなどを工夫するようにしています。ジャンルも風景、スナップ、動植物といろいろな物を撮って勉強中です。今のところ望遠側は35mm換算で150mm相当なので満足しています。

  • LOMO風カメラに改造

    こんにちは。早速ですが質問です。 LOMO(ロモ)というロシア製カメラのチープな写りが気に入って、こういう写真を撮りたい!と思ったんですが、 チープなカメラに\30,000も使うのはあまりに勿体ない。 そこで手許にあるおもちゃカメラを使って「LOMO風」の写真を撮れるよう改造しようと考えました。 まず改造元となるカメラですが、スペックはほぼレンズ付きフィルム(使い捨てカメラ)に準ずると思います。 改造項目として ・ピンぼけを再現するため、絞りを拡げて被写界深度を狭める。 ・レンズ周りを黒く塗って周辺光量落ちを再現 ・レンズに鼻の脂をぬって印象をソフトに(笑 ここで疑問なんですが、「絞りを拡げること」と「レンズ周辺を黒く塗ること」は矛盾するのではないでしょうか? 周辺の光量を落としつつしっかり光を取り入れるにはどうすればいいのでしょう? 詳しい方、どうか宜しくお願いします。

  • PENTAXのフルサイズ35mmは如何?

    レンズの問題として 概ね28mm以下だと周辺光量が乏しくなるけど 基本DAが対象ですよね。 私の所有する DA18-55mm F3.5-5.6の広角は蹴られそうだけど シグマの105mmF2.8マクロは問題ないし Aレンズ50mmF1.4なんかも元に戻るようなものでしょう。 M42は特に関係ない。 販売されれば、当面標準ズームつかうだろうし。 PENTAXにフルサイズは不要ですか? 私は、出して欲しいです。 Qがフォーサーズだと思っていたら、 Qマウントだったのね。ちと残念。

  • PENTAX MXとKAマウントレンズについて

    PENTAX MXにKAマウントレンズを装着すると、絞りはオートになってしまうのでしょうか?また、オートになってしまった場合、自分で絞りの設定はできなくなってしまうのでしょうか?

  • シグマ AF500mmF4.5レンズの事で?

    こちらをたびたび利用させてお世話になっております。 今回友人から古いレンズ、 シグマ AF500mmF4.5 APO ZEN(キャノンマウント)と言う古いレンズを貰う事になり、 解らない事がありましてこちらに質問させていただきました。 当方EOS20Dを使用中で400mmまでのズームは保有しており500mmと言う長さに興味が沸いて貰う事にしました。 質問ですが、このレンズでオートフォーカスが使用可能でしょうか? 出来ない場合マニュアルフォーカスでの使用可能でしょうか? こちらのレンズをデジタルカメラで使用してます方裏技とかこんな風に使ってる等々良きアドバイスよろしくお願いします。

  • パナのGF1を持っているのですが、フォーサーズ規格のオリンパスのズイコ

    パナのGF1を持っているのですが、フォーサーズ規格のオリンパスのズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIをつけたとき、パナのマイクロフォーサーズ規格のレンズと同じように使えるのでしょうか? パナからでているフォーサーズ用のマウントを使います。それでAFやレンズ内の手振れ補正などは使えるのでしょうか?また基本的なことで絞りやSSも操作できるのでしょうか? よろしくお願いします。