• ベストアンサー

降雪で鉄道が間引き運転する理由は?

雪が降ると鉄道か間引き運転する理由は何でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5061/13226)
回答No.3

万が一運行停止する事になった際、本数が多いと駅間に止まって動けなくなる電車が発生し乗客が閉じ込められる恐れがあるので、本数を減らしてスムーズに乗客を降ろせるようにすると言う意味もあります。

その他の回答 (9)

  • sngPoi2
  • ベストアンサー率49% (468/939)
回答No.10

JRの車両が地下鉄に乗り入れるなど、多くの路線は他線乗り入れを考慮したダイヤが組まれています。 大幅にダイヤが乱れると、乗り入れを取りやめ折り返し運転にてダイヤを調整するため、間引き運転となっている認識です。 また、快速や特急などの追い越しに於ける列車の配置調整が困難な場合、運休する場合があるため間引き運転となっている認識です。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.9

雪に限らず、大雨や暴風でも運転取りやめは行います。 川の増水により橋桁が折れて川底に落ちる、風で吹き飛ばされて転覆する、雪が積もりすぎて雪に乗り上げ脱線、凍結で線路が折れる、こう言った様々障害を想定しての運行取りやめ、間引き運転なのでは無いでしょうか?(速度も落として) 利用者の生命の危機に繋がるような事象であれば当然の事だと思います。 ダイヤが乱れている時に、雨降って無いんだから電車動かせよ!とクレーマーぶってる人達が大勢いらっしゃいますが、鉄道会社は大勢の方々を安全に輸送しなければなりません。たった1人の「橋桁折れてても気にしないから動かせよ!」的な発言で他の利用者まで巻き添えにさせることもできません。確実な安全が確保できなければ列車は動かせないのです。 最後に、雪が降る地区の車両には一応耐雪装備はあります。しかし、そうでない地区は少しでも車両を軽くするために耐雪装備を省略します。仮に、たった1日の大雪の為に重量を重くして余分なエネルギーを使うのは明らかな非効率です。一応、耐雪ブレーキこそ搭載しているものの、雪の降らない地区の車両はとことん雪に対して無防備です。であれば、利用者の生命の危機を回避する為に、運行本数を間引いて、速度を落として、確実に安全に運行しているわけです。もっとも、今シーズンの大雪は、耐雪装備のある車両でさえ往生している訳ですから、、、、

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#252929
noname#252929
回答No.8

本数が多いところでは、止まった時に、列車の数が多くてがホームに入れなくなる。 ブレーキなどが効かなくなるので、運航ダイヤが乱れ、後続列車の運航に支障が出る。 また、降雪で、列車の運行を増やすところもありますよ。回送列車ですけどね。 除雪車がない路線の場合、軽い除雪を兼ねて、回送列車を走らせて、線路上の雪を飛ばすためにだけ、営業運行をしない回送列車を増発させて、運行するところもあります。 うちの方では、雪が降っていると、深夜から早朝にかけて、人の乗って居ない電車が走ることがあります。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8508/19344)
回答No.7

「運転見合わせになって、電車が止まった時」に「走っていた電車のすべてが、最寄の駅に停車できるようにするため」です。 間引きしてない状態だと「運転見合わせで電車が止まりました。前の駅も、後ろの駅も、電車でホームが埋まっていて、この電車は停まれる駅がありません。運転が復旧するまで電車から降りられません。危険なので線路に降りないで下さい」なんて事が起きます。 つまり「運転見合わせ時、下手したら、駅と駅の間で、電車内に何時間も閉じ込められる事になる」のです。それを避ける為「間引きして、全部の電車が、駅のホームに入れる本数で運行する」のです。 実際の運用としては「先行する電車が前方の駅を発車するまで、後続の電車は駅から発車しない」と言う運用をします。こうすれば「駅から発車した後に運転見合わせになっても、次の駅には絶対荷電車が居ないので、次の駅で確実に停車でき、駅と駅の間で立ち往生しない」で済みます。 間引きしてない「通常運転時」には「次の駅にも、前の駅にも、電車が居る」ので「急に運転見合わせになったら、停まれる駅が無くて、駅と駅の間に立ち往生」してしまいます。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.6

一言だけ。 東急の場合、2014年に元住吉駅で追突事故を起こしてから、雪の日は 「前の駅から電車が発車しない限り、次の駅から電車を発車させない」 運用をしており、そのせいで「間引かざるを得ない」んですね。まあ、 信号などの設備や車両が、雪や凍結に全く対応してないんで、そうなる んですけどね。だもんで、雪の日は一発で駅から人があふれてしまう んです。 ちなみに先日の雪では、普段人身事故などで遅れることが多い中央線 快速電車は、結構正常に走ってたそうです。あそこは普段から大月 など「雪が降ったり凍結したりすることが多い」路線ですから、車両 や信号などの設備が、それなりの対応をしてるんで大丈夫だったと 言えないことも無いです。 要は、間引きをするかしないかは、線区の状況にもよるってことです。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.5

ダイヤが過密な路線の話と、過疎路線では、間引きする意味合いが異なります。 ダイヤが遅れる場合、仮に出発時刻が同じでも到着時刻が遅れるわけです。 到着駅で折り返し運転をする場合、到着駅から出発する時刻にはまだ列車や運転手などの乗員が来ていないわけです。 一時間に一本のダイヤのところで1時間遅れるなら、次の列車の発車時間になってしまいます。 過疎路線の場合、この手配が出来ないから間引くことになります。 実際には車両より博雑な運用をしている人員確保が難しいことが多いようです。 国鉄時代、乗客を待たせて休憩時間をとっていたなんてことが話題になりました。今でいうホワイト企業ですよね。 過密路線の場合、路線を細かく区切ってそこに1台しか入れないようにして運行の安全を確保しています。 これが機能するためには、区切った区間の一つおきに列車がある必要があります。 前の区間に車両がいるとそこに入れないので前の区間の車両が先の区間に移るまで停止します。 仮に数珠繋ぎに詰まってしまうと列車は全く動けなくなります。 車でいう渋滞が起きるんですね。 渋滞を起こすより間引いた方が時間当たりにお客さんを運ぶ人数が多くなるのが知られてから、過密路線では計画的に間引くようになりました。 昔、安全装置を外して目視で運転していたこともあるのですが、全体が速く走れないわけなので当たり前ともいえますが目視だと路線に車両を詰め込める分、なおさら渋滞が起きて終日遅れが解消できないことがよくあったんですね。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.4

行先によっては,折り返し運転が不能になる場合がありますね 行先によっては,二次災害を誘発する可能性もありますね 上記の理由により,ダイヤが大幅に乱れるのを極力抑える為ですね

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>雪が降ると鉄道か間引き運転する理由は何でしょうか。 ◇視界不良や信号機&踏切や線路上の降雪積雪の状況で安全確保上の徐行運転や一旦停止の影響がダイヤの混乱を招き正常化の為の手段。 ◇先行列車の遅延や接続・乗り継ぎ乗り換え調整、降雪で駅ホームの条項が時間を要す等からのダイヤの乱れ要す遅れを是正したり回復の為にスピードアップは難しく間引き運転や運行休止が行われる。 ◇長距離列車や特急・急行等の運行を優先する営業傾向があり、普通列車は間引きして調整になりがち。

ketsuro8da
質問者

お礼

そういうこともあるのですね。ご回答ありがとうございました。

  • bito0805
  • ベストアンサー率33% (22/65)
回答No.1

東急線で何か事故ありませんでしたっけ?それが原因で東急線が昔は間引きしなかったのに、最近はするようになって、連絡線も当然影響うける。。そんな気がしてならないです

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鉄道運転手になりたい!!!

     僕は今中学三年生です。来年は受験があります。僕の夢は鉄道運転手になることです。そのためにも工業高校に行きたいと思っています。そこでいろいろと知らないことをここで教えてもらいたいです。  高卒で鉄道運転手になれるのでしょうか?それとも、どこかの専門学校に行かなければならないのか教えてください。できれば、運転手の経験者に答えてもらえると幸いです。どうやって鉄道の運転手になるのでしょうか?また、鉄道の仕事に就いたらどんな1日を過ごすのでしょうか?1日の流れを教えてください。

  • 鉄道の運転士になりたい

    私は現在大学3年生です。学部は文系の学部です。鉄道の運転士になりたいと思っています。鉄道の運転士は学部が文系、理系のどちらでもなれるらしいのですが、会社に入って、資格を取る時、訓練所での訓練などでは、文系のほうが不利になるのではないかと不安に思っています。今からできることがありましたら教えてください。また、就職の際、鉄道会社のどのような分野を選択し、どのような過程を経て運転士になることができるのか教えてください。

  • 鉄道の運転は簡単ですか?

    鉄道の運転は車より簡単ですか?

  • 鉄道の運転士になるとき

    鉄道の運転士になるときにはどんな知識が必要ですか?

  • 鉄道運転士になりたいのですが…

    僕は、将来、鉄道運転士になりたいのですが、視力が裸眼で0.1未満しかありません。メガネで矯正して1.0にはなるのですが、この視力で鉄道会社には、就職できるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「茶番」と「間引き」の意味

    あるドラマで夫婦が離婚するときに 「結婚なんて茶番だ」と言うのですが この場合の茶番てどういうことなんでしょうか? また、「バスが間引き運転する」とか言いますが 間引き=大事なものを省くんですよね。 何を省いて運転するのでしょうか? 日本語は難しいです。 大変低レベルで申し訳ございませんが ぜひ、回答お願いします。

  • 鉄道運転手になるには?

    鉄道運転手はどうすればなれるのでしょうか??高校を卒業した後どこか専門学校に行かないといけないのでしょうか!?教えてください!

  • 鉄道運転手

    鉄道運転手になりたいと思っているのですが、解らないことがいくつかあるのであげときます。 1、試験はどういったものなんですか? 2、こういう事をしていれば試験に有利とかありますか? 3、大変な面は色々とあると思いますが、例えばどういった事が大変ですか? 4、逆にいい面はどういった事ですか? 5、給料とかはどういう感じなんですか? 6、仕事は運転をする事は分かりますが、他どんなことをしているんですか? 7、他なにかあったら教えてください。

  • 鉄道運転士になるためには

    私、現在工業高校2年生。そろそろ就職活動が始まると言うところです。JRの鉄道運転士を目指しているのですがそのためにはどのような資格があるとよいのでしょうか。

  • 間引き

    ディジタル信号処理に関する質問ですが、間引きがよくわからずに困っています。 たとえば間引きされるとインパルス応答はどう変化するのかのような感じを教えてほしいです